第11回学校運営協議会

3月12日(火)
第11回学校運営協議会が開催されました。
1年間の各部局の活動報告がありました。また、今年度の学校運営協議会の運営状況報告があり、1年間の活動のまとめを行いました。
新年度に当たって、組織や日程の確認もなされ、来年度に向けた準備も行いました。
最後に、今年度で2年の任期を終え、学校運営協議会委員から退任する方とのお別れの会をしました。
学校運営協議会の各部局がそれぞれの取組を継続・充実させることで、連携の輪が広がり、子供たちにとってより良い教育活動を提供することができました。2年間、ありがとうございました。そして、これからもどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れスポーツ大会(6年)

3月12日(火)
6年生の1・2組合同でスポーツ大会をしました。バスケットボールやソフトバレーボール、サッカーの3つのスポーツ楽しく交流しました。あと10日余りで小学校を卒業する6年生。小学校の楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせスペシャル(6年)

3月12日(火)
今日の読み聞かせスペシャルは6年生でした。詩や大型絵本、パネルシアターなど盛りだくさんの内容でした。同じ絵本でも、6年生のスペシャルバージョンとして英語で紹介するなど、内容もグレードアップされていました。学年によって読み取り方や感じ方はちがいますが、6年生も今日は無邪気に絵本の世界を楽しむ姿が見られました。6年間、保護者の読み聞かせボランティアの方々にたくさんの本を読んでいただきました。おかげで心豊かな子供たちが育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすの木教室

3月11日(月)
今日の放課後、今年度最後のくすの木教室がありました。いつも通り、自分のやるドリルを選び、黙々と学習に取り組む子供たち。やり終わると学習ボランティアの方の周りに集まり、ドキドキしながら丸付けを見つめる姿がありました。間違えた問題も、優しく声をかけてもらい、自席に戻ってやり直す頑張る姿も見られました。
学習ボランティアの地域の皆さん、1年間、ありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(1年 音楽)

3月11日(月)
1年生の音楽の授業を覗いてみると、素敵な楽器のメロディーが聞こえてきました。なないろの若林先生が特別ゲストとして1年生に授業をしているところでした。学生時代に吹いていたホルンを持ってきてくれて、子供たちに楽器の紹介をしてくれました。ホルンを初めて見る子も多かったようで、子供たちも興味津々でお話を聞いていました。実際に触らせてもらったり、体の近くで音を聞かせてもらったりしました。
「お腹にホルンの音が響いて、気持ちよかったです。」
「高い音から低い音まで出せるので、すごいと思いました。」
という感想も聞かれ、子供たちにとって貴重な体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日の朝会より

3月11日(月)
東日本大震災から8年目の今日。児童朝会で校長先生からお話がありました。朝から雨が降っていたため、放送での朝会となりました。
今の6年生でも、まだ4歳だった時の出来事ですが、新聞やニュースなどで報道されていることもあり、1年生の子供たちもその大きな被害状況については理解している子が多かったようです。校長先生からのお話にじっと耳を傾けて聞いている姿がありました。
震災発生の同時刻、2時46分には在校していた全校児童で黙とうをささげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3校合同学校運営協議会

3月9日(土)
今日は中山中、中山小、そして高嶺小3校の合同学校運営協議会がありました。1年間のまとめとして、各学校の学運協委員から活動報告がありました。
また、協議会では、最近の家庭や地域を取り巻く課題に対して、地域や学運協でできることについて話し合われました。
生活や家族構成が多様化し、近所づきあいが希薄になったり、子育ての孤立化が見られたりする現状の中で、地域全体で地域の子供たちをよりよく育てるためにはどうしたらよいか知恵を出し合いました。
「地域の子供を地域で育てる」という学運協のねらいを達成するために、3校の学運協がこうして手を取り合い、連携を密に取り合いながら進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせスペシャル(2年)

3月8日(金)
2年生の朝の読書の時間に、保護者の図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。今日は読み聞かせスペシャルとして、パネルシアターや大型絵本などたくさんの楽しい本を読んで聞かせてくれました。
「でんしゃで いこう」という絵本は、後ろから読むと「でんしゃで かえろう」という絵本に変身します。トンネルを抜けるたびに広がる海や山、雪景色など、電車に乗って一緒に旅をしているような気持ちになりました。
子どもたちも本の世界にすっかり入り込み、楽しく聞いている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の活躍 2

3月8日(金)
6年生が卒業記念に、奉仕活動の一環として学年の畑を耕してくれました。冬の間、雑草が生え固くなってしまった土台ですが、雑草を抜き、スコップで土を掘り起こし、ふかふかの土にしてくれました。4月になって、いろいろな学年が、学習で野菜や植物を植える大切な畑です。6年生の活躍のおかげで、4月の学習がスムーズにスタートできそうです。ありがとう!!6年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の活躍 1

3月8日(金)
朝の読書の時間に1年生の教室の前を通りかかると、そこには、1年生に読み聞かせをしている6年生の姿がありました。6年生は、読み聞かせや掃除、あいさつ運動、くすの木班活動など、年間を通して1年生と関わってきました。1年生にとって6年生は、憧れであり、自分たちの目標となる存在です。そして、6年生にとっても、優しい気持ちや思いやりの気持ちを育む良い機会となっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の発表 2

3月7日(木)
呼びかけの中には、ここまで温かく見守り育てていただいたお家の方への感謝の言葉もありました。
「おいしいご飯を作ってくれて、ありがとう」
「宿題の丸付けをしてくれて、ありがとう」
「いっぱいほめてくれて、ありがとう」
と、ありがとうがたくさん詰まっていました。
最後は、一人ずつ、お家の方へのお手紙を届けました。
「ありがとう。これからもよろしくお願いします。」
思いがけない子供たちからのメッセージのプレゼントに、驚きと嬉しさで保護者の方の目にも涙が光る場面もあり、感動的な会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の発表 1

