**子どもたちの学校での様子をどうぞご覧ください**

2月13日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

チンジャーロース
えのきと小松菜のスープ
ポップビーンズ
牛乳


旬の小松菜を使ったスープを作りました。八王子でもたくさん作られています。カロテン、ビタミンC、カルシウム、鉄分と栄養たっぷりの食材です。
画像1 画像1

新入生保護者説明会

31年度入学予定児童の保護者説明会が図書室で開かれました。ご参加ありがとうございます。ご入学をお待ちしています。
画像1 画像1

2月12日(火)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
ブリ大根
こんにゃくとうどのきんぴら
根菜汁
牛乳

東京うどを使ったきんぴらを作りました。うどは12月から4月が旬で日本原産の野菜です。東京うどは「室」と呼ばれる真っ暗な地下で栽培されるため、茎が白いのが特徴です。みずみずしく、シャキシャキとした歯触りがおいしいです。お肌をつるつるにして疲れをとる働きがあります。
画像1 画像1 画像2 画像2

H.31.2.13 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年算数科「図を使って考えよう」 問題文の分かっていることと聞かれていることを整理して、話し合いながらテープ図を作っていました。式をたててしっかり答えを導き出していました。

H.31.2.13 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年音楽科「さくら・旅立ちの日に」 リコーダーも歌も一つ一つの音を大切にして、心のこもった合奏と合唱を聴かせてくれました。

H.31.2.12 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年算数科「なんじなんぷん」 模型時計を見て、短針と長針の位置から時刻を考えます。どうしてその時刻になるのか?話し合いながら学習していました。

H.31.2.12 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年算数科「図を使って考えてみよう」 問題をテープ図にして、どんな式になるのか?話し合いながら学習していました。

H.31.2.12 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年外国語活動「夢の時間割を考えよう」 自分が好きな一日の時間割を英語で考えて、英語で友達に紹介します。楽しくよく考えながらコミュニケーションしていました。

H.31.2.12 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年算数科「図を使って考えよう」 問題をテープ図に表し、立式して未知数を求めます。図の表し方や式の立て方など、話し合いながら学習していました。

リサイクル委員 Part5

画像1 画像1 画像2 画像2
2月2日(土)10時より
今年度最終回となる第3回ベルマーク集計を図書室で行いました。
3回目ということで手際よく分担でき、
作業から片付けまでスムーズに進みました。
今回は、べルマークを12,106.7点回収できました。
テトラパックとカートリッジは1年間で6,693点分にもなりました。
保護者の皆様、地域の皆様、本年度もありがとうございました。



今回で年度内の集計は終わりましたが、
ベルマーク、テトラパック、トナーカートリッジの回収は、
校内や教室に設置されております各専用BOXにて引き続き行っております。
また、2月18日(月)の給食ではジュースのテトラパックを回収します。
各クラスの洗浄・乾燥ボランティアさんやリサイクル委員のメンバーのご協力をよろしくお願いします。


リサイクル委員会

H.31.2.9 金管バンド定期演奏会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鑓水小学校金管バンド第10回定期演奏会を開催しました。6年生は最後の演奏会、一人一人思い出を語り、5・6年生で力を合わせて心を込めた演奏をしました。参観してくださって、大きな拍手をくださった保護者、地域の皆様、児童、先輩のみなさんありがとうございました。

2月8日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

黒糖パン
ハムとほうれん草のオムレツ
粉ふきいも
わかめサラダ
牛乳

給食のオムレツはオーブンの鉄板に具と卵液を流し込んで、ふんわりと焼き上げます。その後、調理員さんが均等に包丁で切り分けます。粉ふきいもは、じゃがいもを茹でた後に湯を切って、水分を飛ばして粉をふかせます。じゃがいものビタミンCは熱に強いので、風邪予防にもぴったりです。
画像1 画像1

