9月28日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

・ごはん
・鮭の塩焼き
・湯波と野菜の煮浸し
・かきたま汁
・巨峰
・牛乳

 六小6年生の日光移動教室にちなみ、ゆばと野菜を合わせて煮浸し
にしました。


*食材の産地*

・こまつな、たまねぎ:八王子市

・にんじん:北海道
・もやし :栃木県
・ほうれんそう:千葉県
・巨峰  :山梨県


9月27日(木)

画像1 画像1
*こんだて*

・ガーリックトースト
・ポークビーンズ
・わかめコーンサラダ
・牛乳


*食材の産地*

・キャベツ:八王子市小比企町
・たまねぎ、じゃがいも:八王子市

・にんじん:北海道
・にんにく:青森県
・もやし :栃木県
・パセリ :千葉県


9月26日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

【和み献立〜佐賀県〜】
・ごまごはん
・いかの唐揚げ
・だぶ
・のり和え
・みかん
・牛乳

 だぶは、ハレの日と憂いの日では野菜などの切り方が異なります。
今日はハレの日の角切りで仕上げました。れんこん、にんじん、ご
ぼう、たけのこ、かまぼこ、生揚げ、すべて合わせると70kg近い
量がありましたが、すべて角切りにしました。
 佐賀県はみかんの栽培も盛んです。今日のみかんは八百屋さんに
お願いして佐賀県産を納品していただきました。酸味もほどよくあり
爽やかな味でした。


*食材の産地*

・こまつな:八王子市

・にんじん:北海道
・にんにく、ごぼう:青森県
・えのき :長野県
・れんこん:茨城県
・しょうが:熊本県
・みかん :佐賀県

9月25日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

ごはん
・肉豆腐
・ゆかり大根
・牛乳

 生のむき栗を甘く煮て、ごはんにまぜました。旬の味を楽しんで
もらえたでしょうか。


*食材の産地*

・たまねぎ、ながねぎ:八王子市

・だいこん:青森県
・しょうが:熊本県

9月21日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

・ビビンバ
・チンゲンサイと卵のスープ
・アーモンド黒糖
・牛乳


*食材の産地*

・チンゲンサイ、こまつな:八王子市

・にんじん:北海道
・にんにく:青森県
・しめじ :長野県
・もやし :栃木県
・しょうが:熊本県

9月20日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

【十五夜】
・ごはん
・お月見蒸し
・里芋汁
・ひじきの炒め煮
・牛乳

 24日は十五夜です。当日が振替休日、21日が六小4年生が
社会科見学のため、ちょっと早いですが、今日を十五夜献立にし
ました。
 お月見蒸しは、肉だんごの中にうずらの卵を隠し、もち米を
まぶして蒸かしました。
 里芋汁は、十五夜の別名「芋名月」にちなみ里芋をたっぷり
入れた汁物です。


*食材の産地*

・ながねぎ:八王子市犬目町

・にんじん:北海道
・だいこん、ごぼう:青森県
・さといも:愛知県
・しょうが:熊本県

9月19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・八王子しょうがごはん
・鰆の一味焼き
・筑前煮
・塩きゅうり
・牛乳

 江戸東京野菜に登録されている八王子しょうがを油揚げと一緒に
煮含めてごはんとまぜました。
 調理員さんは6kgの八王子しょうがを針しょうがに切ってくれ
ました。辛みをやわらげるため、しょうがは湯通しをしています。
とても手間をかけて作ってもいるので残さず食べてもらえるとうれ
しいと六小の教室で伝えると「こんなに細く?」とびっくりして
いました。ごはんが残っていたクラスはおかわりして食べていました。


*食材の産地*

・八王子しょうが、きゅうり:八王子市小比企町

・にんじん:北海道
・にんにく、ごぼう:青森県
・れんこん:茨城県
・さといも:千葉県
・万能ねぎ:高知県

9月18日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

「ONE PIECE サンジの満腹ごはん」
・コッペパン
・元海賊シャッキーさんの煮豆(チリコンカン)
・じゃがいものパイユ(じゃがいものチーズ焼き)
・コーンと卵のスープ
・プルーン
・牛乳

 1学期に六小5年生から「漫画ONE PIECEに登場する料理
を給食で食べたい!」とリクエストがあり、「サンジの満腹ごはん
(集英社)」という本も貸してくれました。
 その中から給食でも再現可能な料理を…と今日の2品になりました。

 じゃがいものパイユは、じゃがいもを千切りにし、細切りのチーズ
とまぜて焼きます。本ではフライパンで焼くのですが、給食ではカッ
プに入れオーブンで焼きました。パイユは麦わらのことです。ルフィ
の麦わら帽子がイメージできるように丸いカップにしました。
 麦わらの一味にも大好評だったこの料理、子供たちにも大好評でし
た。
 

*食材の産地*

八王子市
・チンゲンサイ:小比企町
・じゃがいも、たまねぎ

・にんじん:北海道
・にんにく、プルーン:青森県
・セロリ :長野県

9月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

キムチたまごチャーハン
・豚と豆の角煮風
・玉葱とわかめスープ
・巨峰
・牛乳


*食材の産地*

八王子市
・こまつな:小比企町
・たまねぎ

・にんじん:北海道
・しょうが:熊本県
・巨峰  :山梨県

9月13日(木)

