魚市場見学Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
清水漁港魚市場見学では、せりが見られました。大声の専門の言葉が飛び交い、雰囲気が伝わってきました。まぐろの競りも見られて、最高でした。バスに乗った途端に雨が降り始めました。日頃の行いがよいのでしょう!

お昼の桜海老御膳

画像1 画像1 画像2 画像2
とっても美味しかった!

お茶摘みとお茶揉み

画像1 画像1 画像2 画像2
今やペットボトルばかりとなったお茶ですが、元々は5時間揉んで作るようです。

三保の松原

画像1 画像1
雨にも振られずなんて幸運!

閉校式

画像1 画像1
宿泊施設での閉校式です。

美味しい朝食でパワーチャージ

画像1 画像1
美味しい朝食を食べて、今日の活動のパワーをつけます。

早朝の魚市場見学へ

画像1 画像1 画像2 画像2
今回は5時起きで、魚市場の見学に来ました。心配された台風の影響もなく、競りの様子を見る
ことができ、貴重な学びの経験となりました。

宿泊施設に到着しました

画像1 画像1
宿泊施設である東海大学三保研修館に無事到着し、開校式を行い、楽しみな昼食です。

イカの天日干し体験

画像1 画像1
イカの天日干し体験をしました。
かわいそう、美味しく食べてあげようね、という声が聞かれました。

午後の学習プログラムが始まります

画像1 画像1
愛情いっぱいのお弁当を食べて、いよいよ午後のプログラムの開始です。

清水港コンテナターミナルでの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
清水港は、世界との出入り口となっていて、私たちの生活を支えてくれていることを学びました。

目の前に現れた、素晴らしい教材に、興味津々の由井一っ子たちです

清水移動教室 車中の様子

画像1 画像1
目の前に現れた海に歓声が上がりました。まもなく清水につきます!

6月15日 5年生 清水移動教室 スタート

5年生は清水移動教室へ出発しました。これからたくさんの体験をし、学びを深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 教育実習生の研究授業・研究協議会

養護教諭の指導教官 阿部先生を中心に、教育実習生の研究授業、研究協議会が行われました。活発な協議会となりました。2年生の子供たちは教育実習生の先生方が大好きで一生懸命応援していました。活発な協議会となりました。東京都の子供たちのためによい先生になることが、由井第一小学校教職員の願いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業観察 2年3組の様子

6月14日(木)4校時: 国語 単元名「同じぶぶんをもつかん字」
ねらい:漢字には、同じ部分をもつものがあることを知り、部分に注意して漢字を読んだり書いたりすることができる。
かん字の同じぶぶんを見つけて、皆積極的に発言しようとしていました。由井一スタンダードである、名前を呼ばれたら「はい」と返事をして、椅子を引き、しっかりと立つということもよくできていて、感心しました。あたりまえのようでいても、とても大切なことだと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

授業観察 3年2組の様子 国語

6月14日(木)3校時:国語 単元名 詩を楽しもう
本時の目標:資料を手がかりに登場人物や場面の様子を思い浮かべ、おもしろさを見つける。
1人で考える時間、友達と交流する時間のメリハリがしっかりとできていて感心しました。もんちゃんの楽しい詩がたくさんできていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業観察 1年3組の様子

6月14日(木)2校時:算数科 
単元名:のこりはいくつ ちがいはいくつ
本時の目標:被減法が10以内の減法計算ができる。
求補の場合について、減法の意味を理解する。
自分たちで、具体物を使いながら、「なんでだろう」「そうか」「わかった」とつぶやきながら、ひくといくつかを考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

FIFAワールドカップ2018応援ポスター

6月14日(木)、FIFAワールドカップ2018ロシア大会が開幕しました。サッカーワールドカップはオリンピックに並ぶ、スポーツの祭典です。ミニサッカークラブでは、火曜日のクラブ活動の時間に「FIFAワールドカップ2018応援ポスター」を作りました。水曜日のお昼の放送で全校に宣伝をし、応援を呼びかけました。日本代表の応援はもちろん、世界の国々を応援する中で、色々な国に興味をもち、よさを知るきっかけになるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリパラ・カウントダウンカレンダー・応援メッセージ

オリパラ委員会では、2020年TOKYOオリンピック・パラリンピックに向けて、「カウントダウンカレンダー」と「応援メッセージ」を設置しています。毎日担当の5・6年生がカレンダーをめくって、カウントダウンをしています。オリンピック・パラリンピックまで約2年。開催国日本、そして開催地である東京の私たちが、「オリンピック・パラリンピックが楽しみ!」と感じながら一日一日を過ごすことができるよう、子供たちも工夫をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 ゲーム集会

全校みんなでジャンケン列車ゲームをしました。低学年にやさしく声をかける高学年の姿が多く見られ、うれしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31