学校生活の様子

生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月26日(月)生徒会朝礼が行われました。

写真(上): 委員長報告

写真(中): 12月スローガン「1年の総まとめ 気持ち引き締め 悔いなくすごそう」

写真(下): 保健委員会からの報告(手洗い実験の報告)

研究授業(道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日(月)研究授業(道徳)が行われました。歌手のさだまさしさんの「Birthday」という楽曲を題材として考える授業が展開されていました。授業では教師と生徒の対話的なやり取りが非常に多く、手を挙げて発言する人が多かったことが印象的です。

写真 : 研究授業の様子

発表活動の様子(理科)no.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(金)理科の授業で「惑星」をテーマにパワーポイントを使用した発表活動が行われました。パワーポイントのデザインはもちろん、発表ではクイズを取り入れるなど多くの工夫が取り入れられていました。また、パワーポイントだけでなく、発表前に配布されたレジュメも各班の担当が作成したと聞いて驚きました。

写真(上): 発表活動の様子

写真(中): 発表で使用されたスライド

写真(下): 配布された生徒が作成したレジュメ

薬物乱用防止教室(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月16日(木)薬物乱用防止教室が行われました。ビデオを通して薬物の恐ろしさを学び、講話でさらに深めることができた貴重な1時間となりました。

写真 : 薬物乱用防止教室の様子

校内清掃ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月14日(水)に整美委員会と生徒会のコラボレーション企画「校内清掃ボランティア」が行われました。このボランティア活動には60名以上の生徒が集まり、校内の落ち葉掃きなどを行いました。また、ボランティア活動中の生徒の表情がとても明るく、生き生きとしており、ある生徒は「え? もう時間ですか? もっとやりたかったのに!!」と話していたのが印象的です。


写真 : 校内清掃ボランティア活動の様子

発表活動の様子(理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月14日(水)理科の授業で「惑星」をテーマにパワーポイントを使用した発表活動が行われました。パワーポイントのデザインはもちろん、発表ではクイズを取り入れるなど多くの工夫が取り入れられていました。また、パワーポイントだけでなく、発表前に配布されたレジュメも各班の担当が作成したと聞いて驚きました。

写真(上): 発表活動の様子

写真(中): 発表で使用されたスライド

写真(下): 配布された生徒が作成したレジュメ

道徳地区公開講座(職業講話)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月10日(土)に道徳地区公開講座(職業講話)が行われました。職業講話ではプロカメラマン、フリーアナウンサー、社会労務士、警察官、ビューティーコンサルタント、少年鑑別所の方々から「働く」ということをお話して頂きました。どの講話も生徒の心に響くエピソードが含まれており、その後の道徳での話し合い活動では活発な意見交換につながることができました。
 また、職業講話後に行われた協議会では保護者の方にも参加して頂き、講師の方々、保護者の皆さん、地域の方々、教員で様々な視点での意見交換が行われる貴重な機会となりました。
 この度の道徳地区公開講座では多くの方々に協力して頂きました。ありがとうございました。


写真(上): 職業講話の様子(プロカメラマンの方による講話)

写真(中): 職業講話の様子(フリーアナウンサーの方による講話)

写真(下): 職業講話の様子(フリーアナウンサーの方による講話)

研究授業(3年 英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月7日(水)研究授業(3年 英語)が行われました。書画カメラやカードなど工夫された教材を使用しており、生徒達も意欲的にリスニングや発音練習などに取り組んでいました。

写真 : 研究授業の様子

スキー教室スローガン(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月5日(月)スキー教室実行委員が集まり、スローガン「非日常の3日間さらなる笑顔と団結を」を作成しました。

中野市民センター文化祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月3日(土)、4日(日)に催される「中野市民センター文化祭」に今年も生徒の作品が展示されます。1年生は「レタリング」、2年生は「立体造形 不思議な生物」、3年生は「奈良・京都修学旅行のしおり表紙デザイン」が展示されています。お立ち寄りの際は、御覧ください。

写真 : 中野市民センター文化祭 甲ノ原中学校展示の様子

研究授業(2年 数学)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日(金)研究授業(2年 数学)が行われました。既習の図形に関する性質を使い、角度をグループで意見を出し合って考えていました。授業の後半では、他の班の考え方に「あっ! そっかぁ!」という声が自然と出ていたことが印象的でした。

写真 : 研究授業の様子
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

授業改善プラン

教育課程

学校だより

学校経営

学校運営協議会だより

生徒会通信

保健関係申請書類