まとめの時期です【4・5年】

2学期も残り1週間。
「2学期のまとめ」テストに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・マーボー丼
・いりこのごまがらめ
・中華スープ
・牛乳

☆食材の産地☆
ねぎ・・・岩手
にんじん・・・千葉
にら・・・茨城
しょうが・・・熊本
にんにく・・・青森
白菜・・・茨城

12月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・みそ煮込みうどん
・とうふ揚げ
・白菜のごま揚げ
・みかん
・牛乳

☆食材の産地☆
長ねぎ・・・八王子
しょうが・・・八王子
小松菜・・・八王子
にんじん・・・埼玉
白菜・・・茨城
にんにく・・・青森
たまご・・・青森
みかん・・・愛媛

12月12日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・八王子産根しょうがの鶏団子汁
・茎わかめの炒め煮
・わかめとツナの和え物
・牛乳

独特な香りと風味を持つしょうがは、肉や魚の臭みを消して、料理をさらにおいしくします。しょうがを食べると体がぽかぽか温まるので、風邪予防にもなります。

今日の給食では、八王子で収穫した根しょうがを、鶏団子と汁にたっぷり入れました。

☆食材の産地☆
根しょうが・・・八王子
長ねぎ・・・八王子
白菜・・・八王子
にんじん・・・八王子
青梗菜・・・八王子
えのきだけ・・・長野
たまねぎ・・・北海道
たけのこ・・・群馬
もやし・・・栃木

12月11日の給食

画像1 画像1
・セサミパン
・鮭のハーブ焼き
・ベーコンポテト
・ブロッコリーのクリームスープ
・オレンジジュース

旬の食材 ブロッコリー
ブロッコリーは冬が旬の野菜です。
ビタミンB、C、カロテン、鉄分が多く含まれています。
見た目や形が似ているカリフラワーは、キャベツから新しく作られた野菜です。


☆食材の産地☆
白菜・・・八王子
ブロッコリー・・・八王子
にんにく・・・青森
パセリ・・・茨城
じゃがいも・・・長崎
ピーマン・・・宮崎
にんじん・・・千葉
たまねぎ・・・北海道

読み聞かせ

12月の全校読み聞かせの様子です。
図書ボランティアのみなさんが選んでくださった本の世界に、
子どもたちもどっぷりとひたっていました。(^o^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班遊び(12月)−2

「たてわり班遊び」の様子(つづき)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班遊び(12月)

今日の集会は月に1度の「たてわり班遊び」。
とても寒い朝でしたが、ドッジボールや障害物リレー、鬼ごっこなど、6年生が中心になって計画した遊びに夢中になって楽しんでいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年算数

「変わり方調べ」の1時間目です。

短針だけしかない“ふしぎな時計”。
表が12時のとき、裏返すと1時を指しています。
表が6時のときは、裏返すと7時を指しています。

「では、3時のときは?」と尋ねると、子どもたちは
「4時!!」と自信をもって答えました。
しかし、正解は10時。
「え〜っ」とビックリの表情の子どもたち。
「どうして?」という疑問がふくらみ、自分たちでも問題を出し合いながら、学習を深めていきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年算数

「分数」の学習の様子です。
まず「1mの4分の1の長さを1/4m」ということを学習しました。
そして「1/4mは、その4こ分で1mになる長さ」であることを確かめました。
そこで・・・
2mの紙テープを全員に配り、「この紙テープで1/4mをつくろう」という課題に挑戦!
「簡単だよ〜」と言いながら子どもたちは取り組みましたが、できたテープを比べてみると、なんと長さが違ってしまいました。
「どうして???」と子どもたち。
話し合っていく中で、もとの大きさが違うことに気付き、2mの1/4と1/4mの違いについて理解を深めることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音楽朝会

今日の音楽朝会は、プロのジャズシンガーで本校保護者でもある神谷様をお迎えして、クリスマスソングを楽しんだり、「赤鼻のトナカイ」を一緒に歌ったりしました。
寒い朝でしたが、体育館の中はステキな歌声に包まれ、楽しいひと時となりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走集会

2週間にわたる松木スポーツタイム《持久走》のまとめとして、12月7日に「持久走集会」を行いました。
今回の取り組みを通じて、子どもたちの体力向上への関心が高まり、走ることを心地よいと感じる子が増えたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ひじきごはん
・千草焼き
・呉汁
・みかん
・牛乳

【千草焼き】
千草焼きは、いろいろな具材が入ったたまご焼きです。名前の由来は、たくさんのものを使った料理という意味が込められています。
たまごとたっぷり野菜で栄養もバッチリ!
そのうえ彩も良いので見た目もきれいです。
今日の給食では、千草焼の具材に鶏ひき肉、玉ねぎ、にんじん、干ししいたけ、ほうれん草を入れました。

☆食材の産地☆
ほうれん草・・・八王子
里芋・・・八王子
大根・・・八王子
長ねぎ・・・八王子
にんじん・・・千葉
たまねぎ・・・北海道
しめじ・・・長野
たまご・・・青森
みかん・・・愛媛

12月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・はたはたのから揚げ
・せりむし
・きりたんぽ汁
・牛乳

和み献立〜郷土料理〜秋田県

秋田県は「あきたこまち」など、良質な米の生産地として有名です。
今日の給食のお米もあきたこまちです。

きりたんぽは、ごはんをすりつぶし、串にちくわのように巻き付けて焼いたものを「たんぽ」といい、これを切ることから「きりたんぽ」といいます。

せりは、さわやかな香りが特徴で、秋田県の人は色々な料理にせりを使います。

郷土料理を大切に。しっかり食べましょう。

☆食材の産地☆
だいこん・・・八王子
長ねぎ・・・八王子
里芋・・・八王子
セリ・・・茨城
もやし・・・栃木
にんじん・・・千葉
えのき・・・長野
ごぼう・・・青森
にんじん・・・千葉

交流給食

 いつもお世話になっている福寿会の皆さんをお迎えして、3年生が給食を一緒に食べました。その後5校時は、福寿会のみなさんに教えていただいた「昔の松木」について、学習発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日の給食

画像1 画像1
・五穀ごはん
・鯖の塩焼き
・れんこんのきんぴら
・肉じゃが
・牛乳

2018年 今年の一皿は「鯖」が選ばれました。
今日の給食も鯖が出ました。
鯖は、EPAやDHAなどの必須脂肪酸を多く含んでいて、健康効果が期待されています。

☆食材の産地☆
じゃがいも・・・北海道
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・千葉
レンコン・・・茨城
ピーマン・・・宮崎

12月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・スパゲティミートソース
・イタリアンサラダ
・黄桃缶
・牛乳

人気メニューのミートソースです。
時間をかけて煮込むので、調理員さんは釜に付きっきりでかき混ぜます。

☆食材の産地☆
にんじん・・・八王子
キャベツ・・・八王子
たまねぎ・・・北海道
セロリ・・・静岡
にんにく・・・青森
きゅうり・・・千葉

1年図工作品発表

図工で描いた絵「がぶり」です。(各教室の廊下掲示板)
大きな口で「がぶり!」とかじりつこうとする子どもたちの表情、とてもいいですよ〜(^o^) どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年図工作品発表

図工で作った立体「アイラブアイランド」です。(1階ホール)
展示台の海の上には、自分だけの楽しい“島”がならんでいます♪
どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字オリンピック

月曜日の計算オリンピックに引き続き、今日は漢字オリンピックがありました。これまで練習してきた成果を発揮しようとみんな全力でがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

授業改善プラン

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより

いじめ防止基本方針