2年生朗読の会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は2年生の朗読の会最終日でした。2組はオー・ヘンリーの「20年後」。 今日で2学期の朗読の会は終了になります。3学期は1月22日から始まります。

11/30 2年生朗読の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は2年生の朗読の会最終日でした。1組は阿刀田 高の「記憶術」。 今日で2学期の朗読の会は終了になります。3学期は1月22日から始まります。

オータムボランティア 11

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5・6時間目、1年生が、オータムボランティアで、地域清掃をしてきました。これは5組。高尾の森わくわくビレッジの清掃と落ち葉掃きです。

オータムボランティア 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5・6時間目、1年生が、オータムボランティアで、地域清掃をしてきました。これは5組。高尾の森わくわくビレッジの清掃と落ち葉掃きです。

オータムボランティア 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5・6時間目、1年生が、オータムボランティアで、地域清掃をしてきました。これは4組。ホーメストタウンの公園の清掃と落ち葉回収です。

オータムボランティア 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5・6時間目、1年生が、オータムボランティアで、地域清掃をしてきました。これは4組。ホーメストタウンの公園の清掃と落ち葉回収です。

オータムボランティア 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5・6時間目、1年生が、オータムボランティアで、地域清掃をしてきました。これは1組。関戸ちびっこ広場の清掃と落ち葉掃きです。

オータムボランティア 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5・6時間目、1年生が、オータムボランティアで、地域清掃をしてきました。これは1組。関戸ちびっこ広場の清掃と落ち葉掃きです。

オータムボランティア 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5・6時間目、1年生が、オータムボランティアで、地域清掃をしてきました。2組は高尾の森自然学校の清掃と落ち葉掃きです。

オータムボランティア 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5・6時間目、1年生が、オータムボランティアで、地域清掃をしてきました。これは2組。高尾の森自然学校の清掃と落ち葉掃きです。

オータムボランティア 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5・6時間目、1年生が、オータムボランティアで、地域清掃をしてきました。これは3組。松子舞団地の公園の清掃と落ち葉回収です。

オータムボランティア 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5・6時間目、1年生が、オータムボランティアで、地域清掃をしてきました。これは3組。松子舞団地の公園の清掃と落ち葉回収です。

オータムボランティア 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5・6時間目、1年生が、オータムボランティアということで、クラスごとに分かれて地域清掃をしてきました。先ず、出かける前に説明をきいています。

ミニミニ城りんピック 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のミニミニ城りんピックは、制限時間内に新聞紙を手で裂いていき、どれだけ長くできたかを競います。

11/29 ミニミニ城りんピック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のミニミニ城りんピックは、制限時間内に新聞紙を手で裂いていき、どれだけ長くできたかを競います。

ミニミニ城りんピック 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日からミニミニ城りんピックです。今日の競技は「靴飛ばし」。靴を飛ばして箱に入ればGood!

ミニミニ城りんピック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日からミニミニ城りんピックです。今日の競技は「靴飛ばし」。靴を飛ばして箱に入ればGood!

授業風景 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組、社会。試験が返されていました。これから先生の解説。しっかり確認し、次に生かすことが大切です。

授業風景 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4組、社会。試験が返され先生が解説しています。ここでしっかり確認し、次に生かすことが大切です。

授業風景 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組、家庭科。基本的な裁縫の練習です。先ず、裁ちばさみを使って布を切り…
…。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 卒業式予行
職員会議
3/15 保護者会(1・2)
3/19 卒業式準備