【訓練】児童の安否について

【これは訓練です】
本日午後2時に、多摩地域を震源とするマグニチュード7.3規模の地震が発生しました。現在、ケガ、体調不良などを訴える児童はおらず、全員の無事が確認できておりますので、ご安心ください。
現在、職員で手分けをして学校付近や帰宅経路の安全確認を行っています。児童は引き続き学校で保護します。今後も学校の状況をこちらの掲示板でお知らせします。

1月10日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、きびごはん・八王子天狗の勝負めし!肉団子豚汁・わかめのにんにく炒め・もやしの辛味あえ・牛乳です。今日の豚汁は、10月21日に開催された「八王子こども屋台選手権」で教育長賞をとったものです。豚(オリジナルは東京エックス使用)と鶏の挽肉の入った2種類の肉団子を入れ、人参を天狗のうちわに似ているもみじ型に型抜きしたのが特徴です。(給食では型抜きできないのでいちょう切りにしました)屋台選手権は、子ども達が八王子産の食材を使ったオリジナルアイデアメニューを考え、必要な材料を仕入れて、調理し、販売しました。最優秀賞は宮上小「手作りもちもち皮の4色餃子」、優秀賞には、みなみ野小の「わんぱく餃子」が選ばれました。わんぱく餃子を給食に取り入れたかったのですが、大量に作るのは難しかったため、2月に棒餃子を作る予定です。

12月20日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン・とりのから揚げ・キャロットサラダ・じゃがいものポタージュ・オレンジジュース。今日は2学期最後の給食なので少し早いのですが、クリスマス献立です。定番のから揚げ、サラダ・ポタージュと組み合わせました。りんごジュースの予定でしたが、りんご不足で製造が間に合わないため、みかんジュースに変更になりました。サラダは、八王子産のキャベツとブロッコリーをさっとゆで、ホールコーンと一緒に、にんじんのすりおろしを入れて煮たてたドレッシングで混ぜました。ポタージュは、玉ねぎを焦がさないようによく炒め、ベーコン・じゃがいもを加えて、水・スープと一緒にやわらかく煮て、ミキサーにかけ、牛乳と生クリームを加え、かき混ぜながら煮込みました。仕上げに乾燥パセリを散らしました。

12月19日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、夕焼けごはん・いかのゆずみそ焼き・かぼちゃのすいとん・牛乳です。22日は冬至です。ゆず湯に入って体を温めたり、かぼちゃを食べたりする風習があります。今日は、八王子産のゆずを入れたみそだれをぬっていかを焼き、かぼちゃを練りこんだ野菜たっぷりのすいとんを作りました。

12月18日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、チキンカレーライス・水菜のスープ・野菜のピクルス・牛乳です。2学期の給食も今日を入れてあと3回です。市内の小学校でもインフルエンザによる学級閉鎖が出ています。給食では、野菜をたくさん取り入れるようにしていますが、年末年始ご家庭でも野菜をしっかりと食べて風邪を予防しましょう。野菜は、カレーなどの煮込み料理や汁ものにするとかさが減ってたくさん食べられます。今日の地場野菜は、大根です。

12月17日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・れんこんフィッシュバーグ・ほうれん草のソテー・きのこのスープ・牛乳です。れんこんフィッシュバーグは、たらのすり身、えびのすり身、鶏の挽肉、玉ねぎ・れんこんのみじん切り、たまご、パン粉、小麦粉、塩・こしょうをよく混ぜ合わせ、小判型に丸めてオーブンでこんがりと焼きました。トマトケチャップ・ウスターソース・しょうゆを煮立たせて作ったバーモンドソースをかけて食べます。ほうれん草ソテーは、八王子産のほうれん草を使って作りました。

12月14日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、大豆ピラフ・ホキの香草パン粉焼き・オニオンスープ・みかん・牛乳です。今日は五つの輪で体力アップ献立で、主食・副菜・主菜・乳製品・果物がすべてそろったバランスの良い献立です。オリンピックやパラリンピックに出場する選手を見習ってしっかりとした食事をして元気に過ごしましょう!

12月13日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・イカメンチ・切干大根のハリハリ漬け・具だくさんきのこ汁・牛乳です。イカメンチは、いかのミンチ、たらのすり身、鶏の挽肉、しょうが・玉ねぎ・人参・キャベツのみじん切り、酒、卵、パン粉、小麦粉、牛乳、塩・こしょうを混ぜ合わせ小判型に丸めて油で揚げました。中濃ソースをかけて食べます。昨年青森県の郷土料理で紹介したメニューで、真砂揚げのような料理です。今日の地場野菜は、キャベツ・大根・長ねぎです。

12月12日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、スパゲッティミートソース・スイートポテト・白菜のスープ・牛乳です。今日は、野菜350献立です。今月の献立の中で一番野菜が入っています。スイートポテトは、八王子産のシルクスイートという種類のさつまいもを蒸かしてつぶし、バター・砂糖・牛乳・生クリーム・ラム酒・卵を混ぜてカップに入れ、オーブンでこんがりと焼きました。

12月11日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・治部煮・焼きししゃも・れんこんのきんぴら・牛乳です。治部煮は、石川県金沢の郷土料理です。鴨肉や鶏肉に小麦粉またはでんぷん(片栗粉)をまぶして季節の野菜と一緒に煮込む、寒い地方ならではのとろみのついた料理です。ギザギザ模様のついた「すだれ麩」を入れるのも特徴です。今日の地場野菜は、小松菜です。

