学校生活の様子

修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月25日(月)修了式が行われました。

写真(上): 校歌合唱の様子

写真(中): 図書寄贈の様子

写真(下): 表彰(男子テニス部)

定期演奏会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月21日(木)定期演奏会が行われました。保護者をはじめ、地域の方々、多くの卒業生が見に来てくれました。

卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月20日(水)卒業式が行われました。厳かな雰囲気の中、卒業式は行われ「門出の言葉」で卒業生が話した3年間の想い、卒業生最後の合唱「遥か」に感動し卒業生だけでなく、在校生も涙を流す場面が印象的でした。また、歓送では天候にも恵まれ、笑顔で校門を出ていく卒業生の姿が印象的でした。卒業生のこれからの活躍を職員一同応援しています。

3年生 特別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3月13日(水)3年生は社会保険労務士の岡野努さんと上島校長先生による特別授業が行われました。

写真(上): 特別授業の様子(社会保険労務士 岡野努さん)

写真(下): 特別授業の様子(上島校長先生)

花いっぱい運動

画像1 画像1
3月12日(火)生徒会本部役員が青少対の方と一緒に地域の施設へ花を届ける「花いっぱい運動」が行われました。

写真 : 花いっぱい運動の様子

いじめ防止講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月12日(火)歯科医師の深沢宗主さんを講師に迎え「いじめ防止講演会」が行いました。講演会ではグループになってフラフープを人差し指だけで地面までおろすこと、手を叩く時の左手と右手の高さからいじめに対して考える体験型の講話をして頂き、生徒もとても意欲的に取り組む姿勢が印象的でした。

写真 : いじめ防止講演会の様子

避難訓練(東日本大震災)

画像1 画像1
画像2 画像2
3月11日(月)東日本大震災から8年という日に合わせて避難訓練を行いました。生徒会朝礼の後にビデオを用いて全校生徒で東日本大震災について振り返りました。

写真(上): ビデオを用いて東日本大震災について振り返りました。

写真(下): 避難訓練(地震の想定)の様子

生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月11日(月)生徒会朝礼が行われました。今月は生徒会本部役員と生活委員とのコラボとして生活委員が撮影・編集した「学校内での安全な生活について」のビデオを見ました。

写真(上): 委員長報告

写真(中): 生活委員とのコラボ(ビデオ上映)

写真(下): 表彰(女子バスケ部 1年生大会準優勝)

食育講話

画像1 画像1
画像2 画像2
3月8日(金)講師に株式会社明治の方にお越しいただき、食育講話が行われました。講話では第2次成長期である中学生に必要な栄養や健康なからだ作りを学び、食育の推進を図りました。

写真 : 食育講話の様子

小中一貫教育の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月5日(火)小中一貫教育の日として、清水小学校、中野北小学校の児童の皆さんが中学校の授業体験・部活動見学を行いました。
また、授業体験の後には生徒会本部役員による学校紹介が行われました。

写真(上): 授業体験の様子

写真(中): 授業体験の様子

写真(下): 生徒会による学校紹介の様子

全校朝礼

画像1 画像1
3月4日(月)に全校朝礼が行われました。

写真 : 校長先生のことば「生死」

作品展示会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日(金)作品展示会が行われました。
各教科・部活動・委員会から多くの作品が展示されました。また、学年ごとの鑑賞の時間では50分で見たりないという生徒も多く、どの生徒も先輩や同級生の作品に大きな関心を持っていました。

写真 : 作品展示会の様子

卒業生講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月22日(金)卒業生講話が行われました。パネルディスカッション形式で行われた今回は、卒業生が受験の時に感じた率直な思いや、今だからこそ在校生に伝えたいメッセージを話して頂き、貴重な機会となりました。

卒業生講話の様子

朝学習(試験勉強)

画像1 画像1
2月25日(月)〜27日(水)に行われる学年末考査に向けて今日から1学年では朝学習が始まりました。試験1週間前ということもあり、みんな集中して取り組んでいました。

生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日(月)生徒会朝礼が行われました。

写真(上): 委員長報告の様子

写真(中): 保健委員会よりノーメディアデーのお知らせ

写真(下): 3月スローガン「敢為邁往」

スキー移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月5日(火)〜7日(木)にスキー移動教室が行われました。
「非日常のさらなる笑顔と団結を」をスローガンとし、参加生徒全員が無事に笑顔で移動教室を終えることができました。

写真 : スキー移動教室の様子

全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
2月4日(月)全校朝礼が行われました。

写真(上): 校長先生のことば「切替」

写真(下): 吹奏楽部表彰(東京都アンサンブルコンテスト 管楽:銀賞 金管:銅賞)

折り鶴Week

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は1/28(月)〜2/1(金)を「折り鶴Week」として、朝読書の時間に折り鶴を折っています。この折り鶴は千羽鶴として、先日講演して頂いた「Dr.肥沼の偉業を後世に伝える会」に贈られます。

写真 : 折り鶴を折る様子

鎌倉校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日(木)鎌倉校外学習が行われました。

写真 : 鎌倉校外学習の様子

生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日(月)生徒会朝礼が行われました。朝礼では委員長報告、月間目標の発表のほかに、受検を控える3年生にむけて寄せ書きを書いた絵馬が贈られました。


写真(上) : 委員長報告の様子

写真(中) : 2月の月間目標「粉骨砕身」

写真(下) : 3年生へ1・2年生から絵馬の寄贈の様子
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

授業改善プラン

教育課程

学校だより

学校経営

学校運営協議会だより

生徒会通信

保健関係申請書類