☆1年生『交通安全教室で安全な歩き方を学びました』

画像1 画像1
南大沢警察署の方などから、信号の安全な渡り方について、学習しました。
『右・左・右』を見てから渡る練習をしました。
みんな、上手にできるようになり、警察署の方から合格のお墨付きをもらいました。

4年 消防署見学

5月10日(木) 社会科の学習の一環で、八王子消防署北野出張所に見学に行きました。消防車出場訓練の見学、消防機材や消防署内の説明など、消防士の方々からの話に子供たちも興味津々でした。さらに、消防士の方々が実際に現場で着用している「防火服」の着装体験もさせていただきました。想像以上に重い防火服に子供たちも驚いたようです。たくさんの質問にも答えていただき、人の命を守る消防士の仕事についてより深く学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで力を合わせて

画像1 画像1
みんなで力を合わせると、こんなに石が集まりました。お陰で、安心して運動会の練習ができるね。
画像2 画像2

GWが明け、さあ、運動会へ元気にスタート!

 天候に恵まれた今年のゴールデンウィーク。由井一の鯉のぼりも元気よく青い大空を気持ちよさそうに泳いでいました。由井一っ子たちも、たっぷりエネルギー充電して、元気に学校に戻ってきました。
 さあ、いよいよ運動会に向かってスタートです。今日は美化デーということで、まずはみんなの安全を願って、全校で石拾いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆1年生『2年生と一緒に学校探検』

画像1 画像1
2年生のお兄さん・お姉さんたちと学校探検をしました。お兄さん・お姉さんの優しい案内を受けながら、ミッションを次々とクリアしました。

☆1年生『アサガオの種を植えました』

画像1 画像1
生活科の学習で、アサガオの種を植えました。
早く芽が出てくるのが楽しみです。

1年生となかよくしよう

4月27日(金)1年生と学校案内をする前に仲良くなるための交流をしました。
みんなでゲームをしたり、折り紙や読み聞かせをしたりして1時間を楽しく過ごしました。2年生のお兄さん、お姉さんぶりを垣間見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

 昨年度末、本校を離任された先生方が、懐かしの由井第一小学校に戻ってきました。「お帰りなさい!」で始まった離任式は、伝えたいことが一杯で、涙そして笑顔の素晴らしい式となりました。先生方、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

私たちに任せて

この4月、最高学年となった6年生は、早速、雨の日の1年生の教室へ。お兄さん、お姉さんとして、お世話をしたり、本を読んであげたりして、大活躍です。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆1年生『初めて集会に参加しました』

画像1 画像1
初めて集会に参加しました。ちょっと緊張した様子でしたが、しっかりと話を聞いて参加していました。

6年生から、由井一ソーランを引き継ぎました!

6年生との合同体育で、毎年運動会の5年生の表現種目である『由井一ソーラン』の引き継をしました。
まずは、6年生のお手本に圧倒され、そのあと部分練習をしていきました。
一つ一つの動きを覚えるのに精いっぱいで、踊りの速さについていくことがなかなかできませんでしたが、どんな踊りなのかを実感することができました。
ペアで親切・丁寧に教えてくれた6年生に感謝です。
最後に、各クラスの代表が、大漁旗を受け取りました。
さぁ、これから頑張って踊るぞ!という意欲あふれる時間になりました!
6年生のみなさん、どうもありがとうございました!

☆1年生『1年生を迎える会』

画像1 画像1
1年生を迎える会で、祝ってくれた2〜6年生へ「1年生になったら」を元気に歌いました。

6年生から、由井一ソーランを引き継ぎました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生との合同体育で、毎年運動会の5年生の表現種目である『由井一ソーラン』の引き継をしました。
まずは、6年生のお手本に圧倒され、そのあと部分練習をしていきました。
一つ一つの動きを覚えるのに精いっぱいで、踊りの速さについていくことがなかなかできませんでしたが、どんな踊りなのかを実感することができました。
ペアで親切・丁寧に教えてくれた6年生に感謝です。
最後に、各クラスの代表が、大漁旗を受け取りました。
さぁ、これから頑張って踊るぞ!という意欲あふれる時間になりました!
6年生のみなさん、どうもありがとうございました!

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生を迎える会で、ピカピカの1年生をお迎えしました。
かわいい1年生が入場すると、みんなの顔が自然と笑顔になりました。
5年生からのプレゼントは、校歌の歌詞カードです。
心を込めて字を書き、折り紙で飾り付けをしました。
これから、1年生の各教室から毎日校歌を練習する元気な声が聞こえてくることでしょう。
5年生になって初めての大きな仕事を無事に終えて、みんな満足そうでした。

PTA新旧委員の顔合わせ

 平成30年度がスタートし、2週間。PTAの各委員も本日、初顔合わせが行われ、新体制に向けてスタートいたしました。
 29年度お世話になった各委員の皆様、一年間にわたり御尽力いただき、本当にありがとうございました。
 また、新委員の皆様方、御多用な中、お引き受けいただき、感謝申し上げます。本校のかわいい大切な子供たちのために、お力添えをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

本物の消防車がやってきた

画像1 画像1
画像2 画像2
23日(月)本校校庭で、2年生の消防写生会が行われました。目の前で初めて消防車を見た児童は、大きな声を上げて感動していました。画用紙一杯に描いた消防車は、どの作品もオンリー1の力作でした。

4月20日 学校の様子 2

さっそく「ちょボラ」活動がはじまっています。トイレのスリッパをそろえている子供たちに「ありがとう」と声をかけると、なんと1年生でした。これにはびっくり。こんなに早くから、次の人のためにと考えられる1年生の姿に、感動しました。
画像1 画像1

4月20日 学校の様子 1

休み時間、1年生も、たくさんのお兄さん・お姉さんに囲まれて、楽しそうに遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

   ・チャーハン
   ・棒餃子
   ・かいそうスープ
   ・牛乳

   ※給食の棒餃子は四角い皮に包んで作ります。
    ひき肉を粘りがでるまでよく練ったら、
    野菜や調味料を入れてさらに混ぜ、皮で
    包んでオーブンで焼き色がつくまでこんがり
    焼きます♪
    とても食べ応えのある餃子です。

4月17日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

   ・スパゲティミートソース
   ・春キャベツのスープ
   ・ポテトのチーズ焼き
   ・牛乳

   ※子供たちも大好きなミートソース!!
    朝から調理員さんが50キロの玉ねぎを
    よ〜くよ〜く炒めておいしいミートソースを
    作ってくれました!
    初めて由井1小のミートソースを食べた1年生も
    「めちゃくちゃおいしい!」とたくさん食べて
    くれていました♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31