3月20日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ★今日の献立★・・卒業お祝い献立・・

* 赤飯
* さわらの利休焼き
* 湯葉のすまし汁
* 菜の花のからし和え
* くだもの・・イチゴ
* 牛乳

3月19日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ★今日の献立★

* たまごチャーハン
* 棒餃子
* もやしスープ
* くだもの・・せとか
* 牛乳

3月18日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
     ★今日の献立★

* コーンピラフ
* とりのからあげ 
* ミネストローネ
* じゃがいものおかかバター
* くだもの・・デコポン
* 牛乳

3月15日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
     ★今日の献立★

* ご飯
* ししゃもの磯辺焼き
* 肉じゃが
* 煮びたし
* くだもの・・はるか
* 牛乳

第140回 卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
春の暖かな日差しの中、6年生107名が卒業証書を手に浅川小学校を巣だっていきました。6年生と5年生の歌が呼応し合う、感動的な卒業式でした。
卒業生それぞれの今後の活躍を、浅川小職員一同願っています。
ご参会いただきました、地域・保護者の皆様ありがとうございました。

ロボットを動かそう

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生では、総合的な学習の時間に「ロボットを動かそう」と題して、プログラミングの授業を行ってきました。「コンピューターとは何か」という話から始まり、ロボットを思い通りに動かすにはどうしたらいいか、友達と何度も話し合ってプログラムを組み、それをロボットで試すという活動を繰り返し行いました。学習がすすむにつれて、コツをつかみ、少しずつ思い通りにロボットを動かせるようになった子供たちは、とても嬉しそうでした。
 これからも、プログラミングに興味をもって学習に取り組んでいってほしいと思います。

5年 団五(だんご)120の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月15日(金)に学年全体でのお楽しみ会『団五120の会(団結五年120人の会)』を行いました。
「6年生に向けて、5年生を最高の形でしめくくることができるように、より一層120人で団結しよう」をめあてに、実行委員が中心となって各クラスで団結力の高まるゲームを考えました。
「王様ドッジボール」「ゴリラでウッホッホー」「オリジナルドロケー」「団結力ゲーム」「綱引き」といったオリジナルのゲームやルールを考えてクラスの垣根を越えて楽しく遊び、団結力を深めました。会の最後には担任へのサプライズもあり、子供たちの成長を感じました。
「6年生に向けて、団結が深まった。」「5年生最高!」と子供たちも大いに楽しみ、とても盛り上がった会となりました。
5年生も残りわずかですが、6年生に向けて頑張っていきます。

3月14日(木)

画像1 画像1
     ★今日の献立★・・世界ともだちプロジェクト・フィンランド・・

* パン
* グリラットウ・ロヒ(サーモンのオーブン焼き)
* ロソッリ(サラダ)
* シエニ・ケイット(キノコのスープ)
* 牛乳

3月13日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ★今日の献立★

* ご飯
* 豆腐ハンバーグおろしたれ
* 青菜ソテー
* 白菜の味噌汁
* 牛乳

3月12日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
     ★今日の献立★

* カレーライス
* 野菜スープ
* ラーサイ
* 牛乳

3月11日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
     ★今日の献立★・・郷土料理・福島県飯舘村献立・・

* 五目おこわ
* 凍み大根と凍み豆腐の煮物
* じゃがいもの味噌炒め
* 牛乳

2年 図画工作「たのしく うつして(版画)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、図工の時間に初めて版画を体験しました。
型紙作りでは、画用紙を切ったり、重ねて貼ったりして、いろいろな生き物をイメージしながら型紙を作りました。
版を刷る時間では、初めてローラーやバレンを使って一生懸命、紙に刷りました。
紙版がどのように写し出されるのか、わくわくしながら紙に刷ることができました。

3月8日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
     ★今日の献立★・・エブリワン給食・・

* 大豆ごはん
* がんも焼き
* いも団子汁
* ごま和え
* オレンジジュース

3月7日(木)

画像1 画像1
     ★今日の献立★

* スパゲッティミートソース(5年リクエスト)
* 大根ごまサラダ
* フルーツヨーグルト(浅川小産・夏みかんシロップ付き)
* 牛乳

6年生を送る会

3月6日(水)に、6年生を送る会が行われました。この一年間、様々な場面で学校の中心となって動き、まとめてくれた6年生への感謝の気持ちを伝える場です。各学年、練習の成果を十分発揮し、感謝の気持ちを心と身体でしっかり伝えることができました。引継ぎ式では各委員会の6年生から5年生へ、バトンの受け渡しを行いました。
卒業式までいよいよあと10日です。6年生は最後まで浅川小のリーダーとして全校をまとめます。5年生はその6年生の姿をしっかり引継いでいくことでしょう。心温まる素晴らしい会でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火おこし体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月21日(木)に、「火おこし体験」をしました。子供たちは、社会の学習で「身の回りの古い道具」について調べてきました。

 その一つである「七輪」を実際に使って火をおこし、そこでお餅を焼きました。子供たちは、マッチに火をつけて七輪にくべる体験をし、その後は、お餅が美味しく焼けるように、火加減を見ていました。皆と一緒に七輪で焼いたお餅の味は格別だったようで、「もっと食べたい!」という声がたくさん聞こえました。「手間はかかるけれど、良い面もある」昔の道具を、少しでも味わうことができたのではないかと思います。

 当日は、多くの保護者の方々が、早くから準備に来てくださり、安全に実施することができました。本当にありがとうございました。

6年生に感謝を伝えました!

本日5校時に、6年生を送る会がありました。
4年生は、入場アーチの花と合奏、ダンスで6年生に感謝の思いを伝えました。実行委員さんを中心に、当日まで準備や練習に励みました。
写真は、リハーサルの様子です。
6年生が手拍子や拍手をしてくれ、思いが伝わったようです!
6年生、今までありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
     ★今日の献立★

* マーボー丼
* 中華風卵スープ
* 豆ナッツ黒糖
* くだもの・・夏みかん(浅川小産)
* 牛乳

3月5日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
★今日の献立★

* きな粉揚げパン
* 白菜のクリーム煮
* わかめサラダ
* 牛乳

3月4日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ★今日の献立★・・五つの輪で体力アップ

* ご飯
* 豆腐の田楽焼き
* 根菜汁
* 茎わかめのじゃこいた目
* くだもの・・いよかん
* 牛乳
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31