学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

ふれあい館

昔の遊びを楽しんでいます。蒸し暑いですが元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生き物発見

おたまじゃくし、かえる、アメンボ、魚。色々な生き物を見つけて大喜び。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウォークラリー開始

グループごとに行動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

窓の外は

これからウォークラリーが始まります。部屋からは紫陽花が見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

避難訓練実施中。非常口の確認をしています。全員元気です。
画像1 画像1

おおるりの家に到着

少し早く到着しました。天気は曇り。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひばり学級 宿泊学習出発

はじめの会をしています。もうすぐ出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 プール開き

 1・2時間目は曇り空でしたが、3年生がプール開きを行うことができました。初めての大プール。深さの違いに驚いたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 プール開き

 2年生がプール開きを行いました。じゃんけん列車などをして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 合同な三角形

 5年生が算数で合同な三角形のかき方について学習しました。できるだけ辺の長さや角の大きさを測る回数を少なくしてかく方法を考え、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひばり学級 プール開き

 ひばり学級の子供たちが、今年度初めてプールに入りました。全員が小プールで元気よく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 おって たてたら

 1年生が図画工作で「おって たてたら」の学習をしました。紙を折って立てることから考え、切り方を工夫したり、面白い形を見付けたりしていました。表し方を工夫することを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 きれいにさいてね

 1年生が生活科の学習であさがおを育てています。少し前からあさがおがきれいに咲き始めました。あさがおの成長や開花した喜びをカードにかいていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ユニセフ集会 小中学校が連携して

 七国小の代表委員会と七国中の生徒会が協力してユニセフ集会を行いました。昨日は七国中学校で、今日は七国小学校で行いました。
中学生が作成したプレゼンをバックに、七国小の代表委員は劇をしました。ユニセフの活動が、小学生にもわかるようによく工夫した劇でした。

 募金活動は明日、明後日の朝の時間に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 おかえりなさい

暑い中でしたが、全員が元気に帰校できました。
それぞれの施設では、立派な態度で見学することができました。最後のお話を聞く態度も立派です。
さすが、七国の子です。
画像1 画像1

議場

傍聴席で市役所の仕事について、学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4階から

景色を見ています。東側と西側。
画像1 画像1
画像2 画像2

1階から

よく見ています。
画像1 画像1

八王子市役所 到着

ほぼ予定通りです。これから市役所の中を見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 プール開き

今日は晴天に恵まれ、絶好のプール日和になりました。
2年1組・2組のプール開きがありました。
プールでの学習のきまりをしっかりと確認し、楽しく気持ちの良いプールでの学習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営

学年だより

災害等緊急発生時の対応について

いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

小中一貫教育全体構想

生活指導方針

年間行事予定

旗振りパトロールお便り1

平成30年度 どんぐり通信

ななくにキッズについて

ななくにキッズのやくそく

ベルマークマニュアル

教育長からのメッセージ

研究文書