卒業式予行演習(5・6年)

3月19日(火)
卒業式まであと4日。今日は卒業式の予行演習がありました。先生たちも全員参加し、本番通りの流れで通し練習をしました。
これまで6年間取り組んできた集大成となる卒業式で、成長した立派な姿をお見せできると思います。また、5年生にとっても、365日後の自分たちの姿と重ね合わせながら、素晴らしい態度で臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会(1年)

3月19日(火)
1年生の学級でお楽しみ会が開かれました。この日のために、事前に取り組んできました。お笑いグループにダンスグループ、マジックグループ、劇グループなどいくつかのグループに分かれて準備を進めてきました。
笑いあふれる楽しい会となりました。子どもたち自身が企画し、練習計画を立て、時間を見付けて練習に取り組んできました。そして、お友達の発表する姿に拍手を贈る姿もありました。
この1年間、自分たちでできることが多くなりました。そんな成長した姿を、お家の人にも見てもらえる良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生からのサプライズ(1・6年)2

3月18日(月)
1年生から歌や呼びかけのプレゼントもありました。すると、6年生からも歌のプレゼントが。1年生は卒業式に出席できないからと、卒業式で歌う歌を聞かせてくれました。間近で聴く6年生の歌声は、とても綺麗でした。
1年生にとって、6年生は、優しく、何でも知っていて教えてくれるあこがれの存在でした。そんな6年生が卒業してしまうのはさみしいですが、成長した自分たちの姿を見てもらえて、これから新しい1年生を迎える心の準備もできたようです。6年生にしてもらったように、新1年生にも優しく、温かく接することができることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生からのサプライズ(1・6年)

3月18日(月)
1年間お世話になった6年生へ、1年生からサプライズがありました。6年生の教室に1年生が訪問し、絵本の読み聞かせとお手紙を渡しました。あらかじめ図書室で選んだ本を抱えて1年生が登場すると、6年生が「何?」「これから、何が始まるの?」と不思議そうな顔で見つめます。朝の読書の時間に読み聞かせをしてくれた6年生のお兄さん、お姉さんのところへ行って、1年生による読み聞かせがスタートしました。文字を追いながら一生懸命読んでいる1年生の横で、一生懸命聞いている6年生の姿がありました。
6年生からは、
「成長した1年生の姿を見ることができてうれしいです。」
「2年生になると、お勉強も難しくなるけど、頑張ってください。」
と、1年生への励ましのエールをもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会、表彰式

3月18日(月)
 児童朝会では、様々な分野で頑張ったお友達の表彰がありました。

 教育委員会主催のゴルフ大会で優秀な成績を収めたお友達、八王子市青少年対策中山地区委員会主催の『はくさんジュニアマスコットキャラクター』で金賞・銀賞・銅賞をとったお友達に、賞状と大きな拍手が送られました。

 また、高嶺小学校は『省エネチャレンジ2018』にも参加し、96キロ分(サッカーボールに例えると9623個分)のCO2を削減する活動を行ったことを、八王子市から表彰されました。

 これからも、様々なコンクールや活動にチャレンジして、素晴らしい活躍を見せてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(2・3年)

3月14日(木)
2年生が3年生の理科の授業を参観しました。2年生は3年生になると、理科の授業が始まります。進級の見通しがもてるように、3年生が2年生に理科室の使い方や簡単な実験を教えてくれました。
「理科室には、いろいろな実験道具や模型があります」
「火や薬品などを使うこともあるので、絶対に走ってはいけません」
など、3年生が理科室の使い方や注意などを発表すると、2年生がメモを取りながら聞いていました。
また、3年生で学習する「ものと重さ」の、「ものは形が変わっても重さは変わらない」ことを、天秤ばかりを使って一緒に実験を行いました。
3年生の学習に興味をもち、進級するのを楽しみにしている様子が見られました。
もうすぐ3年生!楽しいことがいっぱいありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走り方教室(5・6年)

3月13日(水)
4時間目は5・6年生です。体力的にも十分ある高学年の子供たちの練習風景は、とても力強く感じました。最後に講師の先生と走る競争をすることになりました。挑戦したい子供たちが集まり、講師の先生に勝負を挑みます。周りには応援する子供たちの輪が広がり、大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走り方教室(3・4年)

3月13日(水)
3時間目は3・4年生です。
日差しがあり、暖かな陽気の中、額に汗を浮かべながら全力で走る姿がありました。教えていただいた走る姿勢や腕の振り上げ方、スタートの仕方など、一つ一つ確認しながら練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走り方教室(1・2年)

3月13日(水)
今日は全校児童対象に、走り方教室を行いました。
2時間目は1・2年生です。講師の先生から、速く走るコツを教えていただきました。
準備運動の後、いろいろな姿勢からダッシュします。また、腕の振り方や走る姿勢など一つ一つの動作を教えていただき、何度も何度も走る練習をしました。
かなりの運動量でしたが、最後まで全力で走りきる頑張りがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第11回学校運営協議会

3月12日(火)
第11回学校運営協議会が開催されました。
1年間の各部局の活動報告がありました。また、今年度の学校運営協議会の運営状況報告があり、1年間の活動のまとめを行いました。
新年度に当たって、組織や日程の確認もなされ、来年度に向けた準備も行いました。
最後に、今年度で2年の任期を終え、学校運営協議会委員から退任する方とのお別れの会をしました。
学校運営協議会の各部局がそれぞれの取組を継続・充実させることで、連携の輪が広がり、子供たちにとってより良い教育活動を提供することができました。2年間、ありがとうございました。そして、これからもどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れスポーツ大会(6年)