3月7日(木)
1年生の保護者会の前に、1年生が入学式の時に発表する歌や合奏のリハーサルを保護者の方に見ていただく機会を作りました。
ひな壇に並んだ1年生から、1年間の思い出や頑張ったこと、成長したことなどの発表がありました。その後、入学式で新1年生に披露する「きらきら星」の演奏と歌を発表しました。大勢の保護者の皆様が見守る中、緊張する姿もありましたが、立派に発表でき、たくさんの拍手をいただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の特別授業(2年)1

3月7日(金)
2年生は国語で「スーホの白い馬」のお話を学習します。今日は、その物語に出てくる馬頭琴の特別授業がありました。
講師は、モンゴルの馬頭琴コンクールで優勝したこともある堀川先生です。馬頭琴の楽器の先に馬の形をした兆候を見つけて
「ホントに馬の形をしてる!!」
と大興奮の子供たち。馬頭琴の音色に静かに耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会発表集会(飼育栽培委員会)

3月7日(木)
今日の集会は委員会紹介集会でした。飼育栽培委員会が、1年間の仕事内容を、クイズなどを交えながら放送で発表してくれました。
一番メインの仕事は、ウサギのお世話です。ウサギ小屋のお掃除をしたり、餌をあげたりなど、命を預かる仕事として一生懸命活動してくれました。また、ウサギのしぐさから、ウサギの様子などについて説明もしてくれました。
また、今年度は、校庭にある樹木のプレート作りをしてくれました。一つ一つの木に、プレートを付けていく作業の様子なども映像で見せてくれました。こうして、学校をよりよくするために、委員会の子供たちが頑張っている様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育(6年:中山中部活動体験)2

3月6日(火)
いろいろな部活を覗きに行くと、6年生の子供たちが中学生に優しく教えてもらっている姿がありました。小学校では最上級生、下級生たちに教えてあげることが多かった6年生ですが、先輩に教えてもらいながら笑顔で活動する姿が、なんだかかわいらしくも見えました。「どの部に入ろうかな・・・迷うな・・・」「バスケットボール部が楽しそうだったよ!」など友達と情報交換する姿も見られました。来年の中学校生活への期待がふくらんだ様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育(6年:中山中部活動体験)1

3月6日(火)
6年生が小中一貫の取組として中山中学校の部活動体験に出かけました。最初に各部活の部長のあいさつがあり、その後、自分の体験したい部活の部長さんのもとに集まり、部活体験がスタートしました。
生き生きと活動する全廃たちの姿は、かっこよく、「すごいな!」と素直に感じられたひと時だったようです。また、高嶺小の卒業生達が部活動で中心になって頑張っている姿も見ることができ、「さすが、中学生!」といった場面を見ることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人形劇出前授業(3年)

3月6日(火)
3時間目は3年生が人形劇を鑑賞しました。昨年も「くるる」さんの人形劇を見ているので、始まる前から期待を膨らませていました。
最後の場面は、
「えー!!そうなっちゃうの!」
という展開で、子供たちも笑いと驚きに包まれました。テンポのいいセリフや展開に、3年生の子供たちもぐっと引きつけられ、劇の楽しさを存分に味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人形劇出前授業(1・2年)

3月6日(火)
人形劇団「くるる」さんが、高嶺小学校にやってきました!
楽しい言葉遊びや歌遊びの後、お楽しみの人形劇が始まりました。今日のお話は、「おおかみのごちそう」です。
おおかみがおいしそうなブタを見付けますが、取り逃がしてしまいます。頭からブタのことが離れず、どんどん妄想が膨らんでいきます。ブタを探している途中で、いろいろな動物に出会いますが、やっぱりブタのことが気になり、見向きもしません・・・。
動物たちとオオカミとの楽しい掛け合いに大いに盛り上がりました。
「そっちに行ったら危ないよ!」
「早く逃げて!!」
子どもたちも、どっぷり劇の中に入り込んで見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動(最終)

3月5日(火)
今年度最後の委員会活動がありました。
各委員会で委員長が中心となり、1年間の活動のまとめを行いました。6年生から、引き継ぎについても話がありました。委員会カードには、たくさんの「がんばった」活動の記録がびっしりと書き込まれていました。
「大変なこともあったけど、みんなで頑張ったからこそ、やりがいを感じました。」
「この経験を生かして、中学校でも頑張りたいです。」
6年生と一緒に活動する最後の委員会。4・5年生にとっても、憧れの6年生でした。下級生の子供たちもこれからしっかりと引き継いでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会(6年)

3月1日(金)
6年生が保護者の方を招いて「感謝の会」を開きました。事前にサンドウィッチ作りやお茶の準備、会場作りなどおもてなしをする準備をしました。
いよいよ5時間目に、体育館で感謝の会が始まりました。最初は呼びかけと合奏です。呼びかけでは、これまで育てていただいた保護者の方へ感謝の気持ちを表しました。そして、合奏では6年間の学習の成果として立派な演奏を聴かせることができました。
後半は、テーブルを囲んで、子供たちが作ったサンドウィッチと紅茶で茶話会をしました。子供たちが心をこめて作った食事と楽しい会話で大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

授業改善プラン

学校経営計画

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

学校運営協議会

体罰防止の取組

いじめ防止の取組

教育長からのメッセージ

小中一貫教育