6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう 7月の生活目標 身のまわりの整理せいとんをしよう

日光通信11

画像1 画像1 画像2 画像2
宿泊施設の「湯守釜屋」に到着。早速、開校式です。宿の方の話を聞いて、三日間楽しく快適に過ごしましょう。

日光通信10

画像1 画像1 画像2 画像2
華厳の滝。エレベーターで降りると、とても涼しい!でも中禅寺湖は例年より5度気温が高いそう。異常気象ですね。

日光通信9

画像1 画像1 画像2 画像2
日光東照宮参拝。大勢の観光客で賑わっていました。

日光通信8

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼ご飯。朝が早かったので、みんなお腹が空いています。

日光通信7

画像1 画像1 画像2 画像2
日光杉並木を歩きました。少しだけさわやかな風を感じました。大きな水車もありました。

日光通信6

画像1 画像1 画像2 画像2
稲荷山古墳に登りました。前方後円墳を確かめました。

日光通信5

画像1 画像1 画像2 画像2
丸墓山古墳に登りました。頂上からの眺めから、墓の大きさを実感しました。

日光通信4

画像1 画像1
さきたま古墳群に到着。暑いですが、風があるので日陰は過ごしやすいです。

日光通信3

画像1 画像1 画像2 画像2
狭山PAでトイレ休憩。暑いです。クルマの往来に注意していきます。

日光通信2

画像1 画像1 画像2 画像2
バスはクラスごとに3台で出発です。お見送り、ありがとうございます。行ってきます。

日光通信1

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ日光林間学校が始まります。朝から暑いですが、みんな元気です。張り切って出発です。

1学期、終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の終業式は、いつもの体育館ではなく、教室で校内放送を使って行いました。あまりの暑さで、空調設備のない体育館での実施は控えるようにとの、都教委からの通知を受けてのことです。3年生の代表児童は、放送室からしっかりと言葉を述べました。校歌も教室で歌いました。初めてのことでしたが、式は滞りなく行われました。

6年 着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が水泳の授業の中で、着衣泳に挑戦しました。水着の上に服を着て、浮く、泳ぐ経験をしました。いざという時に、少しでも落ち着いて対処できるように、と貴重な経験になりました。

給食室見学

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が給食室を見学しました。ふだんは衛生上の理由から、一切立ち入りできない場所です。給食が昨日で終わり、本日から清掃に入るので、特別に中へ入れていただきました。みんな、興味深く色々な機械を見ていました。

草取り集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、草取り集会がありました。縦割り班で、学校中に分かれて草取りをしました。本日も暑くなる予報が出ていますが、比較的過ごしやすい朝のうちに、手早く行いました。

7月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<こんだて>
なつやさいのカレーライス
ビーンズサラダ
くだもの
ぎゅうにゅう

夏野菜のカレーライス、横山先生の『元気応援メニュー』です。横山先生からのメッセージです・・・今日のカレーに入っている夏野菜は、カボチャ・ナス・ズッキーニ・サヤインゲンです。夏野菜のカラフルなビタミンカラーをみると、食欲がでます。また、夏野菜には体にこもった熱をさましてくれる効果もあります。暑い季節にピッタリですね。給食は栄養のバランスもよく、みんなの成長のことをよく考えて作られています。たくさん食べて、勉強も運動も元気いっぱい頑張りましょう。
今日は1学期最後の給食です。もうすぐ夏休みですね。夏休み中も、1日3食、規則正しくしっかり食べて、夏バテしないようにしてくださいね。

7月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
わかめごはん
まめあじのなんばんづけ
いろどりあえ
ゆばのすましじる
くだもの
ぎゅうにゅう

今日は東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて「五つの輪で体力アップ」献立です。主食・主菜・副菜・果物・乳製品の五つの輪がそろった給食です。

7月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ぶたどんぶり
とうがんとたまごのスープ
くるみこくとう
ぎゅうにゅう

今日のスープにはとうがんが入っています。漢字で「冬」の「瓜」と書いて「冬瓜」といいますが、冬ではなく夏の野菜です。皮が厚く、丸のまま涼しいところに置いておけば冬まで保存できることから、「冬」までもつ「瓜」と名付けられたといわれています。水分をたくさん含んでいて、暑い時期の体温調節に役立つ野菜です。

7月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ごはん
ふりかけ
さばのみそやき
じゃがいものそぼろに
ミニトマト
ぎゅうにゅう

今日はじゃがいものそぼろにですが、じゃがいもを使った料理は給食でよく登場しますね。じゃがいもの原産地は南アメリカのアンデス地方です。日本には、インドネシアのジャガタラ、今のジャカルタから伝わってきました。そのため、「ジャガタラいも」という名前がつけられ、これが変わって「じゃがいも」になったといわれています。

7月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
スパゲティミートソース
はちみつドレッシングじゃがサラダ
くだもの
ぎゅうにゅう

はちみつは、みつばち達が花の蜜を集めて巣の中で加工し貯えたものです。花の種類によって、味や色、香りが違います。今日は八王子産のはちみつを使って、サラダを作りました。
生産者の方からのメッセージです・・・・私たちが作ったはちみつをはちおうじっ子のみなさんが食べると聞いて、とてもうれしいです。はちみつは、栄養たっぷりで保存性がよく、薬として使われることもある食品です。健康のために、ぜひ食べてください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

教育課程

給食献立

学校経営報告

学校経営計画

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

保健便り

学校いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

給食レシピ

PTA