たてわり班ロング集会

延期になっていた「たてわり班ロング集会」が、本日行われました。
6年生にとっては、最後の企画・運営になります。
教室内で「なんでもバスケット」や「ばくだんゲーム」「宝探し」などをみんなで楽しみました。
6年生、1年間おつかれさまでした&ありがとう!(^o^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日の給食

画像1 画像1
・ゆかりごはん
・ししゃもの磯部焼き
・小松菜とあげの煮びたし
・田舎汁
・果物(甘平)
・牛乳

☆五つの輪で体力アップ!今月のテーマは『骨を作ろう』☆
丈夫な骨を作るには「カルシウム」が必要です。
カルシウム不足が長い間続くと、骨に蓄えられたカルシウムが失われて、将来骨がスカスカになってしまうことがあります。
丈夫な骨でいられるように、今からしっかりカルシウムが多い食品と、たんぱく質やビタミンをとるようにしましょう。

☆食材の産地☆
八王子産
だいこん、小松菜
じゃがいも・・・北海道
にんじん・・・愛知
ごぼう・・・青森
えのき・・・長野
こねぎ・・・高知
もやし・・・栃木

3年算数

3年「三角形と角」の学習の様子です。
今回学習した正三角形や二等辺三角形を敷き詰めて、模様づくりを楽しみました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校読み聞かせ

2月の全校読み聞かせの様子です。
子どもたちは真剣な表情で聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・キムチチャーハン
・ミニシューマイ
・春雨スープ
・牛乳

☆食材の産地☆
八王子産
小松菜、しょうが、長ねぎ
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・千葉
卵・・・青森

2月21日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・とりの出汁から揚げ
・かぶらと青菜の煮びたし
・船場汁
・果物(せとか)
・牛乳

☆出汁で味わう和食料理☆

とりの出汁から揚げ・・・昆布とかつお節を煮立てた「出汁」に、酒とみりんを加えて「八方出汁」を作り、その出汁に漬け込んだ「から揚げ」を作ります。

船場汁・・・「船場汁」は大阪の郷土料理です。さばとたっぷりの大根を出汁に加えて煮込んだ汁物です。

かぶらと青菜のおひたし・・・「かぶら」とは「かぶ」の別名です。八方出汁に漬け込むことで、野菜と出汁のうま味を十分に味わうことができます。


☆食材の産地☆
八王子産
長ねぎ、小松菜
だいこん・・・三浦
えのき・・・長野
しょうが・・・熊本
かぶ・・・埼玉
せとか・・・愛媛

4年算数

「直方体と立方体」の学習の様子です。
展開図の意味を学んだ後、自分たちで立方体の展開図に挑戦!
「何通りあるのかな?」との問いを解決すべく、みんな一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ発表【ダンスクラブ】

今朝の集会は、クラブ発表でした。
ダンスクラブが、1年間の成果を発表しました。
最後は、USA♪。みんなの手拍子の中、キレのあるダンスを披露することができました。(^o^)//""
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年英語活動

今日は「形」(Shapes)について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日の給食

画像1 画像1
・ししじゅうし
・にんじんしりしり
・ワンタンスープ
・果物(甘平)
・牛乳

☆食材の産地☆
ながねぎ・・・八王子
しょうが・・・熊本
にんじん・・・茨城
もやし・・・栃木
甘平・・・愛媛

2月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ミルクパン
・ウインナーソテー
・スタンポット
・グロンテスープ
・みかん
・牛乳

2020東京オリンピック パラリンピック
☆学ぼう!食べよう!世界の料理☆

1928年 第9回 オランダ王国アムステルダム
今日はオランダの料理を食べました。
オランダの主食はじゃがいもです。スーパーに行くと驚くほどたくさんの種類のじゃがいもが売られています。

スタンポットはオランダ風のマッシュポテトです。じゃがいもとほかの野菜を茹でてからつぶし、ウインナーを添えて食べる代表的なオランダの料理です。

グロンテスープはミートボールが入っているスープです。体の芯から温まります。

☆食材の産地☆
じゃがいも・・・鹿児島
にんじん・・・茨城
玉ねぎ・・・北海道
たまご・・・青森
カリフラワー・・・愛知
しめじ・・・長野
キャベツ・・・鹿児島
セロリ・・・愛知
みかん・・・静岡

