学校公開1日目ー1

学校公開が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・こぎつねうどん
・桑の葉だんごの黒蜜かけ
・小魚ごまがらめ
・清見オレンジ
・牛乳

『桑の葉のおはなし』
八王子は、昔「桑の都」と呼ばれ、絹織物産業・養蚕業がとても盛んでした。

桑は、強い生命力があり、切り落としてもそこから新しい葉が次々に出てきます。切っても又、又、又、木になることから「桑」と呼ばれるようになったといわれています。


今日は、桑の葉の粉末を混ぜたお団子に、きな粉と黒蜜をかけた「桑の葉だんごの黒蜜がけ」を食べました。
調理員さんが生地をこねて、きれいな黄緑色のお団子を手作りしました。


☆食材の産地☆
人参・・・徳島
大根・・・千葉
ねぎ・・・茨城
小松菜・・・埼玉
清見オレンジ・・・愛媛
桑の葉粉末・・・八王子

長縄がんばっています!

松木スポーツタイム「長縄」が始まって2週間余り、各クラス、自己記録を更新しようとがんばっています。
最初に比べて、かなり上手になってきました。
24日の長縄集会に向けて盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年算数

算数「長さをはかろう」の学習です。
いろいろな長さをはかることを通して、巻尺の使い方に慣れるとともに、巻尺を使うと便利だということを実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月の音楽朝会

5月の音楽朝会では、校歌を歌いました。
1年生もよく覚えて、元気な声で歌っていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・大豆ピラフ
・ポテトのチーズ焼き
・水菜のスープ
・牛乳

大豆は、たんぱく質や食物繊維などの栄養がたくさん含まれています。
たんぱく質は、体を動かす筋肉や血液を作ります。
食物繊維はおなかの調子を整えます。
小さな一粒の中に、たくさんの栄養が含まれています。

2枚目の写真の奥に写っているのが給食室の炊飯器で、手前の丸い形の物は炊飯釜です。
松木小では炊飯釜を7つ使ってごはんを炊きます。
ひとつの炊飯釜にお米だけで6kgほど入っていますので、水と炊飯釜の重量を合わせると、15kg以上になります。
炊き上がったご飯と、ピラフの具を回転釜で混ぜ合わせて、今日の大豆ピラフができあがります。
たくさんの人のちからと工程を経て、ひとつの料理ができあがります。
☆食材の産地☆
にんじん・・・徳島
たまねぎ・・・北海道
にんにく・・・青森
じゃがいも・・・鹿児島
マッシュルーム・・・千葉
水菜・・・茨城
えのき・・・長野

学校探検!

先日、2年生と一緒に学校探検に出かけました。いろいろな教室を案内してもらいながら、学校中に散りばめられたキーワードを集めました。違う学年の先生とお話ししたり、初めて2階や3階に上がったりと、ドキドキワクワクしながら探検を楽しみました。2年生のお兄さん・お姉さんは、各教室の説明をしっかり考え、分かりやすく教えてくれました。さすが2年生!ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・ニギスのかおり揚げ
・五目きんぴら
・のっぺい汁
・牛乳

☆食材の産地☆
しょうが・・・熊本
にんにく・・・青森
じゃが芋・・・長崎
人参・・・徳島
ねぎ・・・茨城
大根・・・千葉
ごぼう・・・青森
れんこん・・・茨城

5月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・ホキのみそマヨネーズ焼き
・茎わかめの炒め煮
・とん汁
・牛乳

白身魚のホキに、みそ、マヨネーズ、みりん、さとう、白いりごまを混ぜたソースをかけ、オーブンで焼きました。

☆食材の産地☆
パセリ・・・千葉
じゃがいも・・・鹿児島
大根・・・千葉
人参・・・静岡
ごぼう・・・青森
長ねぎ・・・八王子

5月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・グリンピースごはん
・松風焼き
・新じゃがの煮物
・梅おかかキャベツ
・牛乳