2月7日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆
ごはん
鶏の出汁唐揚げ
船場汁
かぶらと青菜のおひたし
牛乳


今日はミシュラン2つ星を7年連続獲得した「京料理たか木」店主の高木先生から教えていただいた「出汁で味わう和食料理」です。昆布と削り節からとった出汁を、みりんとしょうゆと合わせて八方出汁にして、この八方出汁を下味にたっぷり使った唐揚げやかぶと青菜のおひたしにしました。
画像1 画像1

2月6日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆
三色丼
じゃがいものみそ汁
キャベツのしょうが風味
牛乳

三色丼は、肉そぼろ(茶)、茎わかめ(緑)、たまご(黄色)で作っています。炒り卵は細かい炒り卵になるように大きなホイッパーで調理員さんよくかき混ぜて作ります。肉そぼろは、鶏肉以外に大豆を茹でて細かくしたものやごぼうも入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

H.31.2.8 1年保・小連携

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が、めぐみ第二保育園と若葉の丘保育園の園児と一緒にマジックの大道芸を観ながら交流して楽しみました。

H.31.2.8 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年図画工作科「アートカードで鑑賞しよう」 作品を鑑賞するポイントを知り、いろいろな絵画の仲間分けを考えたり、川柳や物語を作ったり、友達と話し合いながら楽しそうに学習していました。

放課後子ども教室

1/26(土)14:00〜 理科室にて「蔵前理科教室ふしぎ不思議(くらりか)」さんを講師にお迎えし、理科教室「ポンポン蒸気船」が行われました。

最初にスライドで、今回利用する「蒸気」や水の状態変化(氷→水→水蒸気)についての説明があり、いよいよ「ポンポン船」づくり!子どもたちは説明に従い牛乳パックで船の形を作りました。最後はエンジンパイプと舵を取り付けて完成!!

そして水槽へ移動、水に船を浮かべ、燃料に火をつけると.....船が進みました!船はスイスイと進み「すごいスピード!」「ぼくの速い!」と、次々と歓声があがっていました。

その後、グループごとに実験観察。水の入ったエンジンパイプを熱することで中に水蒸気ができ、船を前に進ませる「推力」が生まれる様子を観察しました。

今回講師をして下さった「くらりか」さんは、全国で年間500もの理科教室を行っている団体で、今回は8名のシニア世代のメンバーの方たちが蒸気船の原理や動作の仕組みを、子どもたちにわかりやすく教えて下さいました。

インフルエンザ流行の最中で残念ながらお休みの方もいらっしゃいましたが、当日参加してくださった28名の子どもたち、保護者の方々、どうもありがとうございました!お家でも「ポンポン船」ぜひ楽しんで下さい♪

放課後子ども教室推進委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

地域一斉パトロール

画像1 画像1 画像2 画像2
1/16に地域一斉パトロールを実施しました。

3コースに分かれ、先生方、青少対、警察の方々と一緒にパトロールを行いました。夕焼けチャイム後に遊んでいる児童もおり注意いたしました。通学路の危険箇所のチェック、吸い殻やペットボトルなどたくさんのゴミも拾いました。地域の美化活動も防犯抑止力に繋がります!

参加された保護者の方、ありがとうございました!

今年度の地域一斉パトロールは終了致しました。ご協力ありがとうございました。
ご家庭でも不審者情報をお子さんと共有したり、お買い物や散歩時など、ながらパトロールするなど安全な地域作りに努めましょう。

次年度の地域一斉パトロールにもたくさんの方々の参加をお待ちしております!

校外委員会

H.31.2.6 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年理科「物と重さ」 身近な物の形を変えると重さが変わるのか?問題作りをして、一人一人理由もつけて予想を立てました。

H.31.2.6 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年総合的な学習の時間「見つめよう!10才のわたし」 自分が大切にしていることを選び、理由を考えて友だちと情報交換しました。友だちとの違いをどう考えれば、豊かになるかを考え、発表していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31