セーフティ教室

4日(水)に小中合同のセーフティ教室が行われました。南大沢警察署のスクールサポーターの方を講師にお招きし、「携帯電話・インターネットの危険性」について貴重なお話を伺うことができました。学年に応じたわかりやすい内容に、子供たちも熱心に話を聞いていました。学んだことを生活の中で実践してほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、麻婆なす丼・レタスと卵のスープ・蒸かしとうもろこし・牛乳です。麻婆なすは、いつもの麻婆豆腐に、固めに炒めたなすを加えました。今日のとうもろこしは、昨日朝どりの八王子産とうもろこしを3年生に皮をむいてもらったものです。学校のすぐそばの小比企町で採れました。甘くておいしいです。

気持ちよく 泳ぐ練習

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は絶好のプール日和!
プールの水が心地よく、たくさん泳ぐ練習ができました。
水慣れの終盤で・・・水中南中ソーラン2018もしました♪

子供たちが安全にプールに入れるように
朝からしっかりと準備をしています。

7月3日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・焼きししゃも・韓国風肉じゃが・もやしときくらげのナムル・牛乳です。韓国風肉じゃがは、豚肉に砂糖・酒・しょうゆ・白ごま・長ねぎ・にんにく・ごま油で味付けしてから炒めます。少し、豆板醤を入れてピリ辛にします。暑くて食欲のないときにぴったりです。

今日の4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月になりました。今日を入れて1学期はあと14日。どの教科も1学期の学習のまとめに入っていきます。
 7月最初の登校日、今日の4年生はいつも通りとても元気でした。そして、どの教室でもしっかりと学習に取り組んでいました。写真は・・
 1組 国語「新聞をつくろう」
     校長先生にインタビューをしてきました。
 2組 学活「4−2スポーツフェスをしよう」
     準備に取りかかりました。
 3組 国語「新聞をつくろう」
     紙面の割りつけをグループの人と相談していました。
 
 先週金曜日の保護者会には多数ご来校いただき、ありがとうございました。このページを楽しみにしてくださっているというお話もちらほら…。担任3人でさらなる「ハーモニー」を奏でて、できるだけお届けできるように頑張っていきますね。

7月2日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、たこめし・具だくさんみそ汁・五目煮豆・冷凍みかん・牛乳です。今日は、半夏生(夏至から11日目)です。農家では、田植えを終える目安になり、関西では豊作を願ってたこめしを食べる習慣があります。たこは、しょうが・酒・砂糖・しょうゆでコトコト煮て、しょうゆを入れて炊いたご飯と混ぜました。

6月29日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・さばのみそ煮・梅おかかキャベツ・けんちん汁・牛乳です。梅干しには、殺菌作用や疲労回復・食欲増進などの働きがあるといわれています。そこで今日は、キャベツとにんじんをさっとゆで、さとう・塩・しょうゆ・梅干し・かつお節粉を煮立たせたタレであえました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 特別時程 4時間授業 卒業式式場清掃(5年)
3/18 全校朝会 卒業式予行(5・6年) 4時間授業(1〜4年)
3/19 給食終 式場準備(5年) 4時間授業(1〜4年) 大掃除(6年)
3/20 特別時程 4時間授業

校長室から

お知らせ

小中一貫校 八王子市立みなみ野小中学校リーフレット

教育課程

授業改善プラン

校歌

保健関係書類

暴力的な指導の根絶

学校評価

いじめ防止