学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

6年生 漢字テスト

 各学年、学期末のまとめの学習をしています。6年生は、漢字テストをしていました。エアコンと扇風機で温度を調節した教室で、しっかりと学習しています。
画像1 画像1

ひばり学級 10が10個で

 ひばり学級が算数で、10が10個で100になることを学習しました。お金の両替という場面を設定し、実際の生活と結びつけて考えることができるようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 検定

 5年生もプールに入り検定をしました。水慣れをした後、検定に向けた練習をし、級ごとに検定を進めていきました。合格した子供が数多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 検定

 今日は暑い一日でした。1年生がプールに入り、小学校初めての検定をしました。先生の説明を聞き、一生懸命挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図書室でも読み聞かせを

 1年生は週1回、図書室で学習しています。本を借りること、返すこと、読書のほか、読み聞かせも行っています。
画像1 画像1

1・2年生 歌って体を動かして

 1・2年生の英語活動の日でした。この学習は、玉川大学と連携して行っています。

 歌ったり体を動かしたりしながら、1・2年生は英語に親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 育てた野菜を使って

 2年生が生活科で育てた野菜を使ってピザ作りをしました。子供たちが頑張り、おいしいピザが出来上がりました。

 クラスごとに行った2年生のピザ作りは、今日で最終日となりました。多くの保護者の皆様のご協力のおかげで、安全に学習を進めることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジキッズ

 八王子市立館ヶ丘児童館による出張児童館 チャレンジキッズが行われました。
 今回は、1・2年生が対象でした。クイズラリー、ボードゲーム、工作など、いろいろな遊びを楽しむことができました。

 次回は11月を予定しています。



画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 10年後のゆみ子

 4年生が国語で「一つの花」の学習をしています。今日のめあては、「10年後のゆみ子は幸せなのかを考えよう。」でした。

 戦争中と10年後の叙述を比較しながら、考えた理由をはっきりと発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 日光林間学校に向けて

 6年生が外国語活動で日光林間学校に関する英語について学習しました。

・華厳の滝
・東照宮
・キャンプファイヤー
・ハイキング

 それぞれ、どんな表現をするのか学習しました。
画像1 画像1

1年生 つきよ

 1年生が音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしました。今日は「つきよ」を演奏できるようになったか、順番に一人で演奏しました。一人で演奏するのは緊張したことでしょう。
画像1 画像1

1年生 ブロックを使って

 1年生が算数で10より大きい数について学習しています。今日は、10より大きい数のたし算とひき算について学習しました。ブロックを使って、よく考えていました。
画像1 画像1

3年生 研究授業

 3年生で国語の研究授業を行いました。説明文「こまを楽しむ」の事例とまとめの文章が関連していることを考える授業でした。子供たちはよく考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがおまつり

 1年生が大切に育てているあさがおを、全校児童に見てもらう「あさがおまつり」が始まりました。受付や案内に加え、途中ではあさがおに関するクイズを出題するコーナーもありました。来場者には手作りのプレゼントを渡していました。

 異学年の子供が触れ合う良い機会となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 対角線で切って

 4年生が算数で四角形の学習をしています。今日は、長方形、平行四辺形、ひし形を対角線で切っていろいろな四角形を作る学習をしました。グループごとによく考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 笛の合図も覚え

 1年生がプールに入りました。今日で4回目になります。笛の合図もしっかりと理解していました。

 次回、検定をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽クラブ発表

 今日の集会は、音楽クラブの発表でした。まずは、ハンドベルで「星に願いを」の演奏をしました。きれいなベルの音が響いていました。次に「世界がひとつになるまで」の伴奏で、全校児童が気持ちよく歌いました。

 練習の成果があらわれたよい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 検定

 4年生がプールに入りました。4回目のプールで、今日は検定をしました。友達が頑張って泳いでいるのを見て、応援することが自然にできる4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ふしうきやけのび

 2年生がプールに入りました。低学年は、水の中を移動する運動遊びともぐる・浮く運動遊びをします。2年生は、ふしうきやけのびが上手にできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 守ろう!世界文化遺産

 6年生が総合的な学習の時間に「守ろう!世界文化遺産」の学習をしています。今日は、調べてまとめたことを発表していました。6年生になると、詳しいことまで調べ上手にまとめることができます。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営

学年だより

災害等緊急発生時の対応について

いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

小中一貫教育全体構想

生活指導方針

年間行事予定

旗振りパトロールお便り1

平成30年度 どんぐり通信

ななくにキッズについて

ななくにキッズのやくそく

ベルマークマニュアル

教育長からのメッセージ

研究文書