授業風景です! 道徳(2月1日 1年生編)PART5
平成31年2月1日(金)。
担任の先生がすてきな学級経営を実践しています。 授業の最後は、先生自身による絵本の読み聞かせです。 しっとりとした雰囲気の中で、授業が終わりました。 授業風景です! 道徳(2月1日 1年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(2月1日 1年生編)PART4
平成31年2月1日(金)。
子供「先生、私はね・・・。」 子供「先生、ぼくは・・・。」 何でも言い合える温かい雰囲気があります。 授業風景です! 道徳(2月1日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(2月1日 1年生編)PART3
平成31年2月1日(金)。
資料名は「あのね」です。 うそをついたり、ごまかしたりしないで、素直にのびのびと生活しようとする心情を育てるのがねらいです。 授業風景です! 道徳(2月1日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(2月1日 1年生編)PART2
平成31年2月1日(金)。
1月30日・水曜日、2校時です。 1年生の教室です。 道徳の学習中です。 授業風景です! 道徳(2月1日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(2月1日 1年生編)PART1
平成31年2月1日(金)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が、どこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「9度」くらいまでしか上がらないようです。 昨夜は久しぶりに雨・雪が降りました。 授業風景です! 道徳(2月1日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日の給食メニュー![]() ![]() カチャトーラ ペペロンチーノ イタリアンサラダ 世界友達プロジェクト(イタリア)の献立です。 カチャトーラは「狩人風」という意味で鶏肉を トマトで煮込んだトスカーナ地方の料理です。 授業風景です! 国語(1月31日 2年生編)PART6
平成31年1月31日(木)。
授業の最後は、ゲームをしながら学習を深めます。 あっという間に45分間が過ぎました。 すごく楽しい学習でした。 授業風景です! 国語(1月31日 2年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(1月31日 2年生編)PART5
平成31年1月31日(木)。
先生「『教室を入る』と『教室を出る』は、同じ意味の言葉かな?」 子供「違う意味の言葉です!」 子供「反対の意味の言葉だ!」 先生「今日の学習のめあての2つ目は、反対の意味の言葉をさがすことです。」 授業風景です! 国語(1月31日 2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(1月31日 2年生編)PART4
平成31年1月31日(木)。
先生「『手紙を受け取る』の『受け取る』と似た意味の言葉をさがそう。」 子供「手紙をもらう!」 子供「手紙をあずかる!」 「個人思考➡ペア・グループ思考➡全体発表(情報共有)➡個人再思考」 授業風景です! 国語(1月31日 2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(1月31日 2年生編)PART3
平成31年1月31日(木)。
「にたいみのことば はんたいのいみのことば」 類義語や対義語に興味を持つこと。 言葉には意味による語句のまとまりあることに気付くこと。 授業風景です! 国語(1月31日 2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(1月31日 2年生編)PART2
平成31年1月31日(木)。
1月29日・火曜日、3校時です。 2年生の教室です。 国語の学習中です。 授業風景です! 国語(1月31日 2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(1月31日 2年生編)PART1
平成31年1月31日(木)。
今日は、雲が多い朝です。 灰色の雲が空全体を覆っています。 天気予報によると日中の最高気温は「8度」くらいまでしか上がらないようです。 夕方から明け方にかけて、雪やみぞれが降る予報です。 授業風景です! 国語(1月31日 2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日の給食メニュー![]() ![]() 白身魚の香り揚げ ほうれん草としめじの炒め物 玉こんにゃくの土佐煮 具だくさんの味噌汁 今日のメニューは「一汁三菜」 和食でバランスの取れたメニュー になってます。 授業風景です! 図工(1月30日 3年生編)PART6
平成31年1月30日(水)。
授業の最後は、片付けです。 材料をしまいます。 掃除をします。 2時間、真剣に取り組みました。 すてきな作品を作ってね。 授業風景です! 図工(1月30日 3年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(1月30日 3年生編)PART5
平成31年1月30日(水)。
木を切る時は、友達に手伝ってもらいます。 木と木と釘でつなげるときも、友達に手伝ってもらいます。 協力できる子供たちです。 授業風景です! 図工(1月30日 3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(1月30日 3年生編)PART4
平成31年1月30日(水)。
題材名が楽しいです。 「ギコギコトントン」です。 図工担当の先生が考えたネーミングです。 子供たちの関心意欲が高まります。 授業風景です! 図工(1月30日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(1月30日 3年生編)PART3
平成31年1月30日(水)。
「ギコギコトントン」 金槌を使って木と木をつなげる。 道具を正しく使う。 授業風景です! 図工(1月30日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(1月30日 3年生編)PART2
平成31年1月30日(水)。
1月29日・火曜日、4校時です。 図工室の様子です。 3年生の子供たちが学習中です。 授業風景です! 図工(1月30日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(1月30日 3年生編)PART1
平成31年1月30日(水)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が、どこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「10度」を下回るようです。 今朝の空気も冷たいです。 授業風景です! 図工(1月30日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(1月29日 2年生編)PART5
平成31年1月29日(火)。
考えたことを図に表す。 図に表して考える。 具体的になると子供たちの思考が明確になります。 すごく分かりやすい授業です。 授業風景です! 算数(1月29日 2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|