2月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん
・わかさぎの香り揚げ
・ひじきの炒め煮
・呉汁
・牛乳

☆わかさぎのおはなし☆
わかさぎには、海で育ち川に戻ってくるわかさぎと、湖で育つわかさぎがいます。
骨ごと食べるのでカルシウムがたっぷり!カルシウムを骨にするお手伝いをしてくれるビタミンDもたっぷりで、強い骨を作ります。

☆食材の産地☆
八王子産
だいこん、長ねぎ、小松菜

しょうが・・・熊本
にんにく・・・青森
人参・・・千葉
じゃがいも・・・鹿児島

2月15日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・赤魚の香味焼き
・野菜の彩和え
・じゃがいものそぼろ煮
・牛乳

☆食材の産地☆
八王子産
しょうが、長ねぎ、小松菜

にんにく・・・青森
じゃがいも・・・北海道
人参・・・千葉
もやし・・・栃木

最後のクラブ!

今日は、今年度最後のクラブ活動でした。
6年生にとっては、小学校生活最後のクラブ・・・
1年間、クラブをまとめるリーダーとして、よくがんばりました。
中学校では部活動になりますが、自分の好きなことに思いっきり打ち込んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年算数

3年「三角形と角」の学習の様子です。
6種類の長さのバーを組み合わせて三角形を作ります。
できた三角形を黒板にはっていくと、自然に辺の長さに目が行き、
「ぜんぶの辺の長さが同じだよ!」
「2つだけ同じ!」
などと言いながら、分類していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】12歳のハローワーク その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 

【6年生】12歳のハローワーク その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は総合の学習でゲストティーチャーの方々にご来校頂き、お話を伺いました。
 子供達も真剣に話を聞いたり質問をしたりして、「仕事」についてじっくりと考えるきっかけになったようです。

2月14日の給食

画像1 画像1
・野菜リゾット
・ぶたしゃぶサラダ
・ミニチョコカップケーキ
・牛乳

いつも元気いっぱいのみなさんのために、給食室で手作りのカップケーキを作りました!

☆食材の産地☆
ブロッコリー・・・神奈川
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・埼玉
セロリ・・・静岡
キャベツ・・・愛知
もやし・・・栃木
たまご・・・岩手

2月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・みそ煮込みうどん
・大学芋
・大根のごま油炒め
・果物(甘平)
・牛乳

寒い日にぴったりのみそ煮込みうどんと、甘くておいしい大学芋です。

うどんはスープを先に作り、給食時間にちょうどおいしい状態になるよう、時間を見計らって麺を入れます。体が温まるように、隠し味ににんにくとしょうがが入っています。気が付きましたか?

大学芋は、油で揚げる前に一度蒸します。ホクホク柔らかく、食べやすくなります。

果物は愛媛県産の甘平です。

☆食材の産地☆
にんじん・・・千葉
長ねぎ・・・埼玉
白菜・・・茨城
にんにく・・・青森
しょうが・・・熊本
さつま芋・・・千葉
大根・・・神奈川
甘平・・・愛媛

2月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・さばのごま味噌焼き
・東京うどとわかめのきんぴら
・沢煮椀
・牛乳

「うど」のおはなし

うどは、12月から4月が旬で、日本原産の野菜です。
東京の立川市や国分寺市などで栽培される「東京うど」は、「室(むろ)」と呼ばれる真っ暗な地下で栽培するため、茎が白いのが特徴です。

今日は、「東京うどとわかめのきんぴら」でいただきました。
立川市産の真っ白できれいなうどが届きました!

☆食材の産地☆
八王子産
だいこん、にんじん
東京うど・・・立川
しょうが・・・熊本
ねぎ・・・群馬
ごぼう・・・青森
小松菜・・・埼玉
しめじ・・・長野
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

授業改善プラン

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより

いじめ防止基本方針