6年生鑑賞授業「彫刻家・多和 圭三先生をお招きして」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工の鑑賞授業を行いました。 作品や制作用具を触らせていただいたり、彫刻や素材についてなどの 質問について分かりやすくお答えいただきました。 多和先生、貴重なお時間をありがとうございました。 3月6日7日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・きなこ揚げパン ・メキシカンライス ・肉団子ときのこのスープ ・クリームシチュー ・春色サラダ ・フレンチきゅうり ・牛乳 ・みかんジュース 3月4日5日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・マーボー丼 ・ごはん ・白菜スープ ・豆腐の田楽風焼き ・ポップビーンズ ・根菜汁 ・牛乳 ・くきわかめのじゃこ炒め ・果物(でこぽん) 味噌づくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 併せて4年生が昨年作った味噌が完成し、自分たちが去年作った味噌がどんな変化をしたのか、校長室に見にいきました。「良いにおい!」、「去年のと全然違う!」と驚きの声があがりました。 2月28日3月1日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ししじゅうし ・五目ちらし ・ワンタンスープ ・かきたま汁 ・人参シリシリ ・三色フルーツ白玉 ・果物 ・牛乳 ・牛乳 〜三色の白玉団子を給食室で 作ってもらいました。 白・・・豆腐 赤・・・トマトジュース 緑・・・桑の葉粉 で色をつけました。 2月26日27日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・アーモンドトースト ・麦ごはん ・白菜のクリーム煮 ・さんまの松前煮 ・コールスロー ・なめこのみそ汁 ・りんごジュース ・もやしの和え物 ・牛乳 縦割り班活動〜6年生ありがとう集会〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生、ありがとうございました!! 5年生が華道について鑑賞教室を行いました。![]() ![]() 華道家・宮本理城(りじょう)先生をお招きして 5年生に華道(生け花)についての鑑賞教室を行いました。 ・日本の伝統文化から見た華道 ・海外から見た日本の華道 ・デモンストレーション(作品制作) ・桜で共同製作 ・質疑応答 と充実した時間となりました。 宮本理城先生、誠にありがとうございました。 (尚、上記の学習を、次年度の図画工作科の、春のお花を平面に表す題材と関連づけを検討しています) 2月22日25日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・わかめごはん ・ゆかりごはん ・擬製豆腐 ・ししゃもの礒辺焼き ・芋の子汁 ・田舎汁 ・五目煮豆 ・小松菜と油揚げの煮びたし ・牛乳 ・果物 ・牛乳 2月20日21日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ミルクパン ・ごはん ・ウインナーソテー ・鶏の出汁唐揚げ ・スタンポット ・船場汁 ・グロンテスープ ・かぶと青菜のおひたし ・果物 ・牛乳 ・牛乳 〜「出汁」とは、昆布や 〜世界ともだちプロジェクト かつお節などを煮だした汁の 2月はオランダでした。 ことです。 2月18日19日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・キムチチャーハン ・ごはん ・ミニしゅうまい ・赤魚の香味焼き ・春雨スープ ・呉汁 ・牛乳 ・ひじきの炒め煮 ・牛乳 2月14日15日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・野菜リゾット ・ごはん ・豚しゃぶサラダ ・わかさぎの香り揚げ ・ミニチョコカップケーキ ・じゃがいものそぼろ煮 ・牛乳 ・野菜のいろどり和え ・牛乳 〜わかさぎをよく食べて くれていました。 残り1.2% 2月12日13日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・みそ煮込みうどん ・さばのごまみそ焼き ・大学芋 ・沢煮椀 ・大根のごま油炒め ・東京うどとわかめのきんぴら ・果物(はるみ) ・牛乳 ・牛乳 〜立川でとれた「うど」を使用 しました! 2月7日8日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・セサミパン ・ごはん ・豆腐ハンバーグ ・えのきの佃煮 ・粉吹芋 ・おでん ・ミネストローネ ・ごまあえ ・果物(ネーブル) ・果物(はるみ) ・牛乳 ・牛乳 「心の池」受け渡し式![]() ![]() 今後は、生活科や理科等で本校の教育活動で活用していく予定です。 受け渡し式第一部では、おやじの会の皆様から、看板とお魚が児童会に贈られました。 受け渡し式第二部では、看板の設置、お魚の放流が行われました。 これから大切に使わせていただきます。ありがとうございました!! 2月5日6日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ドライカレー ・人参ごはん ・ジュリエンヌスープ ・サーモンのマヨネーズ焼き ・フルーツ缶 ・肉じゃが ・牛乳 ・わかめと豆腐のみそ汁 ・牛乳 〜中学生の考えたバランス献立 浅川中3年 山根史恵凪さんが 考えたメニューを実施しました! 2月1日4日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・セルフ恵方巻き ・四川豆腐丼 ・つみれ汁 ・たまごスープ ・豆黒糖 ・根菜チップ ・果物(はるみ) ・牛乳 ・牛乳 1月30日31日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・シーフードピラフ ・さごしのごまだれ焼き ・ミニオムレツ ・茎わかめのしょうが炒め ・ABCスープ ・吉野汁 ・果物(ネーブル) ・ゆず大根 ・牛乳 ・牛乳 1月26日29日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・カレーライス ・きなこ揚げパン ・野菜スープ ・ポークビーンズ ・黄桃缶のヨーグルト添え ・大根ときゅうりのピクルス ・牛乳 ・果物(ネーブル) ・牛乳 1月24日・25日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・わかめごはん ・手巻き用海苔 ・焼きししゃも ・鮭の塩焼き ・すいとん ・呉汁 ・じゃこキャベツ ・浅漬け ・牛乳 ・牛乳 〜戦争中や戦後は食べ物が 〜給食には、120年以上の 足りなくなり、米が不足し 歴史があります。 そのかわりに食べた料理が 1月24日〜30日の1週間は、 「すいとん」だったそう 全国学校給食週間です。 です。 その歴史をふりかえります。 |