12月10日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、ガーリックトースト・ハヤシシチュー・フレンチサラダ・牛乳です。ガーリックトーストは、まず、バターを練って柔らかくし、にんにくのみじん切り・ガーリックパウダー・乾燥パセリを混ぜてガーリックバターを作ります。次に、食パンにガーリックバターを塗り、オーブンでこんがりと焼いたらできあがりです。今日の地場野菜は、キャベツです。

12月7日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・はたはたのから揚げ・せり蒸し・きりたんぽ汁・菊花みかん・牛乳です。今日は秋田県の郷土料理です。はたはたは、秋田県の県魚です。11月から12月雷が鳴ることが多い時期に産卵のため沿岸にやってくるので「鳴りとどろく雷」を意味する「はたたがみ」から、はたはたという名前がついたといわれています。せりは、秋田でいろいろな料理に使います。今日はせり蒸しにしました。きりたんぽも秋田の名物です。今日は、きりたんぽをオーブンでこんがりと焼き、大根や里芋の入ったすまし汁の中に入れました。

12月6日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、菜飯・おでん・金時豆の甘煮・牛乳です。一年中いつでもある大根ですが、冬が旬です。寒い時期の大根は、みずみずしく甘みがあります。新鮮な大根の葉には、カルシウム・カロテン・鉄分なども含まれているので、捨ててしまってはもったいないです。みそ汁の具や浅漬けにしたり、さっとゆでてごま油で炒め、砂糖・酒・しょうゆで味付けし、ご飯と混ぜて食べましょう!

12月5日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、ほうとううどん・じゃがいものから揚げ・八王子産ゆず入り玉こんにゃくのみそ田楽・みかん・牛乳です。ほうとうは、山梨県の郷土料理で、季節の野菜と幅広のうどんを煮込みます。豚肉・人参・大根・干ししいたけ・油揚げを煮干しで取っただしで煮て、かぼちゃとほうとううどんを入れ、白みそ・赤みそで味付けしました。じゃがいもは、小ぶりのものを丸ごと蒸かし、小麦粉・でんぷん(片栗粉)・しょうゆ・たまご・黒こしょうを合わせた衣をまぶしてこんがりと揚げました。八王子産のゆずを加えた甘味噌で、玉こんにゃくを煮込みました。

12月4日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・鮭の塩焼き・八王子産根しょうがの肉団子汁・ピリ辛キャベツ・牛乳です。今年も昨年に引き続き、八王子産の根しょうがを使って肉団子汁を作りました。小比企町で採れたしょうがを肉団子の中と最後の仕上げに入れました。体が温まり、寒い日にはぴったりです。その他の地場野菜は、長ねぎ・小松菜・キャベツを使いました。

12月3日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・肉豆腐・根菜汁・わかめのにんにく炒め・牛乳です。肉豆腐は、しょうが・玉ねぎ・人参・豚肉を炒め、白滝を加え、さとう・酒・しょうゆ・みりん・塩で味付けし、でんぷん(片栗粉)でとろみをつけ、温めた豆腐を入れました。豆腐が多めの豚すき焼きです。ごはんにのせて食べます。

11月30日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・豆腐ハンバーグのおろしたれ・ほうれん草のソテー・白菜のスープ・牛乳です。豆腐ハンバーグは、水分を絞った豆腐・豚もも挽肉・豚肩挽肉・炒めた玉ねぎ・卵・牛乳・パン粉・れんこん角切り・塩・こしょうをよく混ぜて小判型に丸めてオーブンでこんがりと焼きました。大根おろし・しょうが・さとう・みりん・しょうゆを煮立たせでんぷんでとろみをつけたおろしたれをかけて食べます。今日の地場野菜は、大根です。ほうれん草は小平市産です。

11月29日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、チリビーンズサンド(セルフ)・野菜のスープ煮・ヨーグルトポムポム・牛乳です。ヨーグルトポムポムは、ヨーグルト・りんご・レーズンを入れたシナモンの香りがするフランス生まれのケーキです。りんごのことをフランス語でポムポムといいます。りんごの皮をむきスライスしてレモン汁・レーズン・シナモンと混ぜてカップに入れ、薄力粉・ベーキングパウダー・砂糖・卵・ヨーグルト・サラダ油を混ぜたケーキ生地をのせオーブンでこんがりと焼きました。

隠し味は○○!? 野菜サラダ

画像1 画像1 画像2 画像2
1,3組は火曜日に、2組は本日調理実習を行いました。
今回は、自家製ドレッシングをかけて食べました。
とてもおいしくできたようで、みんな大満足でした。

11月28日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、きびごはん・ししゃもの磯辺焼き・ひじきの煮物・はっち君の根菜汁・牛乳です。八王子市の食育キャラクター「はっち君」の名前のついた根菜汁です。地元八王子市で採れた野菜をできるだけ入れました。小比企町で採れたさつまいも(シルクスイート)と大根、下柚木で採れた生しいたけを使いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室から

お知らせ

小中一貫校 八王子市立みなみ野小中学校リーフレット

教育課程

授業改善プラン

校歌

保健関係書類

暴力的な指導の根絶

学校評価

いじめ防止