6月8日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん・チキン南蛮・切干大根のピリ辛炒め・そうめん汁・牛乳です。この献立は、昨年宮崎県の郷土料理として紹介したものです。そうめん汁は、冷汁をアレンジしたもので、昆布と削り節でとっただし汁に、すりごま・みそで味付けし、長ねぎ・とうふ・そうめん・きゅうりを入れました。

関先生からのワンポイントアドバイス!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では6月26日にスポーツテストを行います。子供たちの体力向上を目指して、体育の授業の中でも練習をしています。今日は「ソフトボール投げ」の練習をしました。ボールを投げる機会があまりない児童もいるので、運動の得意な関先生がポイントを丁寧に指導しました。
1足をクロスさせて助走をつける。
2出すつま先(利き腕と逆の足)を投げる方向に向かってまっすぐに向ける。
3遠くに投げるために斜め上をめがけて投げる。
授業でも行いますが、休日に親子で練習してみてはいかがでしょうか?前よりも遠くに飛ぶと、子供たちのはじけるような笑顔が見られます!

体を操る

 体育では、鉄棒運動を始めました。ツバメや布団干し、足抜きなどの感覚を高める運動を中心に行っています。慣れてきたら、それぞれの課題にあった技にチャレンジしていく予定です。鉄棒は、上達するまでに時間がかかります。しかし、痛みが伴うために、長い時間練習することができません。毎日、少しずつでも練習していけるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

保幼小連携

画像1 画像1
近隣の保育園・幼稚園・学童クラブの各施設の先生方が、本校児童の授業の様子を見た後、本校の教員と話し合いをしました。学校ので児童育成のために心がけていることや幼稚園、保育園で学校との連携のために心がけていることなどが話題になりました。短い時間でしたが有意義な時間でした。

どきどきわくわくまちたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は生活科のまちたんけんで
「丘公園」と「けやき公園」に行きました。

6月7日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、スパゲッティーミートソース・コンソメスープ・フルーツヨーグルト・牛乳です。ミートソースを作る時、この時期は新玉ねぎなので、水分が多いため、いつもより煮詰めるのに時間がかかります。そのため調理員さんは、朝からずっと火のそばで焦がさないように玉ねぎを炒め続けます。水分をとばした玉ねぎを、炒めた人参・ひき肉と合わせ、調味料を加え、かき混ぜながら煮込みます。玉ねぎ63キロ・ひき肉14キロ・にんじん15キロ・ホールトマトなど37キロを煮込んで65キロになりました。ゆでてオリーブ油をまぶしたスパゲッテイの上からかけて食べます。

討論会〜打ち合わせ中〜

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生になって,初めての討論会を行いました。
後編は土曜公開にて。お楽しみに。

そらまめの皮むき

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、各クラスでそらまめの皮むきを行いました。
 「大きい!」「そらまめくんのベット、ふかふかだよ!」「ふわふわしてる!」と、初めて触るさや入りそらまめにとても興奮していました。
 今日の給食で子供たちが皮むきをしたそらまめが出され、みんな嬉しそうにしていました。

安全マップ フィールドワーク

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間「みなみ風の時間」で、4年生は『地域安全マップ作り』に取り組んでいます。
 5日にフィールドワークに出かけました。担当場所をグループ毎に回り、「見えにくく入りやすい危険な場所」「見えやすく入りにくい安全な場所」を探しに行きました。取材してきたことをまとめ、これから3年生に伝えていきます。
 当日は東京高専の先生や学生さんたちが、タブレット操作の手伝いに来てくださいました。また、保護者の方にグループ毎の安全を見守っていただきました。暑い中、ご協力ありがとうございました。

楽しい外国語活動

画像1 画像1
 3年生の外国語活動は、ALTの先生とゲームをしたり、歌を歌ったりして、楽しく取り組んでいます。写真は、みんなでイングリッシュじゃんけんをしています。「rock、scissor、paper、1、2、3!」

6月6日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、スタミナ丼・若玉スープ・ゆでそら豆・冷凍みかん・牛乳です。旬のそら豆は、さや付を納品してもらい、昨日の1年生の生活科の授業で、さやむきをしてもらいました。さっとゆでて炒り塩をふり、素材の味を楽しみました。

6月5日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、ナン・タコス・ジャーマンポテト・チンゲン菜のスープ・牛乳です。タコスは、メキシコの料理です。トルティーヤというトウモロコシの粉で作った薄いパンで、肉や野菜をはさんで食べます。給食ではトルティーヤが手に入らないので、ナンにはさんだり、のせて食べます。今日は、チリパウダーを入れたピリ辛のミートソースとゆでたキャベツをのせて食べます。

6月4日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、かみかみごはん・いかの香味焼き・具だくさんきのこ汁・ナッツ豆黒糖・牛乳です。6月4日は虫歯予防デーということで、よく噛まないと食べられない献立にしました。かみかみごはんには、炒ったちりめんじゃこ・わかめを入れ、さっぱりとゆかり粉もまぜました。いかは、しょうが・にんにく・長ねぎ・みそ・みりん・しょうゆで味付けし、オーブンで焼きました。きのこ汁には、しめじ・えのきだけの他に、人参・大根・ごぼう・こんにゃく・じゃがいもを入れました。いり大豆とアーモンドもよく噛まないと食べられません。一口30回かむことが目安です。今日の地場野菜は、大根です。

6月1日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、五目ちらし・ゆばのすまし汁・青菜と揚げのごまあえ・美生柑・牛乳です。給食では、なるべく地場産の野菜を使うことになっています。採れる時期や価格と相談して使っていく予定です。今日のごまあえには、八王子産の小松菜を使いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 修了式 大掃除 特別時程4時間授業
3/26 春季休業日始

校長室から

お知らせ

小中一貫校 八王子市立みなみ野小中学校リーフレット

教育課程

授業改善プラン

校歌

保健関係書類

暴力的な指導の根絶

学校評価

いじめ防止