8月21日 オーケストラ・ワンダーランドへようこそ!4

楽屋に戻り、昼食。お忙しい中、各御家庭でお弁当等ご用意いただきありがとうございました。御指導いただいた先生へのお礼のメッセージを用意している姿に頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月21日 オーケストラ・ワンダーランドへようこそ!3

いよいよゲネプロ。東京交響楽団の方々との練習もばっちりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月21日 オーケストラ・ワンダーランドへようこそ!2

ホールでの堂々とした練習態度に感心しました。御指導いただいている横山先生、飯塚先生、三渡先生他関係者の皆さんからもたくさんのお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月21日 オーケストラ・ワンダーランドへようこそ!1

本校のオケワンコーラス隊は、オリンパスホールで、東京交響楽団との共演をするという夢のような経験をすることができました。当日の様子の一端を御紹介いたします。

保護者や地域の方々のあたたかい声援の中、楽屋へ入ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲に花が咲きました!

画像1 画像1
順調に成長している稲をよ〜く見ると、緑の若い稲穂に白い小さな花を見つけました。
穂の一粒一粒に花が咲き、これが秋になると実になるのです。
またまた収穫が楽しみになりました!

田んぼの中干し

画像1 画像1 画像2 画像2
7月の終わりから8月の初めにかけて、田んぼの水を抜く『中干し』を行いました。
水の管理はとても大切なのですが、この時期にあえて水を抜くことで、稲を丈夫にするとともに品質をよくすることができるのだそうです。
今年の夏はとても厚いので、水を抜くとすぐに土にヒビが入りました。
例年よりも、生育がとても順調のようです。

8月16日 由井一小オケワンコーラス隊 夏季休業中後期 練習

16日から3日間 オケワンコーラス隊 夏季休業中 後期練習日となっております。そして20日オリンパスホールでのリハーサル、いよいよ21日の本番となります。地域の方々も楽しみにしてくださっております。
 本日も、横山先生に御来校いただき、熱心に御指導をしていただきました。三渡先生や関係の先生方もたくさん参加してくださいました。子供たちが堂々と歌っている姿に、夏休み中の成長を感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あなたの絵手紙がパラリンピック選手にとどく!

画像1 画像1
画像2 画像2
あなたの絵手紙がパラリンピック選手にとどく!

あらゆる違いを乗り越え、ひとりひとりが輝くことのできる未来へ。
障害のある人もない人も、女性も、男性も、子供も、高齢者も、誰もが希望をもっていきいきと生活できる、活躍できる未来へ。
そのような未来に向けて、たくさんの勇気、希望を与えてくれるのが「パラリンピック」です。
TEAM BEYOND(チームビヨンド)とは、“パラスポーツを応援する人を増やす”東京都のプロジェクトです。

2020年東京オリンピック・パラリンピックまであと2年。
皆さんの応援メッセージを「絵手紙」にしてパラリンピック選手に届けませんか?

【参加方法】
◎A4画用紙またははがき
◎1枚(片面)の中にパラアスリートを描いた絵と応援するメッセージの両方を入れること。

参加してみたい!という人は2学期の始業式後、8月30日(木)までに担任の先生に提出してください。
個人で申し込みの方は9月3日(消印有効)までに郵送をお願いします。

応募案内と選手紹介ポスターを図工室横に掲示をしています。
夏季プールなどで学校に来た際には、ぜひ見てみてください。

詳しくは「チームビヨンド」で検索して、公式ウェブサイトをご覧ください。
パラスポーツ選手の紹介ページも掲載しています。

7月27日 夏季水泳指導 前期 検定日

本日は検定日です。皆自分の泳力を伸ばそうと、全力を尽くす姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月26日 由井一小オケワンコーラス隊 夏季休業中前期 練習

25日から3日間 オケワンコーラス隊 夏季休業中前期 練習日となっております。本日も横山先生に御来校いただき熱心に御指導をしていただきました。子供たちがのびやかに歌っている姿に、成長を感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月26日 夏季水泳指導

暑さも一段落、子供たちは少しでも泳力をつけようとがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月25日 夏季水泳指導

猛暑のため中止が続いていたプールに、子供たちの歓声が戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月24日 緑が丘小学校 指導教諭 平澤先生 御来校

緑が丘小学校 指導教諭 平澤先生に御来校いただき、学級経営につながる学級通信等についての学習会を開催し、学びを深めることができました。「次の学級だよりをつくることにワクワクしてきた。」「学級だよりのノウハウがとてもわかりやすかった。」など、参加した先生方は、平澤先生からパワーを注入していただきました。平澤先生ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月24日  学運協主催のお楽しみ夏休み企画 3由井一将棋の会・親子将棋盤づくりの2

続けて、自分たちの作った将棋盤で将棋をさしていました。今後も由井一将棋の会を開催する予定です。藤井四段を超える名人が誕生するかもしれません。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月24日  学運協主催のお楽しみ夏休み企画 3由井一将棋の会・親子将棋盤づくりの1

由井一将棋の会・親子将棋盤づくり
親子だけでなく、由井第一小学校OBも参加し、皆で楽しく将棋盤づくりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日  学運協主催のお楽しみ夏休み企画 2 子供クッキング

夏休み子供クッキングでは、本校の田中先生や柳本先生、給食室の調理員の皆様、近隣の小学校の栄養士さんに御協力いただき、子供たちは、手作りナン、ドライカレー、野菜スープ、オレンジゼリー作りに挑戦しています。みんなで協力して、美味しいお料理ができそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日  学運協主催のお楽しみ夏休み企画 1 保護者対象「ママたちの座談会」

今年から地域運営学校となり、今まで夏休みに行っていたサマースクールに変わって、学校運営協議会(学運協)と共催で、いくつかの夏休み企画を実施いたします。地域の方のお力もお借りして、楽しく充実したものにしてまいりたいと思います。
本日は、NHK「すくすく子育て」ディレクター佐藤安南(さとう・あんな)さんに御来校いただき、ママたちの座談会を開催いたしました。星とおひさまFIKA(フィーカ)キャラバンにも御協力いただき、心にしみいるような、ほのぼのとした座談会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ただいま、充実した日光での3日間でした

日光での2泊3日、天気に恵まれて、たくさんの思い出を作ることができました。
友達との絆も深まったことでしょう。
この思い出を胸に、楽しく充実した夏休みを過ごし、2学期に元気に会いましょう。!

画像1 画像1

草木ドライブイン

日光林間学校最後の食事は、カツカレーです。
美味しくいただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富弘美術館

これからお気に入りの作品を探して、視写します。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31