4年生
気温・水温が低く、残念ながらプールは中止となりました。
![]() ![]() 小学部3年 算数
「大きい数」の学習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年 数学
2次関数の学習を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年音楽
歌の練習中です。
![]() ![]() 23区クイズ
4年生が考えました。
![]() ![]() 中休み
友達の一輪車の練習を応援している様子と教室に向かう光景です。
![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動(小学部)
かるめ焼きに挑戦しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年 数学
2次関数の性質を学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年総合
清水移動教室に向けてそれぞれの役割を受けて調べ学習をしました。
![]() ![]() 9月12日(水)給食![]() ![]() ・カレー風味のガーリックライス ・チキンビーンズ ・コーンサラダ ・牛乳 拓殖大学「ものづくり出張講座」理科教室10
一緒に給食を食べていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 拓殖大学「ものづくり出張講座」理科教室9
5年生「尺取り虫型ロボット」の完成です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 拓殖大学「ものづくり出張講座」理科教室8
4年生「水飲み鳥」が完成しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 拓殖大学「ものづくり出張講座」理科教室7
3年生「噴水ペットボトル」の完成です。
![]() ![]() ![]() ![]() 拓殖大学「ものづくり出張講座」理科教室6
1、2年生は紙飛行機大会のはじまりです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 拓殖大学「ものづくり出張講座」理科教室5
6年生は「情報処理アルゴリズム」にチャレンジです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 拓殖大学「ものづくり出張講座」理科教室4
5年生は「尺取り虫型ミニロボット」づくりです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 拓殖大学「ものづくり出張講座」理科教室3
4年生は「水飲み鳥」づくりです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 拓殖大学「ものづくり出張講座」理科教室2
3年生は「噴水ペットボトル」づくりです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 拓殖大学「ものづくり出張講座」理科教室1
1、2年生は「紙飛行機づくり」です。講師の先生と学生さんに折り方を教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |