宿舎での過ごし方2

画像1 画像1 画像2 画像2
容量の関係からか、送信できなかった写真を再送信します。

エネルギーの使い方様々、の写真です。

夕食準備

画像1 画像1 画像2 画像2
お腹を空かした友達のために、システマチックに動いています。

宿舎での過ごし方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゲームも、先生との語らいも、エネルギーの使い方も様々。

学年写真撮影

画像1 画像1
午後のスキー実習のあと、学年全員の記念写真を撮影しました。

昼食2

画像1 画像1 画像2 画像2
 

昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
メニューは、オムライス、ハヤシライス、ラーメンから選択しました。
お隣がより美味しそうに感じます。

昼食前のグループ写真撮影2

画像1 画像1 画像2 画像2
気分は撮影どころではありません。
お腹が空いて。

昼食前のグループ写真撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
 

スキー実習

画像1 画像1 画像2 画像2
快晴です。

実習開始

画像1 画像1 画像2 画像2
インストラクターを待つ間。
雪の投げ上げはもちろんやらせ写真です。撮影者の求めに応じ、光の向きを考え、2度撮影しました。

スキーゲレンデ到着

画像1 画像1 画像2 画像2
クラス毎に記念写真を撮影しました。
写真は、撮影者と写真のバックです。

宿舎出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
青空を背に雪の峰が輝いています。
唐松の間から朝日が顔を覗かせました。
女子が、さっき食べたはずなのに、めっちゃお腹空いたと言いながらバスに乗り込みました。

朝食2

画像1 画像1 画像2 画像2
 

朝食

画像1 画像1
メニューは、御飯、卵焼き、ハム、きんぴらごぼう、鮭の塩焼き、サラダ、焼きのり、わかめと豆腐の味噌汁です。

朝食準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の夕食準備に増し、スピーディーに無駄なく皆が動いています。
スケジュールに余裕を生み出しています。

準備万端

画像1 画像1
荷物整理を終え、朝食準備を待つばかりです。冷たい外気を部屋に入れ、気分は既にゲレンデにあります。
気持ちが急いたのか、スキーウエアの上につけるゼッケンを、スキーウエアを着ずにジャージの上につけていました。

第1学年 移動教室 第2日 起床

画像1 画像1
おはようございます。
午前6時30分の起床放送が流れると、生徒は各部屋から廊下に出、洗面などしています。
スキーの朝は忙しいです。布団上げ、スキーウエアへの着替えなどをどんどんこなす必要があります。

就寝準備

画像1 画像1 画像2 画像2
係会、部屋会ののち、就寝の準備をします。
準備、整頓が速い部屋を紹介します。

健康観察によると、微熱のある者と腹痛を訴える者が数名いました。様子を見ています。寝ることで落ち着きそうなので、心配はなさそうです。
本日の報告は以上です。
明朝、起床後から報告を再開します。

クイズ大会

画像1 画像1 画像2 画像2
イントロ当てクイズ、先生からの挑戦状と称した先生オリジナルクイズを楽しみました。
川口先生からは、49チームによるトーナメントは全部で何試合?の問題が出されました。

夕食2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いただきますの40秒後には、御飯茶碗が空になっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 保護者会(1・2年)
3/12 三送会
3/13 生徒会朝礼
3/15 美化清掃(3年)、卒業式予行

お知らせ

授業改善プラン

教育課程

給食献立表

学校経営

学力向上・学習状況改善計画