夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
京都の漬物の美味しさは中学生にもわかります。

宿舎到着

画像1 画像1 画像2 画像2
雨の中の班行動はひと苦労のようでした。

5月23日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

・ごはん
・あじのさんが焼き
・沢煮椀
・茎わかめのしょうが炒め
・金時豆の甘煮
・牛乳

 あじのさんが焼き、沢煮椀は千葉県の郷土料理です。


*食材の産地*

八王子市
・だいこん:小比企町
・こまつな:長沼町

・ながねぎ:東京都羽村市

・ごぼう :青森県
・にんじん:千葉県
・しょうが:熊本県

昼食場所をさがしながら

画像1 画像1
涼しさを懸念しましたが、思いの外それほどではありません。でも、湿度は少し高めです。
雨は止む気配を見せません。

清水寺周辺

画像1 画像1 画像2 画像2
清水寺までの道は、他人のさした傘の下を歩けば、濡れずに済みそうな程の賑わいです。本校生徒と出会わないです。
などと書いた後に、清水寺山門に着いたら、出会いました。

京阪電車

画像1 画像1
生まれて初めて、京阪電車に乗ります。
伏見稲荷から清水寺、八坂神社方面へ向かいます。

伏見稲荷

画像1 画像1
雨にもかかわらず、人出が多いです。

宿舎を出発2

画像1 画像1 画像2 画像2
 

宿舎を出発

画像1 画像1
涼しく、上着を羽織っての出発です。

朝会

画像1 画像1
体調不良者はいません。
朝会のため、大広間に全員が集まり、本日の行動について確認しました。
8時30分から、班毎に出発します。

朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
各部屋でいただきます。

修学旅行第2日、モーニングコール

画像1 画像1
係生徒が目覚めを優しく?誘います。
第2日がスタートしました。
京都市内の天候は、遅れ気味の小雨が終日断続的に降るとの予報です。公共交通機関を利用しての班行動は、雨の古都を楽しむものになりそうです。

部屋会議、就寝準備

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の最高気温は28度でした。明日は20度との予報です。体調管理に気を付けながら、就寝します。本日の報告はこれで終わります。

班会議

画像1 画像1
自由時間後、行動班、生活班の会議を開きます。
日中の行動の疲れがある中、会議に出席しています。その後、各部屋で伝達します。

夕食3

画像1 画像1
 

夕食2

画像1 画像1
お替りは幾らでもできるのに、つい多目に盛ってしまいました。
若さが羨ましいです。

夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
 

京都、宿舎到着

画像1 画像1 画像2 画像2
全班、宿舎に到着しました。

全班、奈良を出ました。

近鉄奈良駅から尼崎行きに乗り、大和西大寺駅で京都駅行き急行に乗り換えました。
暑い中、慣れない町を歩き、疲れた様子です。
居眠りしても、京都駅が終着駅なので、少し安心です。
京都駅から宿舎のひふみ旅館までは、徒歩5分です。

5月22日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・黒糖パン
・マカロニグラタン
・ミネストローネ
・美生柑(みしょうかん)
・牛乳

 今日のマカロニグラタンには、旬のアスパラガスが入っています。
給食のホワイトソースは、バター、サラダ油で小麦粉を炒め、手作
りです。


*食材の産地*

・キャベツ:八王子市小比企町

・アスパラガス、セロリ:長野県
・マッシュルーム、にんじん:千葉県
・たまねぎ:愛知県
・みしょうかん:愛媛県

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 三送会
3/13 生徒会朝礼
3/15 美化清掃(3年)、卒業式予行

お知らせ

授業改善プラン

教育課程

給食献立表

学校経営

学力向上・学習状況改善計画