画像1 画像1
*こんだて*

・ソフトフランス
・タンドリーフィッシュ
じゃがいものソテー
・ミネストローネ
・牛乳

 北海道地震の影響で、生クリームの入荷ができないため、「ポテト
カルボナーラ」を「じゃがいものソテー」に変更いたしました。
 
 今後も品薄や欠品、価格高騰などにより献立の変更があるかもしれ
ません。ご了承ください。



*食材の産地*

・じゃがいも、たまねぎ:八王子市

・にんじん:北海道
・にんにく:青森県
・セロリ :長野県
・キャベツ:山梨県
・しょうが:熊本県

9月12日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・古代ごはん
・いかの香味焼き
・そぼろ煮
・野菜のごまじょうゆ
・牛乳

 古代ごはんは、赤米、黒米を入れて炊きました。色素が白米に
うつり、お赤飯のようです。赤米のごはんはお赤飯のルーツとも
言われています。

 そぼろ煮のじゃがいもは素揚げしています。二度揚げしている
ので、じゃがいもが崩れにくく、香ばしさやコクが加わり、子供
たちもとてもよく食べます。


*食材の産地*

・じゃがいも、たまねぎ:八王子市

・にんじん:北海道
・にんにく:青森県
・キャベツ:山梨県
・しょうが:熊本県

9月11日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・ごはん
・秋なすの肉みそ焼き
・茎わかめのしょうが炒め
・けんちん汁
・みかん
・牛乳

 秋なすは、夏の間に太陽をたっぷり浴びて育つのでおいしいと
言われています。
 48kgのなすを一口サイズに切り、多めの油でさっと炒め、
肉みそと合わせてカップに入れてオーブンで焼きました。

 温度が75度、1分以上保たれているのを確認して、クラスご
とに分けます。


*食材の産地*

八王子市
・なす  :宇津木町
・たまねぎ

・にんじん:北海道
・ごぼう、だいこん:青森県
・れんこん:茨城県
・しょうが:熊本県
・みかん :宮崎県


9月10日(月)

画像1 画像1
*こんだて*

・ごはん
・焼きししゃも
・野菜のピリリ漬け
・さつま汁
・巨峰
・牛乳


食育メモ「魚の盛り付け方」


*食材の産地*

・たまねぎ:八王子市

・にんじん:北海道
・ごぼう、だいこん、きゅうり:青森県
・さつまいも:千葉県
・万能ねぎ:長野県
・巨峰  :山梨県

9月7日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

・ごはん
・さんまのしょうが煮
・ピリカラきゅうり
・みそ汁
・牛乳

食育メモ「おはし名人のおさらい」


*食材の産地*

・ながねぎ:八王子市犬目町

・にんじん:北海道
・きゅうり、だいこん、にんにく:青森県
・キャベツ:群馬県
・しょうが:熊本県

9月6日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

・黒糖パン
・豆腐のグラタン
・キャベツとベーコンのスープ
・プルーン
・牛乳

食育メモ「ごみの分別」


*食材の産地*

・たまねぎ:八王子市

・にんじん:北海道
・しめじ、プルーン:長野県
・キャベツ:群馬県
・パセリ :茨城県

9月5日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・ごはん
・鯖のねぎみそ焼き
・野沢菜のごま油炒め
・きのこ汁
・牛乳

 明日から六小5年生が姫木平移動教室に行きます。そこで、今日の
給食には長野県の名産品をたくさん使いました。
 野沢菜漬け、信州みそ、長野県産のきのこ(しめじ、なめこ、えの
き、まいたけ)です。
 とてもよく食べていました。


*食材の産地*

・ながねぎ:八王子市犬目町

・だいこん、にんじん:北海道
・しめじ、なめこ、えのき、まいたけ:長野県
・しょうが:熊本県

9月4日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

・ミートソーススパゲティ
・レタ玉スープ
・ヨーグルトの恩方ブルーベリーソース
・牛乳

 恩方地域にある10軒の農家の皆さんにご協力いただき、市内
全小学校で恩方産のブルーベリーを食べました。
 一番おいしい時期に摘み取り、2学期の給食で食べられるよう
に冷凍保存してくださいました。
 給食室でソースに仕立てて、ヨーグルトと一緒に食べました。


*食材の産地*

・ブルーベリー:八王子市恩方

・たまねぎ、にんじん:北海道
・にんにく:青森県
・セロリ、レタス:長野県

9月3日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・防災米のカレーライス
・コールスロー
・ミニトマト
・牛乳

 八王子市で保管している防災米の入れ替えに合わせて、給食で
防災米(アルファ化米)を食べました。
 炊き出しセットは1箱に50食分が入っています。アルファ化
米5kg、しゃもじ、衛生的に配膳できるようにビニール手袋、
50人分の割り箸やごはんを入れるパック・輪ゴム、ふりかけも
入っています。

 ご家庭でも、非常食、水などの準備や家族の避難場所、連絡先
などを今一度、確認してみてください。


*食材の産地*

・たまねぎ、じゃがいも:八王子市

・にんじん:北海道
・にんにく:青森県
・ミニトマト:岩手県
・りんご :山形県
・キャベツ:群馬県
・しょうが:熊本県

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業終

お知らせ

授業改善プラン

教育課程

給食献立表

学校経営

学力向上・学習状況改善計画