☆彡みんなで育てる大和田っ子☆彡  ◇よく考えて勉強する子ども ◇思いやりのある清らかな子ども ◇健康で明るい子ども

展覧会(2日目) 3年生

八王子の夜王子
八王子にはよなよな不思議な王子が現われ、私たちのために活躍しているという。そんな想像を膨らませ、八王子の風景と謎の王子(王女)紙版画で表しました。凸凹廃材も表現のアクセントになっています。
エリックカールさんに挑戦
「はらぺこあおむし」でおなじみエリックカールさんの絵本を読み、生き物たちの活躍にすっかり夢中になったところで、自分ならどんな物語や場面を作るか?素材の自分色紙作りの時から楽しく心躍らせました。そしていざ作るときには…、助言は要りませんでした。


画像1 画像1

展覧会(2日目) 2年生(立体)

○○のすてきなぼうし
国語で読んだ「ミリーのすてきなぼうし」のぼうしを自分ならどのように作るか?挑戦しました。思い描いたものが次々とぼうしになるのです。好きなもの、すきな色、形を組み合わせ不思議で楽しいぼうしを作り上げました。
不思議な水族館
「水族館にはどんな生き物がいる?」と問うと実にたくさんの答えが返ってきます。みんなよく知っています。好きな生き物や想像上の生き物を、全身を使って形作る子ども達のなんとポジティブで創造的なことか!作られた生き物も元気一
画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会(2日目) 2年生

レンガのたてもの
カッターナイフを使って、紙のレンガをたくさん切り、積み上げます。作業をしながらどんな家にしようか、どう暮らそうか、ワクワク思いをはせるのも楽しいことでした。
トロトロえのぐでかく
この出会いは衝撃的、歓喜です!白いトロトロ粘土。手で直接さわり、手で直接描く。絵の具を加え指で回し色トロトロもいい。そうした作業をしながら得たイメージをそのまま描く。ダイナミック!翌週はワリバシペンでちょっと繊細な線も加え絵を仕上げました。 

画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(土)展覧会(2日目) 1年生

 きょうりゅうあらわれた!
 図書室や図書館から借りてきた、いろんな図鑑をみながら、自分のお気に入りの恐竜を探しました。見ている人が今にも恐竜が出てきそう!!と思ってくれる絵を描きたいなぁと思い、紙版画を作ることにしました。
どきどきわくわく タイムマシーン!
 「平面作品の恐竜の世界に行くには、何に乗っていく?」と問うと、「タイムマシーン!」と声をそろえて答えた子供たち。そのタイムマシーンを作ろうと、まずは設計図から描き始めました。紙粘土を使って、カラフルで個性豊かな72個のタイムマシーンができました。

いろがみさん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(金) 展覧会 児童鑑賞日

さわやかな芸術の秋を迎えました。今年度は学習発表の一環として、展覧会を開催しました。今年度のテーマは「オー!ワンダフルワールド」〜いいかんじを たくさん たのしもう〜です。
画像1 画像1
画像2 画像2

四年生の社会科見学 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小雨の中、デッキに上がってみました。

四年生の社会科見学 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、乗船しました。

四年生の社会科見学 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
有明埠頭に、到着。記念写真を撮って、船に乗ります。

四年生の社会科見学 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お楽しみは、お弁当です。

四年生の社会科見学 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ワークショップで、学習しました。

四年生の社会科見学 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日(金)四年生は、社会科見学で、虹の下水道館に来ました。

避難訓練(起震車体験)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、避難訓練で起震車体験をしました。4年生以外は、各学級の代表2名が、
4年生は、全員が体験しました。

禁酒・禁煙の話

本校校医の薬剤師さんをお招きし、禁酒・禁煙についてお話していただきました。お酒やタバコの体への悪い影響について学ぶことができました。
画像1 画像1

10月2日 運動会(2日目)

10月2日 先日できなかった、競技を中心に行いました。
4年生 台風の目 4年生 The 棒引き 5,6年生 大和田 秋の陣(騎馬戦) 1年生 そらまでとどけ☆大和田っ子玉入れ 2年生 心をあわせてはこぼう!

秋晴れの空の下、子供たちはとても元気いっぱいに輝いていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会 組体操2018「仲間」

演技中、小雨もやみました。練習してきたことを一つ一つ確認しながら、心を一つに演技しました。そして、テーマの「仲間」を身体いっぱいで表現しました。天候が悪い中参観していただいた方々に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 OWADAコネクション 〜あかるいみらいへ〜

音楽に合わせて踊っている姿が、とっても可愛らしい1,2年生。この日のために、何度も練習してきました。大きな拍手と声援ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会 Big wave 大和田っ子ソーラン

3,4年生の表現です。みんな力いっぱい踊っています。なわとびを何度もできるようになるまで練習してきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月29日 運動会 開会式

運動会のプログラム順を変更して、運動会を開催させていただきました。開会式では、子供たちがお話をよく聞いていました。
画像1 画像1

もうすぐ読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日から読書週間が始まります。大和田小の子どもたちは、村井先生やボランティアの皆さんの読み聞かせを毎回楽しみにしています。


10月の図書室整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月10日は再来週から始まる読書週間の大きな木をリニューアル。学校司書の村井八千代先生に紹介していただいた本や、子ども達が好きな本を、ボランティアの皆さんに選んでいただき、紅葉やハロウィンを飾り付けました。
読書週間の大きな木に子供たちが紹介してくれる本が、たくさん実るのが楽しみです。

 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育課程

授業改善プラン

学校だより

その他の文書

学年だより

学校評価の結果

年間行事予定