1月24日の給食メニュー![]() ![]() 手巻きのり 鮭の塩焼き ごじる 野沢菜の炒め煮 全国学校給食週間です。 はじめての給食は、おにぎり・焼き魚・漬物でした。 授業風景です! 理科(1月24日 6年生編)PART5
平成31年1月24日(木)。
体験することで、新たな発見があります。 理科学習の楽しさの一つは「実験」です。 小さな力で作業できる「てこ」を利便性を知ることができました。 授業風景です! 理科(1月24日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(1月24日 6年生編)PART4
平成31年1月24日(木)。
支点、力点、作用点。 既習事項の復習から始めます。 様々な道具を使いながら「支点・力点・作用点」を探します。 授業風景です! 理科(1月24日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(1月24日 6年生編)PART3
平成31年1月24日(木)。
「てこのはたらき」 てこを利用した道具について学習します。 身の回りにある「てこ」の規則性を利用した道具を見付けます。 授業風景です! 理科(1月24日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(1月24日 6年生編)PART2
平成31年1月24日(木)。
1月22日・火曜日、2校時です。 理科室の様子です。 6年生の子供たちが理科の学習中です。 授業風景です! 理科(1月24日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(1月24日 6年生編)PART1
平成31年1月24日(木)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が、どこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「10度」くらいまで上がるようです。 週末にかけて厳しい寒さが続くようです。 授業風景です! 理科(1月24日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日の給食メニュー![]() ![]() 野菜のうま煮 かぶのみそ汁 みかん 野菜のうま煮、結び昆布もに野菜の旨味がしっかりしみて 美味しく仕上がりました 授業風景です! 保健(1月23日 5年生編)PART5
平成31年1月23日(水)。
「曲がり角で、先が見えない。ぶつかったら危ない。」 「掃除の時間で、バケツの水がこぼれている。転ぶかもしれない。」 どうすれば事故やけがが起きないか。 子供たちは考えます。 危険を予想する思考力が必要です。 授業風景です! 保健(1月23日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 保健(1月23日 5年生編)PART4
平成31年1月23日(水)。
学校の中など、身近な場所で考えます。 危険が潜んでいる場所を見付けます。 授業風景です! 保健(1月23日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 保健(1月23日 5年生編)PART3
平成31年1月23日(水)。
「事故やけがの原因」。 事故やけがは、どのようにして起こっているのか。 どのようにしたら防ぐことができるのか。 授業風景です! 保健(1月23日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 保健(1月23日 5年生編)PART2
平成31年1月23日(水)。
1月21日・月曜日、2校時です。 5年生の教室です。 体育科の保健の学習中です。 授業風景です! 保健(1月23日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 保健(1月23日 5年生編)PART1
平成31年1月23日(水)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が、どこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「12度」くらいまで上がるようです。 授業風景です! 保健(1月23日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日の給食メニュー![]() ![]() ふりかけ じゃがいものそぼろ煮 じゃこだいこん じゃがいものそぼろ煮、ほっくりと炊き上がりました。 ふりかけも全て手作りです。 授業風景です! 外国語(1月22日 5年生編)PART6
平成31年1月22日(火)。
外国語活動の時間で大切なことは、話すことです。 声に出して表現することです。 何度も繰り返すことで、スラスラ話せるようになります。 外国語活動の時間は、楽しい授業です。 授業風景です! 外国語(1月22日 5年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 外国語(1月22日 5年生編)PART5
平成31年1月22日(火)。
先生「質問をする人、答える人。交互にやってみよう。」 先生「これからは、英語だけの時間だよ。」 先生「レッツ、スタート!」 授業風景です! 外国語(1月22日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 外国語(1月22日 5年生編)PART4
平成31年1月22日(火)。
先生「何がほしいですか?(英語)」 先生「『何がほしいですか?』を、丁寧な言い方で表現する学習です。」 黒板に、色々なイラストを掲示します。 パフェ、ケーキ、ピザ・・・。 授業風景です! 外国語(1月22日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 外国語(1月22日 5年生編)PART3
平成31年1月22日(火)。
担任の先生による外国語活動の授業です。 担任の先生は海外留学の経験があります。 発音がきれいです。 授業風景です! 外国語(1月22日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 外国語(1月22日 5年生編)PART2
平成31年1月22日(火)。
1月21日・月曜日、2校時です。 5年生の教室です。 外国語活動の時間です。 授業風景です! 外国語(1月22日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 外国語(1月22日 5年生編)PART1
平成31年1月22日(火)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空が、どこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「9度」くらいまでしか上がらないようです。 インフルエンザが流行しています。 体調管理に気を付けましょう。 授業風景です! 外国語(1月22日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日の給食メニュー![]() ![]() にらたま焼き 白菜のスープ みかん 中華炊き込みごはん、具沢山で美味しく炊き上がりました。 また白菜スープの白菜は、この時期甘味が強いので美味しいですね。 |
|