本日の給食 2月19日(火曜日)

画像1 画像1
今日の献立
★ごはん
★ブリ大根
★こんにゃくとうどのきんぴら
★根菜汁
★果物
★牛乳

本日の給食 2月18日(月曜日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
★人参ごはん
★牛乳
★サーモンのマヨネーズ焼き
★肉じゃが
★わかめと豆腐の味噌汁


中学生考案のメニューです。

本日の給食 2月15日(金曜日)

画像1 画像1
本日の献立
★ココアパン
★リンゴジュース
★ドリア
★フレンチきゅうり
★オニオンスープ


本日の給食 2月14日(木曜日)

画像1 画像1
今日の献立
★野菜リゾット
★牛乳
★豚しゃぶサラダ
★チョコカップケーキ

今日はバレンタインデーです。
給食室より日頃の感謝の気持ちをこめて作りました。

本日の給食 2月13日(水曜日)

画像1 画像1
今日の献立
★ごはん
★赤魚のみそ焼き
★アーモンド黒糖
★大根のそぼろ煮
★果物
★牛乳

本日の給食 2月12日(火曜日)

画像1 画像1
今日の献立
★ミルクパン
★牛乳
★ウィンナーソテー
★スタンポット
★グロテンスープ
★果物
 

2020東京オリンピック パラリンピック

今日はオランダ料理です。

オランダの主食はジャガイモです。
スーパーでは多くの種類のじゃがいもが売られています。

・スタンポットはオランダ風のマッシュポテトです。
ジャガイモとほかの野菜をゆでてからつぶし、ウィンナーを添えて食べる
代表的な料理です。

・グロンテスープは、ミートボールが入っているスープです。

世界の料理をぜひたべてみてください。

本日の給食 2月8日(金曜日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食
★ご飯
★牛乳
★鶏の出汁唐揚げ
★船場汁
★かぶらと青菜のおひたし



本日の献立 2月7日(木曜日)

画像1 画像1
今日の献立
★コーンライス
★牛乳
★バーベキュードフィッシュ
★ポトフ
★果物


本日の給食 2月6日(水曜日)

画像1 画像1
今日の給食
★ご飯
★松風焼き
★にんじんシリシリ
★のっぺいじる
★かんぺい
★牛乳

にんじんのお話し
 にんじんは、一年中食べられる野菜ですが、
もともとは秋から冬にかけて、旬を迎える野菜です。
アフガニスタンが原産で、オレンジ色で太くて短い「西洋人参」と赤い色の細長い「東洋人参」などがあります。

にんじんのきれいなオレンジ色は、カロテンの色です。
カロテンは、からだの中に入ってビタミンAに代わります。
肌をツルツルにしてくれたり、病気にかかりにくくしてくれたりする栄養が
たっぷりあります。目の働きも助けてくれます。

本日の給食 2月5日(火曜日)

画像1 画像1
今日の献立
★三色丼
★キャベツの生姜風味
★味噌汁
★牛乳

本日の給食 2月4日(月曜日)

画像1 画像1
今日の献立
★ミルクパン
★ハムとほうれん草のオムレツ
★こふきいも
★わかめサラダ
★牛乳

6年 体育 サッカー

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は外体育でゴール型運動・サッカーをしています。

チームで練習をしたり、作戦を考えたりして意欲的に活動しています。

気持ちの良い青空の下、運動を楽しみました。

縄跳びチャレンジ週間

画像1 画像1 画像2 画像2
1月21日から2月1日まで縄跳びチャレンジ週間でした。

長縄チャレンジでは、3分間で八の字跳びが何回跳べるか挑戦します。

最高記録は303回でした。

楢原ランキング、2年ぶりの更新です。


寒さに負けずに、縄跳チャレンジに取り組むことができました。


本日の給食 2月1日(金曜日)

