音楽会 11月9日 その6
【6年生】
音楽会 11月9日 その5
【4年生】
◆音楽会 11月9日 その4
【2年生】
音楽会 11月9日 その3
【5年生】
音楽会 11月9日 その2
【3年生】
音楽会 11月9日 その1
今日は、秋の文化的行事である「音楽会」の児童鑑賞日でした。
どの学年も音楽の時間や休み時間、放課後などに、歌や鍵盤ハーモニカ、リコーダーなどの楽器の練習に一生懸命取り組みました。今日は、練習の成果を出して、みんなで心を合わせ、素敵な歌声や合奏を発表することができました。 明日は、保護者鑑賞日です。保護者の皆様、地域の皆様、どうぞ子供たちの演奏を楽しみにご来場ください。 写真【1年生】 全校朝会 11月7日
体育館で、全校朝会を行いました。
まず最初の校長の話では、11月9日から始まる火災予防週間に向けて、火の後始末をしっかりするようにということと、「もったいない」を合言葉に取り組んだ給食についての話がありました。今週月曜日のサンマの料理では、350匹作ったうち、全校合わせると50匹も余って捨てられたこと、野菜の残菜も多いことを具体的に取り上げ、少しでも食べ残しが減って無駄がないよう一口でも多くしっかりと食べて、丈夫な体を作ろうと呼び掛けられました。 次に、市民体育大会の「体操」で優秀な成績を上げた児童の表彰がありました。 稲刈り 5年 11月1日
秋晴れの日に、稲刈りをしました。台風の影響で倒れている稲もありましたが、おおむね豊作でした。お世話をしてきた稲を刈る時は愛おしいように鎌を動かしていました。育ててみて改めてお米の大切さに気が付いたようでした。
音楽朝会 10月31日
今年の秋の行事は、音楽会です。各学年とも、発表に向けて歌や合奏の練習に一生懸命取り組んでいます。今朝は、児童鑑賞の日に全校で歌う「音楽の贈り物」という曲の練習をしました。1年生から4年生までが主旋律を、5、6年生が副旋律を歌い、合わせると綺麗なハーモニーになります。口を大きく開けて歌うこと、伸ばす音をしっかりと延ばすことなど音楽専科の指導の下、素敵な全校合唱となるよう、練習しました。
全校朝会 10月24日
体育館で、10月の全校朝会を行いました。
まず、校長より、「スポーツの秋です。いろいろな運動をするほうが、体にも良いし、体力も付くから、みんなで体を動かして健康になりましょう。」という話がありました。 次に、市民体育大会で、優勝した児童と、職員テニス大会で準優勝した教員チームの代表が、表彰状を受け取りました。 最後に、10月の生活目標「外で元気に遊ぼう」の取り組みについて、3年生が発表しました。外でサッカーをして元気に遊んでいること、鉄棒の練習をしてたくさんの技ができるようになったこと、クラスみんなで遊ぶ取り組みをしてさらに仲良くなっていることなどが発表されました。 川の学習 4年 10月22日 その3
天気もよく、とても楽しそうに活動していました。
今後は、今回の調査を基に新聞を作成し、発表会に向けて準備を行って行きます。 川の学習 4年 10月22日 その2
川の水質、野鳥や植物、水生昆虫、浅川のごみや石を調べるグループなど、魚以外にもたくさんの課題をもって取り組んでいました。
川の学習 4年 10月22日 その1
4年生は、地域のエコ広場や水辺の楽校に協力していただき、2回目の浅川の学習に行ってきました。
第2回目の川の学習では、課題ごとにグループを作り、そこに支援者の方が入ってくださり、グループ毎に調べ活動を行いました。 秋を見つけよう 2年 10月22日 その3
【コスモス摘み】
コスモスを摘んで花束にし、持ち帰る活動です。コスモスの摘み方(植物によっては下に向けて引っ張るとよいことなど)を学び、自分できれいだなと思うコスモスを選んで摘みました。 これらの活動から、他の季節とは違う自然の様子を知り、季節の移り変わりや、それに伴う自然の変化を感じ取れるようになってほしと思います。 秋を見つけよう 2年 10月22日 その2
【バッタランドで、虫取り】
草むらの中にいるバッタやイナゴを捕まえる活動です。様々なバッタの種類や絶滅危惧種などについて説明をしていただいたあと、みんなでバッタを夢中になって捕まえました。捕まえた後はどの種類かを皆で確かめました。虫かごの前に皆が殺到していました。 秋を見つけよう 2年 10月22日 その1
2年生が、小宮公園に行って秋探しをしました。レンジャーさんに教9えてもらいながら3つの活動を行いました。
【葉っぱ選手権】 落ち葉を拾い集めて、白いパネルの上に置く活動です。普段は茶色い土の上に落ちている葉っぱが白いパネルの上に置くと色鮮やかに見えるというものです。様々な鮮やかな色の落ち葉に子供たちも「きれい〜。」と歓声を上げていました。 また、葉っぱが色付く理由や外側から徐々に色が変わっていくなど観察の仕方なども細かく教えていただきました。 起震車体験 4年 10月19日
4年生全員が4人ずつ起震車に乗り、震度7までの揺れを体験しました。
「思ったより、めちゃくちゃ怖かった。」 「北海道に地震は、こんなに揺れたんだ。」 「頭がすごく揺れて、ヘルメットをかぶらないとぶつかりそうだった。」 などの感想が聞かれました。 大きな地震が来たとき、まずは自分の体の安全を守るためにどう行動すればよいのか、身をもって考えることができました。 セーフティ教室 10月18日 その2
3時間目は、1・2・3年生が、「防犯(知らない人についていかない)」について、八王子警察の方にお話を聞いたり、ロールプレイを行ったりしながら学習しました。
まず始めに、 ○自分を守ってくれる交通指導員の方たちに挨拶をして覚えてもらおう。 ○おうちの人と帰る時間をしっかり決めて、一人では絶対に遊ばない。 ○入りやすく、見えにくい場所に近付かない。 という3つの気を付けることを聞きました。 次に「知らない人に声をかけられたらどうすればよいか。」を考えるDVDを視聴し、「い・か・の・お・す・し」の言葉を使って、気を付ける6つのポイントを教えていただきました。 セーフティ教室 10月18日 その1
今日は、セーフティ教室を体育館で行いました。
まず、2校時に、4、5、6年生が、「ネット・ケータイの安全な使い方」について、ファミリーeルール事務局の方からお話を聞きました。 インターネットは、35億人の世界中の人とつながっていて、その中に悪い人もたくさんいることを知りました。 ○自分が傷つけられないために、 ・個人情報は書き込まないこと ・困った時には大人に相談すること ○人を傷つけないために ・メッセージを送るときは、相手の気持ちや周りへのの影響を考えること など、ネットの書き込みをする時に気を付けなければならないことを例を挙げて分かりやすく説明してくださいました。 そして、「時間のルール、やり取りする内容のルール、使い方のルールを家の人と話し合って決めておく」ことが大事であることを教えていただきました。 委員会発表 10月 17日
今日の児童集会は、後期委員会の委員長、副委員長が各委員会の仕事内容とお願い事項などを発表しました。どの委員会も、新しいメンバーで、それぞれの委員会の仕事に積極的に取り組んでいます。
|