成長した姿で「修了式」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
23日(土)は平成30年度の修了式を行いました。各学年の子供たちが各学年の課程を修了しました。その証として「あゆみ」の裏の「修了証」を代表児童に私から授与しました。
保護者、地域の皆様には、ご協力いただき、感謝します。
この一年間、勉強や行事、運動などで頑張ったことや出来るようになったこと。上手くいかなくて辛かったこともあったでしょう。今の姿が、その結果です。お子さんと、この一年間を振り返り、次の学年に想いを馳せては如何でしょうか?
私は、「人、物、時間」についての当たり前と「自立」「共生」「貢献」について、振り返り、自己採点を子供たちにしてもらいました。そこから見えてきた課題は「着席チャイム」です。次年度は、力を入れていきます。
最後に「今日の日を迎えられたのは、お家の方が支えてくれたからです。まずは、家に着いたら、お礼を言いましょう。」と話しました。
児童代表の言葉は、1年生が頑張って、成長したことを話しました。そして、決意も披露しました。立派な言葉でした。
式後は、春休みの生活について生活指導の先生から安全に生活する話をしました。
もし、悩みや辛いことがあったら、一人で抱え込まないで、お家の人や学校に相談するようにと伝えました。
4/8(月)の始業式で、元気な姿で登校することを楽しみにしています。











井上正彦

ぶどうは使ってません

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食には「ぶどう豆」が出ます。ぶどうを使って作られているのかまたはぶどう味かと思う方もいらっしゃるかもしれません。実際にはぶどうは使用せず、ぶどうのような色、形にふっくらと煮た豆のことを言います。大豆を使ったり、黒豆を使って作ります。大豆をやわらかくゆで、刻み昆布とともに調味料でコトコト煮込んで作ります。とてもきれいな色に仕上がりました。

芋団子の不思議 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さめに丸めて、汁の中へ。もちもちの芋団子汁の完成です。じゃがいもに片栗粉を加えて練ることで、お餅のように大変身!!とても不思議ですね。

芋団子の不思議 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食で芋団子汁を作りました。たくさんのじゃがいもを蒸かし、片栗粉を加えて練ります。この時点ですでにもちもちです。

3月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5日の給食はごはん、焼きししゃも、芋団子汁、野菜のだし醤油和え、ぶどう豆、牛乳です。ししゃもが給食にまたまた登場!!頭から尾まで全て食べることができるカルシウムパワー全開のししゃもです。みなさんは頭、尾っぽのどちらから食べましたか?

3月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4日の給食はマーボー丼、中華風卵スープ、豆ナッツ黒糖、牛乳です。マーボー丼は人気メニューの一つです。たくさんの豆腐・豚ひき肉・野菜を使って作られています。あまり辛くしないので、1年生でも食べやすいと思います。卵スープは卵をできるだけ花開くように作りますので、口当たりがいいです。豆ナッツ黒糖も人気で、アーモンドやいり大豆をおいしく食べることができます。

手作りひなまつり白玉 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白、緑、ピンクと色鮮やかに仕上がりました。

手作りひなまつり白玉 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一色ずつ3つが必ず食缶に入るように数を数えて、丸めます。大きなお釜でクラスごとに茹でます。

手作りひなまつり白玉 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白玉粉に豆腐のみ加えて、「白」。そこに国産抹茶を加えて「緑」。白玉粉に豆腐を加えず、いちごをミキサーにかけて練り「ピンク」の生地ができます。

手作りひなまつり白玉 1

画像1 画像1
画像2 画像2
手作りひなまつり白玉を作りました。白玉粉にミキサーをかけた絹豆腐を加えます。

3月1日の給食〜校長先生元気応援メニュー〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日の献立は「ひなまつり献立」「校長先生元気応援メニュー」の五目ちらしずし、吉野汁、ひなまつり白玉、牛乳です。第四小学校井上校長先生の選んでくださった元気応援メニューは「五目ちらしずし」です。おすすめポイントは「五目ちらし」には日本の主食であるお米が使われています。お米は元気の源・エネルギーになります。そして、五目なので、たくさんの材料が使われていて、ビタミンやたんぱく質もとれてバランスがいいということです。元気応援メッセージをいただきました。
「今日から3月です。花開き、温かな日差しをあびながら新しいスタートになる4月まで1か月です。4月にしっかりスタートを切るためにこの3月を一日一日を大切に大事に過ごすことが必要です。今日、そして今の自分は何をやって頑張るのか?自分超えの日を作っていきましょう」さて、みなさんは何を頑張りますか?

