夕食

画像1 画像1
メニューは、御飯、クリームコロッケ、肉団子、ビーフシチュー、サラダ、ミニ大福です。

夕食準備

画像1 画像1 画像2 画像2
分担に基づき、てきぱきと動いています。

宿舎での過ごし方4

画像1 画像1
夕食前、風呂上がりのしりとりゲーム。

宿舎での過ごし方3

画像1 画像1 画像2 画像2
長野県のテレビ番組リストからNHKのEテレ、ミミクリーズやクックルンを選択し観るグループ、歩き鬼ごっこをするグループ、様々に楽しんでいます。

部屋での過ごし方2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新しいゲーム、昔からのゲームと楽しみ方は様々です。
オセロ、なんじゃもんじゃ、ごきぶりポーカー、ウノ。

宿舎での過ごし方

画像1 画像1
宿舎までの帰りのバス内では、楽しかった、疲れた、お腹が空いたの声がほぼ同数でした。
宿舎到着後、部屋で、先生と今日1日を振り返ります。
予定より少し遅れ、入浴が始まりました。
怪我人、病人を出すことなく、スキー実習第1日を終えました。

スキー実習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

スキー実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スマホの電池が空になり、アップできませんでした。
スキー実習の様子を写真で紹介します。

スキー板試し着装

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生まれて初めてスキーブーツを履き、板を付けます。
思いどおりに歩けません。

開校式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
インストラクターと挨拶し、いよいよスキー実習が始まります。

宿舎出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スキーウエアを着込み、バスに乗車します。
スキー場に向け、10分程のバス移動です。

昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
メニューは、おにぎり、ウィンナー、ハンバーグ、鶏の唐揚げ、イカフライ、鮭、サラダです。

入舎式

画像1 画像1
宿舎の方に挨拶し、いよいよ移動教室が始まりました。
この後、各部屋でスキーウエアに着替え、そののち、昼食です。

宿舎到着3

画像1 画像1
荷物が重そうです。

宿舎到着2

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎前駐車場の雪は僅かです。
寒さも思いのほか厳しくないです。

宿舎到着

画像1 画像1 画像2 画像2
 

白樺湖

画像1 画像1
大門街道を上がり、白樺湖に着きました。例年より雪は少ないです。
宿舎まであと少しです。

休憩中のバス内

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿舎に着く時刻を調整するため、サービスエリアでバスも休憩します。
カメラマンさんもバス内の様子を撮影します。

トイレ休憩 双葉サービスエリア

画像1 画像1 画像2 画像2
中央道の交通量は少なめで、思いのほか早く双葉サービスエリアに着きました。
遠くの八ヶ岳や南アルプスは雪をかぶっています。

中央道に入りました

画像1 画像1
3連休最終日の中央道は空いています。各バスではレクが始まりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 保護者会(1・2年)
3/12 三送会
3/13 生徒会朝礼
3/15 美化清掃(3年)、卒業式予行

お知らせ

授業改善プラン

教育課程

給食献立表

学校経営

学力向上・学習状況改善計画