9月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・スパゲティミートソース
・ヨーグルト恩方ミートソース
・レタスのスープ
・牛乳

◎恩方のブルーベリーを食べる日◎
 八王子の恩方地区は、水はけがよくブルーベリーの栽培に適した土地です。
恩方のブルーベリー農園10軒のみなさんの協力のもと、市内の公立小中学校で食べます。

 また、今日は9月の献立の中でいちばん野菜がたくさん食べられるメニューです。
レタスのスープには、長野県産のレタスが12kg入っています。
調理員さんが絶妙のタイミングでスープに入れてくれたので、教室で食べる時にもシャキシャキとした食感が楽しめました。

☆食材の産地☆
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
セロリ・・・長野
にんにく・・・青森
レタス・・・長野
パセリ・・・茨城

ソーラン引継ぎ式

画像1 画像1 画像2 画像2
松木小5年生の伝統であるソーラン節。その象徴であるハチマキを、6年生から引き継ぎました。迫力のある6年生の演技に、圧倒された様子でした。その後の練習は、全員集中して取り組んでいました。

前期最後の委員会活動

月曜日は前期最後の委員会活動でした。
前期の振り返りをしたり、残り1か月の取り組みについて熱心に話し合ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食が始まりました!

2学期の給食がスタートしました。
初日のメニューは、防災米を使ったカレーライス。
久しぶりの給食に、みんなうれしそうに食べていました。(^o^)
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・古代ごはん
・いかの香味焼き
・じゃがいものそぼろ煮
・ボイル野菜のごま醤油
・牛乳

◎古代米◎
 古代米には、赤米、黒米、緑米などがあります。古代米の稲穂のさまざまな色を活用して、田んぼに大きな絵を描く田んぼアートが有名です。

赤米・・・昔はお祝いのときに食べられていたもので、お赤飯のルーツと言われています。

黒米・・・胃腸を丈夫にし、体を強くする働きがあるので、昔は薬のようなものでした。

今日の給食では、古代米を使って古代ごはんを食べました。炊飯釜のふたを開けてびっくり!鮮やかな紫色のごはんが炊き上がりました。食感はもちもちで、お赤飯を食べているような感じでした。


☆食材の産地☆
しょうが・・・熊本
にんにく・・・青森
ねぎ・・・茨城
じゃがいも・・・北海道
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
キャベツ・・・群馬
いか・・・ペルー

9月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・カレーライス
・ツナのレモンサラダ
・ミニトマト
・牛乳

 今日から2学期の給食が始まりました。今学期も安全安心で、おいしい給食を作ってまいります。給食室一同がんばりますので、よろしくお願いします。

 八王子市では、災害時に備えてアルファ化米、乾パン、水などを備蓄しています。今日は、備蓄倉庫のアルファ化米の入れ替えで市からいただいたアルファ化米を使って、カレーライスを食べました。
硬さや味が心配でしたが、おいしく食べられました。


☆食材の産地☆
じゃがいも・・・北海道
玉ねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
にんにく・・・青森
しょうが・・・熊本
りんご・・・山形
キャベツ・・・群馬
きゅうり・・・岩手
小松菜・・・埼玉
もやし・・・栃木
ミニトマト・・・北海道

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

授業改善プラン

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより

いじめ防止基本方針