学校保健委員会 知ってます?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14日に学校保健委員会をしました。皆さんは、学校保健委員会を知っていますか?
学校保健委員会は、保護者、教職員、校医、地域の方と子供たちの健康について、情報を共有して、子供たちの健全な健康増進のために、意見交換する場です。
今回は、学校運営協議会の方々にも参加していただき開催しました。
はじめに子供たちの保健給食委員会の発表がありました。歯についての発表がありました。歯を健全に保つことは、これから生きる上でとても大切なことです。クイズも含めて、発表しました。子供たちに学習の成果を発表することは、とてもいい経験です。学んだことはアウトプットすることで、本当の学力になります。
続いて、四小の体力テストの考察を教員から話しました。課題は、握力とボール投げ(遠投)です。日常の生活から無くなってしまったことが原因でしょうか?四小は、この事態を何とかしたいと試行錯誤しています。何かいいアイデアがあれば、言ってください。
そして、本校の子供たちの健康状態と保健室での状況や怪我等について養護教員から話がありました。
最後は、校医の先生から病院から見た子供たちの病気や健康、はしかの流行や花粉症等について詳しくお話をいただきました。
その後は、質疑応答の時間でした。お医者さんから、アドバイスをいただける、とてもいい機会でした。
保護者の方も、お子さんの健康について直接、医師に質問出来るいい機会ですので、次回からは、大勢の方々に参加していただきたいです。きっと、為になります。

第四小学校 校長 井上正彦












井上正彦

グロンテスープ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グロンテスープにはたくさんの肉団子が入ります。たくさんのお肉と野菜を混ぜ合わせ、スープの中に団子を入れていきます。食べやすいように小さめにしてスープに入れます。ホカホカのグロンテスープの出来上がりです。カリフラワーやしめじ、セロリが入ったおいしいスープです。

国産豚肉使用、無添加ウィンナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日はウィンナーソテーが登場しました。少し色がベージュのようなグレーのような。このウィンナーは国産豚肉使用、無添加ウィンナーです。オーブンでこんがり焼いたので、縮みがちですが、噛めば噛むほどおいしいウィンナーでした。

2月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
28日の給食は「学ぼう!食べよう!世界の料理 オランダ」の献立、コッペパン、ウィンナーソテー、スタンポット、グロンテスープ、果物(清見オレンジ)、牛乳です。1928年にオランダ王国のアムステルダムで第9回オリンピックが開催されました。この大会で初めて陸上競技において女子の参加が認められたそうです。また、日本が初めて金メダルを獲得したのもこの大会です。オランダの味はいかがでしたか?

大人気!棒餃子!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
棒餃子は「レシピください!!」という声が多いメニューです。餃子の具を作り、13センチ四方の餃子の皮で三つ折りに作ります。調理員さん方はよりきれいに作るために具を分ける人、皮で包む人と分かれて作業します。ですので、鉄板に並べられた餃子がとてもきれいです。一つ一つ丁寧な作業をしてくださっています。また、作り置きをすると具から水分が出て、皮がやわらかくなってしまうので、作ってすぐにオーブンへいれることができるように計算して作ってくださっています。バレンタインデー同様、毎日愛をこめて作っています。

たまごチャーハンのいりたまご!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たまごチャーハンにはいりたまごを作って加えました。たまごの量は約10キログラム!大きな釜で一気に細かい「いりたまご」を作ります。多めの油を釜になじませ、たまごを注いでいきます。家庭の数倍はある「泡だて器」を使って混ぜます。固まり始めると早いので、素早く混ぜます。細かく作られたいりたまごはチャーハンの中でもとてもきれいです。

2月27日の給食

画像1 画像1
27日の給食はたまごチャーハン、棒餃子、もやしスープ、牛乳です。棒餃子は手作りです。大きめで小皿にのせると落ちてしまいそうなので、ごはんの隣のお皿に置きました。

わかさぎ甘酢

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
26日は「わかさぎ」が登場しました。わかさぎには海で育ち、川に戻ってくるわかさぎと湖で育つわかさぎがいます。ししゃもや豆あじと同じように頭からすべて食べることができるので、カルシウムがたっぷりです。また、カルシウムを骨にするお手伝いをしてくれる「ビタミンD]もたっぷりなので、さらに強い骨を作ってくれます。給食では一人三尾食べました。とても立派な「わかさぎ」でした。

2月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
26日の給食はごはん、わかさぎ甘酢、根菜のうま煮、茎わかめのしょうが炒め、果物(清見オレンジ)、牛乳です。根菜のうま煮に使用した「里芋」と「大根」は八王子市で作られた野菜です。里芋はやわらかく、大根はしゃきっとしておいしい野菜でした。茎わかめは給食で頻繁に登場する海藻です。シャキシャキの歯ごたえで、残りも少ない献立です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

地域運営学校

教育活動

申請、提出関係

行事予定表

学校評価アンケート

学校だより

お子さんの安全・安心のために