画像1 画像1
今日の献立
★チラシ寿司
★のり
★イワシつみれ団子汁
★炒り大豆
★果物

今日は節分の献立でした。「まめは年の数しか食べちゃダメだよー」という声が
色々な教室から聞こえていました。

本日の給食 1月31日(木曜日)

画像1 画像1
今日の献立
★ミルクパン
★カチャトーラ
★ペペロンチーノ
★イタリアンサラダ
★牛乳

2020年東京オリンピック・パラリンピック
 学ぼう!食べよう!世界の料理
1960年 第 17 回
   "イタリア ローマ"
 体操・競泳・ウエイトリフティング・レスリング・ボクシング・射撃の選手が大活躍!金メダル4個・銀メダル7個・銅メダル7個を獲得しました。

今日は、イタリアの料理を食べます!
イタリアは、南北に細長く、海も山もある国です。それぞれの地域ならではの特色があり、郷土料理もたくさんあります。
カチャトーラは、「鶏の狩人風」という意味で鶏肉をトマトで煮込んだ料理です。
 ペペロンチーノは、パスタ料理のひとつで、「とうがらし」という意味です。にんにくと唐辛子を炒めて、オリーブオイルとスパゲティにからめたものです。
 イタリアでは、「アリオ(にんにく)・オリオ(オリーブオイル)・ペペロンチーノ(とうがらし)」と呼びます。
 







本日の給食 1月30日(水曜日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
★麦ごはん
★白身魚の香り揚げ
★ほうれんそうとしめじの炒め物
★玉こんにゃくの土佐煮
★具だくさん味噌汁
★牛乳

今日で給食週間による給食の歴史体験は終わりです。
これからも食べ物に感謝して食べましょう。

本日の給食 1月29日(水曜日)

画像1 画像1
今日の献立
★カレーライス
★福神漬け
★野菜スープ
★牛乳

給食の主食はパンとめんだけだったのですが、
41年前から「ごはん」が登場しました!
    「ごはん」の登場によって…「和食」の献立ができました!
バラエティ豊かな給食になりました!

 給食とカレーライス
1月22日は「カレーライスの日」です。今から35年前、昭和57年のこの日に全国の小中学校の給食で一斉に「カレーライス」を出したことを記念して「カレーライスの日」になりました。





1・2年生 チアダンス体験!!

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(1月29日)2・3時間目に体育館でチアダンス体験を行いました。
講師として「トレインズアカデミー キッズチアダンススクール」から4名の先生方をお迎えいたしました。
90分の指導では、楽しく、分かりやすいレッスンをしてくださいました。おかげで、最後には2分30秒の曲に合わせて、みんなで楽しく踊りきることができました。

本日の給食 1月28日(月曜日)

画像1 画像1
今日の献立
★わかめごはん
★焼きシシャモ
★味噌すいとん
★キャベツのおかかかえ
★牛乳

" 戦争中や戦後は食べ物が足りなくなりました。"           " 給食も続けられない時がありました。"
    "米が不足し、そのかわりに食べた料理が、「すいとん」"     小麦粉を団子にして、みそ汁などにいれた料理です。"

食べ物が足りなかったこの頃の小学6年生の体は、今の小学4年生の体と同じくらいの大きさだったそうです。食べることは生きること」。みなさんが元気に大きく成長するためには食べ物が大切です!"





本日の給食 1月25日(金曜日)

画像1 画像1
今日の献立
★きなこ揚げパン
★洋風おでん
★アーモンド和え
★牛乳

きちんと食べて、元気な体を作るため!
楽しい学校生活をすごせるように!
良い食習慣を身に付けるため!
食べ物を作ること、作る人について学ぶため!
"給食時間は、楽しくおいしく食事を
しながらいろいろ学べる時間なんだよ!"
 給食といえば揚げパン!
" 揚げパンが給食に登場したのは今
から約50年前!昔から大人気です。
パンを油でカリッと揚げて、砂糖
やきな粉をまぶして作りました。"




          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校経営報告

その他の配布文書

特色ある活動

ならはらチャレンジ