今日のグリンピースごはんのグリンピースは、2年生がさやむきをしてくれました。
「さやの外側はざらざらだったりつるつるだったり色々あるね」
「グリンピースがぎっしり詰まってる!」
「あおくさい、葉っぱみたいなにおいがするね」
と、五感を使って楽しみながらよく観察していました。


☆食材の産地☆
グリンピース・・・九州
長ネギ・・・八王子
じゃがいも・・・鹿児島
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・静岡
キャベツ・・・茨城

5月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・チンジャオロースー丼
・にらたまスープ
・きゅうりの南蛮漬け
・甘夏みかん
・牛乳

☆食材の産地☆
にんにく・・・青森
ながねぎ・・・八王子
ピーマン・・・茨城
えのき・・・長野
人参・・・静岡
にら・・・千葉
キャベツ・・・八王子
きゅうり・・・八王子
甘夏みかん・・・愛媛

5月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん
・さばのおろしソース
・筑前煮
・もやしの辛し和え
・牛乳


☆食材の産地☆
じゃがいも・・・鹿児島
玉ねぎ・・・北海道
しょうが・・・熊本
人参・・・静岡
しめじ・・・長野
しいたけ・・・群馬

あいさつ運動がはじまりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいさつ運動は4年生からです。4年1組のみんなが正門・西門に分かれて元気よくあいさつをしました。

5月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ツナポテトサンド
・肉団子ときのこのスープ
・りんご缶のヨーグルト添え
・牛乳

☆食材の産地☆
長ネギ・・・羽村市
チンゲン菜・・・八王子
じゃがいも・・・鹿児島
玉ねぎ・・・北海道
しょうが・・・熊本
にんじん・・・静岡
しめじ・・・長野
しいたけ・・・群馬

5月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・中華ちまき
・ワンタンスープ
・ポップビーンズ
・ブラッドオレンジ
・牛乳

少し早いですが、端午の節句にちなんで中華ちまきを作りました。
竹の皮にもち米と具を包んで蒸します。

果物は、愛媛県産のブラッドオレンジです。

☆食材の産地☆
長ネギ・・・八王子
小松菜・・・八王子
にんじん・・・静岡
もやし・・・栃木

5月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・麦ごはん
・ふりかけ
・とうふのうま煮
・小松菜ともやしのごま和え
・牛乳

手作りふりかけです。刻み昆布・ちりめんじゃこ・かつお節粉・白いりごま・ゆかり粉が入っています。

☆食材の産地☆
チンゲン菜・・・八王子
小松菜・・・八王子
にんじん・・・静岡
長ネギ・・・千葉
にんにく・・・青森
しょうが・・・熊本
もやし・・・栃木

4月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・さんまのかば焼き丼
・根菜のごま汁
・即席漬け
・牛乳

脂ののったさんまの開きをカラッと揚げて、しょうゆだれをかけました。


☆食材の産地☆
しょうが・・・熊本
だいこん・・・千葉
人参・・・静岡
じゃがいも・・・鹿児島
ごぼう・・・青森
長ネギ・・・千葉
きゅうり・・・千葉
キャベツ・・・熊本

松木スポーツタイムが始まりました!

5月1日から松木スポーツタイム「長縄」が始まりました。
休み時間を中心に、クラスみんなで力を合わせてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり遠足《3・4年生》

ゴールの鶴牧西公園!
班のみんなで協力して「からきだの道」を歩きました。
お弁当の後はクラス遊び。思いっきり体を動かして楽しみました。
今回の遠足で、4年生はリーダーとして班のみんなをまとめ、お手本となって行動できました。また、3年生は4年生に協力して行動し、最後までしっかり歩くことができました。
楽しい中にも、成長の跡が見られたたてわり遠足でした。(^o^)v
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生遠足!

 先日、1年生の遠足で富士見台公園に行ってきました。遊具での遊びのほかに、坂すべりやクラス遊びなどを公園の自然の中で楽しみました。学校に帰ってくると、「楽しかった!」「友だちと仲良くなれた!」とにこにこ顔の子供たち。松木小学校での楽しい思い出がまたひとつ増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

授業改善プラン

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより

いじめ防止基本方針