引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

7月5日 都の学力調査 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午前中、5年生が都の学力調査を行いました。
みんな、真剣に行っていました。
エアコンが完備されていて、良かったと思う瞬間でした。

7月4日 校内研究授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度の校内研究は、国語科です。年間7回の研究授業の1回目です。
5年生の「きいて きいて きいて」でした。
話し手・聞き手・記録と役割分担をして、より良いコミュニケーションについて、学びました。
講師の先生を初め校内の全教員が、授業を見て、協議会を開き、学習しました。                           










































7月4日 クライミングウォール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度の提案型予算で購入したクライミングウォールの設置が完了しました。
ちょっと試してみました。
今後どのように使っていくかを体育部の先生方と相談します。

7月4日 レストラン ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室をちょこっとのぞいたら、カラフルな食べ物がいっぱい。
思わず、中に入ってしまいました。
図工で作った、レストランのディナー?
とってもおいしそうでした。

7月4日 集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から元気に集会係さんによる集会が行われました。
ボールに当たらないようにうまくかわして…。

7月2日 畑見学 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
菱山さんの畑を見学に行きました。
夏野菜がたわわに実っていました。
暑い中での農作業は、大変です。

7月3日 小中連携 6年生 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな、汗だくでやっていました。

7月3日 小中連携 6年生 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部活動体験をしました。
来年度は、何に入るのかな?

7月3日 小中連携 6年生 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会が作成したプレゼンを見ました。
その後、生徒会が夏服・冬服の説明をしてくれました。
最後に部活の部長が挨拶をしました。

7月3日 小中連携 6年生 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
打越中学校の生徒たちが、楽しそうな笑顔で学習していました。

7月3日 小中連携 6年生 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小中連携で打越中学校にお邪魔しました。
まずは、1〜3年生の授業を観察しました。
数学に英語、ちょっとレベルの高さに驚いていました。

7月3日 元気応援メニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、昨日の全校朝会で校長先生が紹介した
校長先生おすすめの「元気応援メニュー」でした。
ワールドカップ・ロシア大会惜しくも日本は負けてしまいましたが、
校長先生は、いつも皆さんを応援しています。
野菜たっぷりカレーで暑さに負けるな!

7月2日 夏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏 … 暑い一日でした。

7月2日 鍵盤ハーモニカ練習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鍵盤ハーモニカの講師の先生に来てもらい。
みんなで練習しました。
体育館の暑い中でしたが、一生懸命頑張っていました。

7月2日 とうもろこしの皮むき ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
給食で食べる「とうもろこし」の皮むき体験です。
3年生とひまわり学級で行いました。
ひげが茶色くなると食べごろだそうです。
栄養士さんが、実がなっている実物を持ってきて説明してくれました。
今日の給食は、「とうもろこし」だ。
旬の野菜をいただきます。

7月2日 副籍交流

画像1 画像1
特別支援学校等に通う、地域に住むお友達の紹介です。
今年度は、1・6年生のお友達です。
交流は、9月の予定です。
「よろしくお願いします。」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り・その他

学力向上・学習状況改善計画

年間行事予定

学校経営計画

教育課程