6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう

6月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<こんだて>
ごはん
さんまのつつに
やさいのうまに
ごまあえ
ぎゅうにゅう

今週は、「おはし名人になろう!ウイーク」です。5つのはし使いにチャレンジします。
今日のはし使いは「ほねをとる」です。さんまの骨をきれいにとりながら食べましょう。

6月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<こんだて>
ごはん
ひじきふりかけ
にくどうふ
ごもくにまめ
くだもの
ぎゅうにゅう

今週は、「おはし名人になろう!ウイーク」です。5つのはし使いにチャレンジします。
今日のはし使いは「つまむ」です。小さな豆も上手につまんで食べましょう。

6月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<こんだて>
きびごはん
あかうおのこうみやき
きんぴら
みそしる
ぎゅうにゅう

今週は、「おはし名人になろう!ウイーク」です。5つのはし使いにチャレンジします。
今日のはし使いは「きりさく」です。かぶりついたりせずに、魚を食べやすいように一口の大きさに切って食べましょう。

6月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<こんだて>
さらうどん
にらたまスープ
くだもの
ぎゅうにゅう

今週は、「おはし名人になろう!ウイーク」です。5つのはし使いにチャレンジします。
今日のはし使いは「はさむ」です。めんをはさんで口元まで運んで食べましょう。

6月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<こんだて>
ちゅうかふうごもくごはん
あげボールのにもの
ワンタンスープ
だいこんのふうみづけ
ぎゅうにゅう

今週は、「おはし名人になろう!ウイーク」です。5つのはし使いにチャレンジします。
今日のはし使いは「あつめる」です。ごはんが食器に残ることがないように、きれいにあつめて食べましょう。

2年生活科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
万葉公園へ出かけました。見晴らしのよい場所から、学校や高い建物などを探しました。暑かったのですが、みんなしっかり学習カードに記録しました。

読書タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
水曜日の朝は、読書タイムです。1、2年生は、語り部の会の皆さんをお迎えして、昔話を聞きました。みんな真剣な表情で、聞き入っていました。

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
よい天気の今日は、体力テストがありました。朝から高学年が取組ました。暑さに負けず、がんばりました。

よい天気です

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は朝からとてもよい天気です。暑くなりそうです。1年生がプールに入りました。初めてのプール、気持ちよさそうでした。

6月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
チェブジェン
ヤッサプレ
キャベツのやさいスープ
くだもの
ぎゅうにゅう

6月25日はサッカーのワールドカップで日本がセネガルと対戦します。今日の給食は、セネガルの料理です。対戦国の料理を食べて、応援しましょう。

水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりのプール日和。4年生と5年生が水泳の学習を行いました。みんな1年ぶりの水の感触を、楽しんでいました。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は久しぶりの良い天気です。今朝の児童集会は、音楽集会でした。全校児童が体育館に集まって、「君をのせて」を歌いました。二部合唱の素敵な歌声が、学校中に響き渡りました。とても爽やかな朝です。

6月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ごはん
ぶたとうずらたまごのにもの
みそしる
かおりきゅうり
くだもの
ぎゅうにゅう

今日は東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて「五つの輪で体力アップ」献立です。主食・主菜・副菜・果物・乳製品の五つの輪がそろった給食です。

6月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
マーガリンパン
ししゃものハーブやき
はちおうじナポリタン
カラフルサラダ
ぎゅうにゅう

「はちナポ」といわれる八王子ナポリタンは、八王子のご当地グルメです。八王子ナポリタンの特徴は、きざみたまねぎがのっていることと、八王子でとれた食材を使っていることです。八王子には大学がたくさんあり、学生さんがたくさんいます。「安くておなかいっぱいたべてもらいたい」という思いでうまれたメニューだそうです。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
梅雨の晴れ間、3年生がプールに入りました。雨や低温のため、水泳の授業ができませんでした。今年度、初めての水泳です。子供たちは、久しぶりの水の感触に、歓声をあげていました。

6月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
アロスコンポーヨ
アヒアコ
さかなのパンこやき
くだもの
ぎゅうにゅう

今日はサッカーのワールドカップで日本がコロンビアと対戦します。そこで、今日の給食は、コロンビアの料理にしました。対戦国の料理を食べて、応援しましょう。

6月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
うめわかごはん
カリカリがんも
ごじる
じゃこおひたし
ぎゅうにゅう

がんもどきは豆腐から作られます。豆腐の水気をきってつぶし、小さく刻んだ野菜などを混ぜて丸めて油で揚げます。元々は精進料理で、肉の代わりに作られたものです。「雁」という鳥の肉に似せて作られたことから、「がんもどき」という名前になったといわれています。「雁」は古くから日本に住む水鳥で、今では数が少なくなって捕ることは禁止されていますが、昔はよく食べられていたそうです。

3年社会科見学5

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼のお弁当タイム。屋根のある「ふれあい館」でいただきます。

3年社会科見学4

画像1 画像1 画像2 画像2
夕やけ小やけふれあいの里に着きました。雨は上がりました。まずは昼食です。

3年社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2
市役所から東西の眺めを比べました。雨が上がりました。これから夕焼け小焼けの里を目指します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

教育課程

給食献立

学校経営報告

学校経営計画

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

保健便り

学校いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

給食レシピ

PTA