前期最後の委員会活動

月曜日は前期最後の委員会活動でした。
前期の振り返りをしたり、残り1か月の取り組みについて熱心に話し合ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食が始まりました!

2学期の給食がスタートしました。
初日のメニューは、防災米を使ったカレーライス。
久しぶりの給食に、みんなうれしそうに食べていました。(^o^)
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・古代ごはん
・いかの香味焼き
・じゃがいものそぼろ煮
・ボイル野菜のごま醤油
・牛乳

◎古代米◎
 古代米には、赤米、黒米、緑米などがあります。古代米の稲穂のさまざまな色を活用して、田んぼに大きな絵を描く田んぼアートが有名です。

赤米・・・昔はお祝いのときに食べられていたもので、お赤飯のルーツと言われています。

黒米・・・胃腸を丈夫にし、体を強くする働きがあるので、昔は薬のようなものでした。

今日の給食では、古代米を使って古代ごはんを食べました。炊飯釜のふたを開けてびっくり!鮮やかな紫色のごはんが炊き上がりました。食感はもちもちで、お赤飯を食べているような感じでした。


☆食材の産地☆
しょうが・・・熊本
にんにく・・・青森
ねぎ・・・茨城
じゃがいも・・・北海道
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
キャベツ・・・群馬
いか・・・ペルー

9月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・カレーライス
・ツナのレモンサラダ
・ミニトマト
・牛乳

 今日から2学期の給食が始まりました。今学期も安全安心で、おいしい給食を作ってまいります。給食室一同がんばりますので、よろしくお願いします。

 八王子市では、災害時に備えてアルファ化米、乾パン、水などを備蓄しています。今日は、備蓄倉庫のアルファ化米の入れ替えで市からいただいたアルファ化米を使って、カレーライスを食べました。
硬さや味が心配でしたが、おいしく食べられました。


☆食材の産地☆
じゃがいも・・・北海道
玉ねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
にんにく・・・青森
しょうが・・・熊本
りんご・・・山形
キャベツ・・・群馬
きゅうり・・・岩手
小松菜・・・埼玉
もやし・・・栃木
ミニトマト・・・北海道

2学期スタート!-2

4〜6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期スタート!-1

夏休みが終わり、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
2学期初日は、学年集会や夏休みの発表、クラスの係決め、算数検定などが行われました。
1〜3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パワーアップ研修

8月23日、松木小学校でパワーアップ研修会が行われました。
講師は、日野市立日野第五小学校指導教諭の尾形祐樹先生。
テーマは「数学的な思考力・表現力を育てる指導の工夫」です。

まずは、てんぷら屋さんで見つけた「一斗二升五合」はどう読むのかな?から始まり、授業形式で進んでいきました。「問い」を生むポイントや共有させるためのポイント、授業の終わりのコツなど、具体的な授業実践をもとに、これからの授業づくりについて充実した研修ができました。

今回の研修で学んだことを、2学期からの算数の学習に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期授業研究の振り返り

松木小学校 学力向上部より

 平成30年度の研究主題は「数学的な思考力・表現力を育てる指導の工夫 〜言語活動の充実を重視した算数科の授業づくり〜」です。
 1学期には3年生と5年生で研究授業を行いました。(3年生「あまりのあるわり算」、5年生「合同な図形」)子どもたちは集中して授業に参加し、一生懸命考えたり、話し合いをしたりする様子が見られました。
 2学期以降も、より楽しく、より分かり、より深い授業になるように研究を進めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏休み“初”プール!

お待たせしました! この夏休み、初めてのプールです!!
きれいな水の中、子どもたちは気持ちよさそうに泳いでいました(^o^)v
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
8月20日から24日まで、まつぎ会による 夏休みラジオ体操 が行われています。
2学期間近の一週間、たくさんの親子が参加してくれています。

夏休み学習会

今年度の「夏休み学習会」が始まりました。
子どもたちは、各自の課題に一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子料理教室-4

さらに続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子料理教室-2

一生懸命つくっている様子です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子料理教室-3

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子料理教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地場野菜を使った親子夏休みクッキングを開催しました。

ドライカレー
はっちくんスープ
フルーツ白玉

みんなで協力して、とっても美味しい3品ができあがりました。いつもは嫌いなお野菜も、これなら食べられる!と笑顔でいただきました。

5年生 姫木平林間学校 カレーライスづくり3

画像1 画像1
あとかたづけまでが、カレーづくりです。
きちんと洗えているかどうか、チェックはなかなか厳しい!でも、合格しないとおやつをもらえません。

5年生 姫木平林間学校 カレーライスづくり2

画像1 画像1
画像2 画像2
美味しそうなカレーができました。
いただきまーす!

5年生 姫木平林間学校 カレーライスづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
牧場でのカレーライスづくりが始まっています。役割りを分担して、にぎやかにクッキング!

5年生 姫木平林間学校 牧場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鷹山ファミリー牧場にやってきました。
野菜の気持ちになってトラクターで運ばれたり牛の乳しぼりをしたりしました。牛に近づくのは、ちょっと怖かった人もいるみたいです。

5年生 姫木平林間学校 朝食、閉校式

画像1 画像1
画像2 画像2
宿舎での最後の食事を終え、閉校式をしてから、いざ出発です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

授業改善プラン

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより

いじめ防止基本方針