3月12日(火)
6年生の1・2組合同でスポーツ大会をしました。バスケットボールやソフトバレーボール、サッカーの3つのスポーツ楽しく交流しました。あと10日余りで小学校を卒業する6年生。小学校の楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせスペシャル(6年)

3月12日(火)
今日の読み聞かせスペシャルは6年生でした。詩や大型絵本、パネルシアターなど盛りだくさんの内容でした。同じ絵本でも、6年生のスペシャルバージョンとして英語で紹介するなど、内容もグレードアップされていました。学年によって読み取り方や感じ方はちがいますが、6年生も今日は無邪気に絵本の世界を楽しむ姿が見られました。6年間、保護者の読み聞かせボランティアの方々にたくさんの本を読んでいただきました。おかげで心豊かな子供たちが育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすの木教室

3月11日(月)
今日の放課後、今年度最後のくすの木教室がありました。いつも通り、自分のやるドリルを選び、黙々と学習に取り組む子供たち。やり終わると学習ボランティアの方の周りに集まり、ドキドキしながら丸付けを見つめる姿がありました。間違えた問題も、優しく声をかけてもらい、自席に戻ってやり直す頑張る姿も見られました。
学習ボランティアの地域の皆さん、1年間、ありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(1年 音楽)

3月11日(月)
1年生の音楽の授業を覗いてみると、素敵な楽器のメロディーが聞こえてきました。なないろの若林先生が特別ゲストとして1年生に授業をしているところでした。学生時代に吹いていたホルンを持ってきてくれて、子供たちに楽器の紹介をしてくれました。ホルンを初めて見る子も多かったようで、子供たちも興味津々でお話を聞いていました。実際に触らせてもらったり、体の近くで音を聞かせてもらったりしました。
「お腹にホルンの音が響いて、気持ちよかったです。」
「高い音から低い音まで出せるので、すごいと思いました。」
という感想も聞かれ、子供たちにとって貴重な体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日の朝会より

3月11日(月)
東日本大震災から8年目の今日。児童朝会で校長先生からお話がありました。朝から雨が降っていたため、放送での朝会となりました。
今の6年生でも、まだ4歳だった時の出来事ですが、新聞やニュースなどで報道されていることもあり、1年生の子供たちもその大きな被害状況については理解している子が多かったようです。校長先生からのお話にじっと耳を傾けて聞いている姿がありました。
震災発生の同時刻、2時46分には在校していた全校児童で黙とうをささげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3校合同学校運営協議会

3月9日(土)
今日は中山中、中山小、そして高嶺小3校の合同学校運営協議会がありました。1年間のまとめとして、各学校の学運協委員から活動報告がありました。
また、協議会では、最近の家庭や地域を取り巻く課題に対して、地域や学運協でできることについて話し合われました。
生活や家族構成が多様化し、近所づきあいが希薄になったり、子育ての孤立化が見られたりする現状の中で、地域全体で地域の子供たちをよりよく育てるためにはどうしたらよいか知恵を出し合いました。
「地域の子供を地域で育てる」という学運協のねらいを達成するために、3校の学運協がこうして手を取り合い、連携を密に取り合いながら進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせスペシャル(2年)

3月8日(金)
2年生の朝の読書の時間に、保護者の図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。今日は読み聞かせスペシャルとして、パネルシアターや大型絵本などたくさんの楽しい本を読んで聞かせてくれました。
「でんしゃで いこう」という絵本は、後ろから読むと「でんしゃで かえろう」という絵本に変身します。トンネルを抜けるたびに広がる海や山、雪景色など、電車に乗って一緒に旅をしているような気持ちになりました。
子どもたちも本の世界にすっかり入り込み、楽しく聞いている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の活躍 2

3月8日(金)
6年生が卒業記念に、奉仕活動の一環として学年の畑を耕してくれました。冬の間、雑草が生え固くなってしまった土台ですが、雑草を抜き、スコップで土を掘り起こし、ふかふかの土にしてくれました。4月になって、いろいろな学年が、学習で野菜や植物を植える大切な畑です。6年生の活躍のおかげで、4月の学習がスムーズにスタートできそうです。ありがとう!!6年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の活躍 1

3月8日(金)
朝の読書の時間に1年生の教室の前を通りかかると、そこには、1年生に読み聞かせをしている6年生の姿がありました。6年生は、読み聞かせや掃除、あいさつ運動、くすの木班活動など、年間を通して1年生と関わってきました。1年生にとって6年生は、憧れであり、自分たちの目標となる存在です。そして、6年生にとっても、優しい気持ちや思いやりの気持ちを育む良い機会となっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の発表 2

3月7日(木)
呼びかけの中には、ここまで温かく見守り育てていただいたお家の方への感謝の言葉もありました。
「おいしいご飯を作ってくれて、ありがとう」
「宿題の丸付けをしてくれて、ありがとう」
「いっぱいほめてくれて、ありがとう」
と、ありがとうがたくさん詰まっていました。
最後は、一人ずつ、お家の方へのお手紙を届けました。
「ありがとう。これからもよろしくお願いします。」
思いがけない子供たちからのメッセージのプレゼントに、驚きと嬉しさで保護者の方の目にも涙が光る場面もあり、感動的な会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

授業改善プラン

学校経営計画

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

学校運営協議会

体罰防止の取組

いじめ防止の取組

教育長からのメッセージ

小中一貫教育