3月14日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、ししじゅうし・いかの香味焼き・ワンタンスープ・いよかん・牛乳です。ししじゅうしは、沖縄の郷土料理です。豚肉・刻み昆布・油揚げ・しょうがを炒め、酒・しょうゆ・みりん・塩で味付けし、炊き立てご飯に混ぜました。

3月13日(火)

画像1 画像1
八王子ラーメン・大学芋・ピーチヨーグルト・牛乳です。八王子ラーメンは、6年生元気応援メニューの第2位です。

3月12日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・千草焼き・茎わかめのきんぴら・田舎汁・いよかん・牛乳です。千草焼きは、鶏の挽肉・玉ねぎ・人参・ほうれん草のみじん切り・砂糖・しょうゆ・酒・塩・卵を混ぜ合わせて鉄板に流し、オーブンで焼き、切り分けました。

3月9日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・さんまのポーポー焼き・いか人参・八杯汁・牛乳です。東日本大震災から7年たちますが、今日は福島県の郷土料理を取り入れました。ポーポー焼きは、さんまのすり身・鶏ひき肉・長ねぎ・しょうが・赤みそ・しょうゆ・たまご・電ピンを混ぜ合わせ、小判型に丸めてオーブンで焼きました。いかにんじんは、本来は松前漬けのような漬物ですが、給食ではするめと人参の千切りを調味料でさっと煮ました。

3月8日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、マーボー丼・中華風たまごスープ・豆ナッツ黒糖・牛乳です。子どもたちに人気の黒糖ナッツに、炒り大豆も加えました。

3月7日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・ししゃもの磯辺焼き・いも団子汁・野菜のだししょうゆ和え・ぶどう豆・牛乳です。いも団子は、じゃがいもをふかしてつぶしでんぷんをまぶして丸め、ゆでました。削り節でとっただし汁で、ごぼう・人参・大根・干ししいたけ・油揚げ・長葱と一緒に煮て、酒・みりん・しょうゆ・塩で味付けしました。

3月6日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、開化丼・ポテトサラダ・なめこのみそ汁・オレンジジュースです。開化丼は、本来牛肉ですが、学校では、豚肉で作ります。すき焼き風に作り、卵でとじるのですが、大量に作るため、混ざってしまい、たまご感がなくなってしまいました。味は、卵を入れてマイルドになりました。

3月5日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、きなこ揚げパン・ビーンズシチュー・フレンチサラダ・牛乳です。きなこ揚げパンは、6年生の元気応援メニュー人気ナンバーワンです。コッペパンを学校で揚げて、きなこと砂糖を混ぜたものをまぶしました。

3月2日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、五目ちらしずし・吉野汁・ひな祭り白玉・牛乳です。明日はひな祭りということで、ちらしずしと3色の白玉の入ったフルーツ白玉を作りました。白玉は、硬くなりにくいように絹ごし豆腐でこね、そのままの白色、抹茶を入れて緑色にしたもの、トマトピューレを混ぜてピンク色にしたものを作り、ゆでて、シロップで煮ました。黄桃缶も加えひな祭りらしくしました。

3月1日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、ドライカレーライス・福神漬け・わかめスープ・牛乳です。福神漬けは、大根・レンコン・人参・しょうがをさっとゆで、砂糖・しょうゆ・みりんで味付けして作りました。

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
ピカピカの1年生88名が、みなみ野小に仲間入りをしました。教室では、緊張しながらも目をキラキラさせていました。

新入生のために

画像1 画像1
画像2 画像2
新6年生の最初の仕事は、入学式のための準備。教室の飾りや教科書類のセット、式場の準備を頑張りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室から

お知らせ

小中一貫校 八王子市立みなみ野小中学校リーフレット

教育課程

授業改善プラン

校歌

保健関係書類

暴力的な指導の根絶

学校評価

いじめ防止