4年生 3学期スタートです!

いよいよ3学期がスタートしました。まずは、学年集会で村橋先生の紹介をしました。そのあと、3学期は、『次へのステップ!頑張ろう!』の話をしました。子どもたちは、3学期も進んで取り組もうとする意欲が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年算数

「資料の調べ方」の学習の様子です。
全体のちらばりの様子を表に整理しています。
さすが6年生、とても集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「書き初め」(4・5年)

4年生と5年生の書き初めの様子です。
冬休みの練習の成果を発揮して、みんながんばっていました。p(^^)q
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日の給食

画像1 画像1
・チャーハン
・イカのチリソース
・チンゲン菜と卵のスープ
・牛乳

今日から3学期の給食が始まりました。
インフルエンザが流行しているそうです。風邪に負けない体を作るために、食事と睡眠をしっかりとりましょう。

☆食材の産地☆
ピーマン・・・宮崎
にんじん・・・千葉
生姜・・・八王子
しめじ・・・長野
えのき・・・長野
にんにく・・・青森
チンゲン菜・・・八王子
長ネギ・・・八王子

3学期スタート!

新年あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします

3学期がスタートしました。
始業式では、校長先生からのお話に続いて、3年生代表の3人が「3学期がんばりたいこと」を堂々と発表しました。
登校するのは50日余りと短い3学期ですが、一人一人が自分の目標の達成に向け、がんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
新年 あけましておめでとうございます
新しい1年が 笑顔いっぱい 幸せいっぱいの1年になりますように (^o^)
今年も 本校の教育活動に ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします

2学期終了。

1年で一番長い2学期が終わりました。
今学期も、日々の学習や生活、さまざまな学校行事等を通じて、子どもたちは大きく成長しました。
これも、保護者の皆様、地域の皆様の温かいご理解とご協力があってのことと感謝しております。本当にありがとうございました。
どうかよいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あゆみ

一人一人の児童に、担任から「あゆみ」が手渡されました。
今学期、一生懸命に取り組んだこと、がんばったことなどを一緒に確かめ合い、3学期の意欲へとつなげていただければと思います
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式-2

終業式後、2学期の「計算・漢字オリンピック」の表彰がありました。
優秀賞88名の代表として6年生児童が賞状を受け取りました。
そして、生活指導の話。
「4つの約束を守って楽しい冬休みを過ごそう」という話がありました。
家庭の一員としての役割を果たしながら、安全で充実した冬休みを過ごしてほしいと思います。
今学期も、保護者・地域のみなさまには本校の教育活動にご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式-1

本日、2学期の終業式を迎えました。
校長先生からのお話に続いて、1年生代表の3人が「2学期にがんばったことやできるようになったこと」を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会

学期末、クラスや学年でお楽しみ会を行ったところもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

いつもより一生懸命な子どもたち。
全員で2学期間の汚れ落としをがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ジャマイカ」

「ジャマイカ」を知っていますか?
白い5つのサイコロの出た目の数字と演算記号(+、−、×、÷)で、黒い2つのサイコロの目の合計数を作るゲームです。もともとはイスラエルの玩具だそうです。
前に紹介した「メイク10」と同様、数の感覚と計算技能を、楽しく遊びながら身に付けることができます。

以下、子どもたちから出た“難問”です。
(1)66(6,6,6,6,6)
(2)55(5,5,5,5,5)
よろしかったら挑戦してみてください♪
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ミルクパン
・フライドチキン
・フレンチサラダ
・ミネストローネ
・ミニグリーンケーキ
・牛乳

今日で2学期最後の給食なので、皆さんに人気のメニューにしました。
ミニグリーンケーキのきれいな緑色は、八王子特産の桑の葉の粉末を使用しています。
いつもよりちょっぴり豪華な献立に、みんなハイテンションで給食準備を進めていました。

冬休み寒いからといって家にこもらず、外で元気に体を動かしましょう。
3学期にまた元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています。

☆食材の産地☆
きゃべつ・・・八王子
桑の葉粉末・・・八王子
生姜・・・八王子
にんにく・・・青森
きゅうり・・・千葉
玉ねぎ・・・北海道
人参・・・千葉
セロリ・・・静岡
パセリ・・・千葉
たまご・・・青森

12月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・麦ごはん
・れんこんとひじきのハンバーグ
・青菜とジャコのおひたし
・みそしる
・みかん
・牛乳

☆食材の産地☆
ほうれん草・・・八王子
長ねぎ・・・八王子
玉ねぎ・・・北海道
れんこん・・・茨城
たまご・・・青森
もやし・・・栃木
にんじん・・・千葉
じゃがいも・・・北海道

6年音楽-2

音楽「作ったせんりつでアンサンブルをしよう♪」の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年音楽-1

音楽「作ったせんりつでアンサンブルをしよう♪」の学習の様子です。
これまで、班全員が旋律を作り、つなぎ合わせたりアレンジをしたりして、オリジナルのアンサンブルを作り上げてきました。
今日はその発表会。
子どもたちは、みんなの前で緊張しながらも、一生懸命に演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月のゲーム集会

今朝のゲーム集会は「しりとり集会 」でした。
たてわり班対抗で、全員終了までの速さを競いました。
子どもたちは寒さを吹き飛ばし、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝晩、富士山がきれいに見えます!

このところ天気が良く、空気も澄んでいるので、富士山がとてもきれいに見えます!
写真は3階廊下の窓から見た富士山です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年算数

2学期後半になって、毎回ではありませんが授業の最初に「メイク10(テン)」をやっています。
「メイク10」とは、任意の4桁の数字を使って、「+」「−」「×」「÷」(とカッコ)を使って10を作るというゲームです。
例えば、(1,2,3,4)の4つならば、
1+2+3+4=10 とか、3×2+4×1=10
などといったやり方でできます。
昔なら切符や車のナンバーの4つの数字と演算記号で10を作った経験がある保護者もいらっしゃるかと思います。

子どもたちは、10にするために夢中になって取り組んでいます。
10ができたときの達成感に喜びを感じるだけでなく、知らない間に数感覚や計算力が付いてきます。
ご家庭でもどうぞやってみてください♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

授業改善プラン

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより

いじめ防止基本方針