学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

5年生 植物の発芽と成長

 5年生が理科で「植物の発芽と成長」について学習しています。今日は、植物の発芽に必要な養分がどこにあるのかを考え、実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 蚕の幼虫

 3年生が総合的な学習の時間に蚕を育てています。今日は幼虫の観察をしました。小さい幼虫をよく見るため、虫眼鏡を使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 いそいで いても

 2年生が道徳で「いそいで いても」を通して、気持ちのよい挨拶、言葉遣いなどを心がけ、人と明るく接しようとすることについて考えました。

画像1 画像1

1年生 あさがおの観察

 1年生が生活科の学習であさがおを栽培しています。この一週間でだいぶ変化が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・6年生 体力テスト2

 今日も朝からよい天気でした。気温が上がってきましたが、最後までよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・6年生 体力テスト1

 1・6年生が体力テストを実施しました。1年生は自分たちで友達の記録を見合うことが難しいので、6年生がお手伝いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度初めての「ななくに☆キッズ サタデー」

 6月2日(日)に今年度初めての「ななくに☆キッズ サタデー」が行われました。初めて参加する子供が多かったので、最初に遊ぶ時の約束を確認しました。みんなが安全に楽しく遊ぶために大切なことです。

 今日は体育館、多目的室、校庭での遊びのほか、理科室では「父の日 カード作り」をしていました。子供たちは感謝の気持ちを伝えようと、心を込めてカードを作っていました。


 今年度の「ななくに☆キッズ サタデー」がスタートしました。今年度も、多くの皆様にご協力いただいています。ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「麦」の左払い

 4年生が毛筆で「麦」を書く学習をしました。今日は、左払いの方向について学習しました。

・左はらいが二つとも下の方にあるときは、終筆の方向が近づくようにする

 このことを意識し集中して書きました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学校でお世話になっている人は

 1年生が学校でお世話になっている人に対して感謝の気持ちを伝えるため、手紙を書きます。今日は、どんな人にお世話になっているのかを考えました。黒板がお世話になっている人の名前でいっぱいになりました。
画像1 画像1

2・5年生 体力テスト

 運動会が終わり、6月になると各学年で体力テストを実施します。今日は、2年生と5年生が実施しました。2年生も、昨年経験しているので、やり方がわからないということはなかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空のもとで

 朝から、青空が広がる気持ちのよい天気となりました。今日は高学年の体力づくりの時間ですが、6年生だけが活動しました。5年生は、午前中、体力テストを行うためです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営

学年だより

災害等緊急発生時の対応について

いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

小中一貫教育全体構想

生活指導方針

年間行事予定

旗振りパトロールお便り1

平成30年度 どんぐり通信

ななくにキッズについて

ななくにキッズのやくそく

ベルマークマニュアル

教育長からのメッセージ

研究文書