6月13日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・ホキのごまがらめ・キャベツと油あげの煮びたし・くずきりのすまし汁・牛乳です。5つのはしづかいをマスターしよう!3日目は、「はさむ」です。麺を食べるとき、はしではさんでいても、器に口を近づけて食べる人がいますね。これは「犬食い」といわれるお行儀の悪いことです。今日は、麺ではなく、すまし汁の中のくずきりをはさんで、口元までもっていく挑戦をします。

絶品!?ゆでたまご&きゅうりサラダ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日は5年1組と3組、水曜日は2組が、家庭科で初めての調理実習を行いました。
どのクラスも安全に気をつけながら、鍋でたまごをゆでたり、包丁を使ってきゅうりを切ったりしていました。
「おいしい!」と、どの子も嬉しそうに食べていました。
片付けや反省会もてきぱきと行うことができました。

スポーツテスト 20mシャトルラン

 スポーツテストの1種目である「20mシャトルラン」。2,3組は既に実施していて、友達の記録が気になり、「○○くんは何回だった?僕は○回!」と情報交換をしている様子がここ数日、オープンで見られました。1組の子供たちもその情報を聞きつけ、「先生、いつやるんですか?」と何人も尋ねてきました。
 そして今日、1組も実施しました。子供たちは闘志を燃やして臨んでいました!目標を決め、それに向かって頑張る人、1回でも記録を伸ばそうと最後まであきらめない人・・・一人一人が自分の力を出し切っていました。
 友達の回数を数えてあげたり、最後まで残っている友達にみんなで声援を送ったりして、お互いの頑張りを讃えていました。

画像1 画像1

6月12日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・赤魚の西京焼き・筑前煮・もずくのみそ汁・美生柑・牛乳です。5つつのはし使いをマスターしよう!2日目は、「きりさく」です。よく、はしで刺して食べている人がいますが、「刺しばし」といって、お行儀の悪いことです。はしは、ナイフの代わりにもなります。魚をはしで一口大に切って食べます。今日は、赤魚の西京焼きで挑戦です。

大きく育ってね!

先週の代かきに引き続き、本日の午後、田植えを行いました。
すくすくと成長し、おいしいお米がとれると良いですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト 50m走

画像1 画像1
 スポーツテスト8種目のうちの一つ、50m走のタイムを計りました。子供たちは気合い十分!スピードを落とさず、ゴールを駆け抜けていきました。
 もちろん、タイムが気になるようで・・・。「よっしゃぁ!!」「3年の時よりも速くなった!」そんな声が聞こえてきました。

わくわく…理科の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科「電気のはたらき」の学習が始まり、子供たちはより一層理科の時間を心待ちにしているようです。モーター、プロペラ…手にした子供たちの目が輝きます。
 電池の向きを変えるとどうなるだろうか、電池を増やすとどうなるだろうか、問いから実験を考え、検証していきます。
 実験を終えたら最後はタイヤを付けて・・・子供たちの笑顔と歓声が目に浮かぶようです。

はきものがそろうと…

画像1 画像1 画像2 画像2
はきものをそろえると心もそろう
心がそろうとはきものもそろう
ぬぐときにそろえておくと
はくときに心がみだれない
だれかがみだしておいたら
だまってそろえておいてあげよう
そうすればきっと
世界中の人も心もそろうでしょう

(長野県で住職をしていた藤本氏の詩です)

外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、3クラスとも外国語活動でした。How are you?I'm○○.の言い方を練習しました。ALTと楽しく歌ったり、ジェスチャーをつけたりして取り組んでいます。

雨の日・・・上手に過ごしています

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨からスタートの月曜日。教室はムシムシしていますが、子供たちは元気に過ごしています。
 6月の生活目標は「校舎内ではしずかに過ごしましょう」です。今日のような日にどうしたらいいのか考えて、行動するのにぴったりの目標です。
 さあ、実際はどうだったでしょうか・・・?
 各クラスにトランプが配られ、それで仲良く遊ぶ姿や、けん玉や読書、お絵かき、係活動などを友達と一緒にやっている様子が見られました。今日は、花丸です!
 これからもこんな日が続くことでしょう。上手に過ごせることを期待しています!!

6月11日の5時間目

 今日は一日雨模様ですが、子供たちは最後まで頑張っています。1組は社会で八王子市について学習していました。2組は国語「こまを楽しむ」の読み取り、3組は書写で「下」を書いていました。疲れる午後でも子供たちは、集中して取り組んでいました。さすが!みなみ野小学校の子供たちですね。
 台風は過ぎ去ったようですが、十分に気を付けて下校するよう指導します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・厚揚げと豚のみそ炒め・茎わかめのしょうが炒め・ニラたま汁・牛乳です。今週は、おはし名人になろうウィーク!と題して、5つのはしづかいをマスターしようという取り組みを行います。第1日目は、「あつめる」です。お皿に残ったお米などを、はしできれいによせて集めて食べます。ご家庭でも見てあげてください。

田んぼにダイブ!

本日はお忙しい中、学校公開ありがとうございました。
昨日に引き続き、天候に恵まれ、栃谷戸公園で代かきを行いました。
はじめは、田んぼに足を入れると悲鳴が上がっていましたが、しばらくすると慣れてきたのか、しっかりと足踏みをしながら土に空気を入れていました。
来週の火曜日は、田植えを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃出前講座 学びがいっぱいありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、たくさんの保護者の方にご来校いただき、ありがとうございました。
 昨日お知らせしました『清掃出前講座』、教室で話を聞いたり、外で体験したりと盛りだくさんでした。
 分別や資源としてのリサイクルが進んだおかげで、八王子市から最終処分埋立地への持ち込みが、この4月に『0(ゼロ)』になったそうです!(担任も初めて知った情報でした。)
 収集車にごみを投入する体験もしました。実際には1200件ほど回るそうで、重労働だなあと思いました。ごみの分別ゲームでは、意外と難しいものもあって、悩みながらも学ぶことができました。
 突然ですが、ここで問題です!「長靴」これは、何ごみでしょうか??
 答えは、お子さんに聞いてみてくださいね。

学校公開

 本日の学校公開にお越しいただき、ありがとうございました。子供たちの頑張っている姿を見ていただけたのではないでしょうか。次の学校公開は、10月27日(土)です。さらに成長している子供たちを見に来てください。
画像1 画像1 画像2 画像2

明日は、ゴミの学習のまとめです

 子供たちは社会科で、ごみの処理について学習してきました。北野清掃工場の見学では、可燃ごみの処理のしかたをしっかりと見て学ぶことができました。(写真は、見学に行ったときのものです。)学習を通して、ごみについての関心が高まり、ごみを減らすために自分たちができることも考えてきました。
 明日土曜日の2、3校時は、『清掃出前講座』を行います。ごみ収集車をもってきていただき、ごみの投入体験や分別ゲームを行う予定です。子供たちにとっては、ごみの学習のまとめになります。保護者の皆様も参観できる絶好の機会ですので、ぜひご来校ください。お待ちしております。(なお、子供たちは各クラスともAとBの2グループに分かれています。4−1の教室かピロティにいます。)

画像1 画像1 画像2 画像2

みんなで使うところは…

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生になって掃除する場所も増えています。みなみ野小学校は、床面積も広く、開放感のある校舎になっています。その分、掃除をするのは大変です。しかし、子供たちは一生懸命掃除に取り組んでいます。

森林体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天候にも恵まれ、高尾森林ふれあい推進センターで楽しく過ごすことができました。
丸太切りや森林散策などの体験と、映像資料を見ての学習を通して、森林のはたらきについて学びました。

6月8日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん・チキン南蛮・切干大根のピリ辛炒め・そうめん汁・牛乳です。この献立は、昨年宮崎県の郷土料理として紹介したものです。そうめん汁は、冷汁をアレンジしたもので、昆布と削り節でとっただし汁に、すりごま・みそで味付けし、長ねぎ・とうふ・そうめん・きゅうりを入れました。

関先生からのワンポイントアドバイス!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では6月26日にスポーツテストを行います。子供たちの体力向上を目指して、体育の授業の中でも練習をしています。今日は「ソフトボール投げ」の練習をしました。ボールを投げる機会があまりない児童もいるので、運動の得意な関先生がポイントを丁寧に指導しました。
1足をクロスさせて助走をつける。
2出すつま先(利き腕と逆の足)を投げる方向に向かってまっすぐに向ける。
3遠くに投げるために斜め上をめがけて投げる。
授業でも行いますが、休日に親子で練習してみてはいかがでしょうか?前よりも遠くに飛ぶと、子供たちのはじけるような笑顔が見られます!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 修了式 大掃除 特別時程4時間授業
3/26 春季休業日始

校長室から

お知らせ

小中一貫校 八王子市立みなみ野小中学校リーフレット

教育課程

授業改善プラン

校歌

保健関係書類

暴力的な指導の根絶

学校評価

いじめ防止