世界が一つになるまで(小2音楽)
来週の20日(水)に来校する東京ウエストインターナショナルスクールの児童と一緒に歌います。
![]() ![]() 外国語活動(小5)
世界のじゃんけん。スペイン語では「ぐー、ちょき、ぱー」を ”Piedra, papel o tijera” と発音するのですが・・。
![]() ![]() ![]() ![]() 手づくり(小1)
何やら楽しそうな表情で作業する子供たち。どうやら手づくりのプレゼントのようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 情報を伝える(小5社会)
パソコン室で調べた情報を全体で共有する時間です。ゲームについて・情報セキュリティ等の発表を聞きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 静けさ(小3)
図書の時間です。しーんとしている、静寂の時間。
![]() ![]() 家庭科室から(小6)
おもいを形に。修正したり、お互いの良さや工夫を鑑賞し合います。
![]() ![]() 理科室から(小5)
とかしたものを取り出すには。ろ過の方法で。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保育園との交流会に向けて(小1)
練習をしています。どんどん上手になってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(木)給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・野菜リゾット ・豚しゃぶサラダ ・ミニチョコカップケーキ ・牛乳 今日はバレンタインデーということでチョコカップケーキを作りました。野菜リゾットにはアルファー化米を使用しています。アルファー化米は水やお湯で簡単に作れる災害用備蓄米です。箱の中にはアルファー化米の他、しゃもじや個別容器、割りばし、ゆかり粉や具材などが入っている物もあります。 中学部1年 社会
アジア州の学習。国名や地形区分の彩色に取り組み中。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年 国語
漢字の学習。学年末考査も意識して。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年 英語
長文読解、文法に挑戦しています。
![]() ![]() ![]() ![]() エプロンづくり(小5)
ミシンにトライし、エプロンが出来上がってきました。中にはエプロンをしてミシンを動かしている子もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生はすごい(小2)
お世話になったこと、すごいところを出し合いました。
![]() ![]() 中学部1年数学
立体の学習。投影図をイメージしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 小4音楽
リコーダーの練習に励んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 海の命(小6国語)
登場人物の変化を読み取れたかな。わからなかった文が解けたかな。主題にせまることができたかな。グループで確認しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年生
校舎の窓をしっかりと開けています。廊下は寒いですが「風邪をひかないため」です。応援しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 図書室の紹介本コーナー
2月22日は「ネコの日」ということで・・。
![]() ![]() パソコン室から(小3)
タブレット型学習機を使って練習中です。
![]() ![]() ![]() ![]() |