3月6日(水)中学生が考えたバランス献立![]() ![]() 3月6日(水)給食![]() ![]() ・スパニッシュオムレツ ・グリーンサラダ ・野菜たっぷりのミネストローネ ・牛乳 中学部3年 放射線授業
中学部3年生も放射線について学びました。
現行の学習指導要領では、放射線については中3で学ぶことになっており、生徒は先日学習したことを思い出しながら実験をしていました。 今度の学習指導要領では、中2で学ぶことになっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年 放射線授業
自然界に存在する放射線について、科学技術振興財団の講師が来校し、放射線量測定器「はかるくん」を使用して様々な物質から出る放射線を測定したり、霧箱を使用して飛び交う放射線の飛跡を観察したりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年 社会
自然環境を生かした各地の農業について学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部1年 国語
「銀のしずく降る降る」を学習中です。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年
放射線授業、4つの物質の放射線量を測定中。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小2図工
自分の好きなものに挑戦中。
![]() ![]() ![]() ![]() テストの時間(5、6年)
まとめのテストです。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年
放射線の授業のはじまりです。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年音楽
6年生への思いを歌に託して・・。
![]() ![]() ![]() ![]() 小5社会
わたしたちの生活と森林 。人工林と天然林を学習中です。
![]() ![]() ![]() ![]() 小4算数
箱の形「直方体と立方体」。
![]() ![]() ![]() ![]() 小3国語
書写の時間です。「水」
![]() ![]() ![]() ![]() 小1算数
問題を解いています。静かに、真剣に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会朝会(中学部)
表彰、各委員会から、特別企画「3年生の思い出スライドショー」。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2分の1成人式(小4)2
合奏、思い出シアター、メッセージ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2分の1成人式(小4)1
はじめの言葉、校長先生のお話、ドッジボール。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() じゃんけん(小1)
先生とじゃんけん。
![]() ![]() 歌のテスト(小3音楽)
3年生がテストにのぞんでいます。マイクが用意されています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |