1月10日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ★今日の献立★

* かやくご飯
* 野菜のうま煮
* かぶの味噌汁
* くだもの・・はやか
* 牛乳

1月9日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ★今日の献立★

* 七草雑炊
* 豆腐の田楽風焼き
* じゃがいもの煮物
* くだもの・・はれひめ
* 牛乳

3学期始業式 学校が始まりました

3学期の始業式は、張り詰めた冷たい空気の中、体育館で行われました。

暖かい服装で参加する子の横で、半そで・半ズボンの子も居て、すごいなと思いました。

校長先生からは、「にもかかわらず 笑うこと」のお話がありました。新しい年を前向きに、自分で楽しさをつくりだすことを大切にすることなどを、子供たちに伝えました。

5年生の児童からは、昨年を踏まえて今年の抱負を、みんなの前で発表しました。

3学期は期間が短いので、あっという間に過ぎてしまいます。教職員・児童一同、スタートから張り切って取り組みたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、高尾山学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
浅川小の最大の強みは、高尾山を持っているということです。
世界的に有名な高尾山を使って、様々な学習が展開されます。
6年生は5年生の時に、高尾山ガイドを行いました。
そしてその学習の発展として、高尾山ビジターセンターの方に「提言」をさせていただいています。高尾さんがもっと多くの人に愛される山になるように。
さらに、今回はプログラミング教育と重ねて、ロボット「コクリちゃん」を使った、高尾山案内を行いました。プログラミングしたロボットを登山客に体験してもらい、高尾山のよさを伝えました。
かわいらしい「コクリちゃん」としっかり練習を積んだ子供たち。登山に来た皆さんはとても協力的「楽しかった」「勉強になった」と口々に言ってくれました。
これからも、地域の自然を生かした浅川小ならではの学習を進めていきます。
ちなみに、来年度のメインはSDGsの取組です。「SDGs」をご存じない方は、調べてみてください。とても大事な学習になります。
今からワクワクです。by校長

防災アドベンチャーでみんながつながりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日に青少対主催の「防災アドベンチャー」が本校を会場に行われました。消防署、消防団、町内会、日赤、浅川中、他たくさんの団体が協力してくれました。
 中でも「マンホールトイレ」についての市の方の説明は関心が高く、トイレは人間が快適に生きていく上で大事なことですから、一生懸命組み立て方法を見ました。実際にマンホールを開けてもみました。でも、本当に災害が起きたら、唯一組み立て方を知っている副校長はじめ多くの職員は来られませんから、やはり地域の方が分かっていることが大切だと思いました。ただ、本校の用務主事は頼りになります。
 人気の一番は「起震車」です。ちょっとしたアトラクションのようですがさすがに関東大震災の震度7を見ると、こんなに地面が揺れたら怖いなあと思いました。
 個人的に一番気になったのが、クイックアタッカーというピカピカの赤いバイク。山岳部と都心部にあるそうな。車の行けないところにいくマウンテンバイクの消防車。かっこいい!そんな存在も知りませんでしたよ。
 最後には非常食のアルファー化米をつかってカレーを食べました。本校の給食監理員も協力しておいしいカレーがふるまわれました。
 たのしい一日でした。by校長

12月21日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ★今日の献立★・・クリスマスメニュー・・

* ガーリックピラフ
* ウイングスティックのカレー煮
* 野菜のポタージュ
* 桑の葉いりカップケーキ
* 牛乳

平成30年度 2学期終業式

今日は2学期の終業式が体育館で行われました。

校長先生からは、元気で冬休みを過ごせるようにお話がありました。

児童代表の言葉では、1年生の4クラス代表の1名ずつ、合計4名の児童から、2学期を振り返って頑張ったことや、思い出に残ること、3学期に向けた目標などを、大きな声でお話しすることができました。

生活指導のお話は、
・交通安全について
・大型店舗やショッピングセンター等に子供だけで行かない。
・川や危ない場所に行かない。
・お金の管理
以上の4点について、注意喚起しました。

最後に、高尾警察の方から、最近の死亡事故についてお話がありましたが、子供たちは真剣に聞いていました。交通安全について、改めて気を引き締めていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
     ★今日の献立★・・冬至献立・・

* 菜飯
* 鮭の幽庵焼き
* かきたま汁
* かぼちゃのいとこ煮
* 牛乳

12月19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
     ★今日の献立★・・5年リクエスト・・

* スパゲッティミートソース
* わかめスープ
* 豆入りホットサラダ
* 牛乳

生活科 2年生との交流

 2年生が事前に用意してくれた材料を使って、おもちゃづくりをしました。分かりやすく説明してくれる2年生のおかげで、1年生は楽しみながらおもちゃを作ることができました。
作った後は、そのおもちゃで2年生と一緒に遊びました。上手にできたおもちゃを見せ合う姿や、仲良く遊ぶ姿が微笑ましかったです。
1年生からは、「また作りたい!」「もっと遊びたい!」「やさしく教えてくれて嬉しかった!」などの声があがりました。2年生、素敵な時間をありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ★今日の献立★・・秋田県郷土料理・・

* ご飯
* はたはたのから揚げ
* せり蒸し
* きりたんぽ汁
* くだもの・・みかん
* 牛乳

12月17日(月)

画像1 画像1
     ★今日の献立★・・五つの輪で体力アップ献立・・

* 磯ごはん
* いかの七味焼き
* 筑前煮
* きゃべつのしょうが風味
* くだもの・・みかん
* 牛乳

エブリワン給食でみんな笑顔

画像1 画像1
画像2 画像2
浅川小の給食は月に一度「エブリワン給食」を実施しています。
全てのアレルギーと宗教に対応し、みんなが食べられる給食を目指しています。
給食で使える食材の制限の中で、栄養のバランス、摂取カロリー、値段、そしてなによりも味を追求してくれる栄養士さんあっての実現です。
今回のエブリワン給食もとてもおいしくて、いつもはアレルギーでお代わりのできない子が、4回もお代わりしたり、牛乳の代わりに出たオレンジジュースの1本のおまけを「いつものめないから、君が飲んでいいよ」とクラスの子が言ってくれたりするやさしい場面も見られました。でも、ジュースをあげると言われた子は「じゃんけんできめよう」と、いつもは参加できないお代わりじゃんけんに参加していました。じゃんけんでは負けたそうですが、じゃんけんに参加したことはとても嬉しそうでした。
どの子もみんなで、同じものを楽しめる給食「エブリワン給食」は浅川小の自慢です。子供たちの楽しそうな顔は、私たちの最高のソースです。本当においしい給食でした。

12月13日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ★今日の献立★

* アーモンドトースト
* ポトフ
* ブロッコリーのごましょうゆ
* 牛乳

12日のオニオンスープ(魚、肉類を使わないスープ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のオニオンスープは、かつおぶしで出汁をとらず、こんぶだけを使って出汁をとっています。玉ねぎはあめ色になるまで丁寧に炒めました。いつもと風味は違いましたがおいしくできました。

12月12日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ★今日の献立★・・エブリワン給食・・

* ミックスピラフ
* オニオンスープ
* ポップビーンズ
* ベークドポテト
* オレンジジュース

12月11日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
     ★今日の献立★

* ほうとううどん
* 豚とたまごの煮物
* コーンポテト
* くだもの・・みかん
* 牛乳

創作クラブ自主公演、満員御礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
創作クラブが自主公演をしました。
創作クラブは何を作ってもよいクラブです。
今年は演劇を作っているようです。
昼休みにはたくさんの子供たちが集まって演劇を楽しみました。
手作り感満載の笑ってしまうような演劇ですが、本人たちはたくさん考えて練習してこの日に臨んでいます。とても素敵なことです。仲間と楽しみながら何かを作り上げる活動、これぞ特別活動の王道です。
浅川小の子供たちって素敵です。by校長

たてわり落ち葉拾い集会

校庭の内外にたくさん落ち葉が落ちたので、子供たちが全員で落ち葉を拾いました。
自分たちで自分たちの学校をきれいにするのは、大事な自治的活動です。
落ち葉を拾うだけなのに「たのし〜い♪」と叫びながら走る子、丁寧に一枚ずつ拾う子、小さい子にやさしく教えている子、子供たちの様子をみて思わず笑ってしまいます。
昔のように、落ち葉でたき火をして焼き芋を焼くようなことはできませんが、寒い冬の朝が少しホッコリしました。by校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「ありがとう こけ玉田んぼまつり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、2・3時間目に「こけ玉田んぼまつり」を行いました。

会のはじめは、頑張って育ってくれたこけ玉稲に感謝の気持ちを込めて、歌実行委員が考えた「ありがとう、こけ玉いねくん」を歌い、講師の先生を迎えました。

藁の活用については、実際に講師の先生に藁で縄を綯うところを実演していただき、子供たちはその様子を終始驚いた表情で見つめていました。
その後、藁相撲大会を行い、クラス予選を勝ち抜いたチーム同士でクラス対決をして盛り上がりました。
そして最後に、穫れたお米が入ったお汁粉を味わい、収穫の喜びを体験しました。

4時間目の振り返りでは、祭りでの気付きや考えたことを記録カードにまとめ、これまでの学習をより深めることができました。

これらの活動を行うことができたのは、講師の皆様、並びに朝早くから汁粉作りにお集まりいただいた保護者の皆様、持ち物のご用意にご協力くださった保護者の皆様のお蔭です。本当にありがとうございました。

今回学習したことを、今後も生かせるよう指導してまいります。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31