認知症サポーター養成講座 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が認知症サポーター養成講座を受けています。認知症について理解を深めることが目的です。

認知症サポーター養成講座 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が認知症サポーター養成講座を受けています。認知症について理解を深めることが目的です。

認知症サポーター養成講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が認知症サポーター養成講座を受けています。認知症について理解を深めることが目的です。

図書委員会読み聞かせ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、図書委員会1年生が、ケアセンター桜並木で、絵本の読み聞かせを行ってきました。

3/8 図書委員会読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、図書委員会1年生が、ケアセンター桜並木で、絵本の読み聞かせを行ってきました。

卒業式に向けて 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3年生の卒業式練習が始まりました。2週間後、3月20日の卒業式に向けて練習を繰り返していきます。

卒業式に向けて 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3年生の卒業式練習が始まりました。2週間後、3月20日の卒業式に向けて練習を繰り返していきます。

卒業式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3年生の卒業式練習が始まりました。2週間後、3月20日の卒業式に向けて練習を繰り返していきます。

3/5 マイケル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝のマイケル君(ウーパールーパー)です。暖かくなってきたので元気に泳いでいました。

図書室の飾り窓

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一気に春です!

読み聞かせの練習 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会は今週地域のケアセンター桜並木で、今年度2回目の読み聞かせを行います。今日の委員会はその練習。桜並木の皆さん楽しみにしていてください。

読み聞かせの練習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会は今週地域のケアセンター桜並木で、今年度2回目の読み聞かせを行います。今日の委員会はその練習。桜並木の皆さん楽しみにしていてください。

読み聞かせの練習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会は今週地域のケアセンター桜並木で、今年度2回目の読み聞かせを行います。今日の委員会はその練習。桜並木の皆さん楽しみにしていてください。

読み聞かせの練習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会は今週地域のケアセンター桜並木で、今年度2回目の読み聞かせを行います。今日の委員会はその練習。桜並木の皆さん楽しみにしていてください。

普通救命講習 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、先週の薬物乱用防止教室に続き、普通救命講習に臨みました。八王子消防署からたくさんの方に講師としていらっしゃっていただき、人口呼吸法やAED使用法について学び、認定証を頂きました。

普通救命講習 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、先週の薬物乱用防止教室に続き、普通救命講習に臨みました。八王子消防署からたくさんの方に講師としていらっしゃっていただき、人口呼吸法やAED使用法について学び、認定証を頂きました。

普通救命講習 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、先週の薬物乱用防止教室に続き、普通救命講習に臨みました。八王子消防署からたくさんの方に講師としていらっしゃっていただき、人口呼吸法やAED使用法について学び、認定証を頂きました。

普通救命講習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、先週の薬物乱用防止教室に続き、普通救命講習に臨みました。八王子消防署からたくさんの方に講師としていらっしゃっていただき、人口呼吸法やAED使用法について学び、認定証を頂きました。

普通救命講習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、先週の薬物乱用防止教室に続き、普通救命講習に臨みました。八王子消防署からたくさんの方に講師としていらっしゃっていただき、人口呼吸法やAED使用法について学び、認定証を頂きました。

3/4 普通救命講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、先週の薬物乱用防止教室に続き、普通救命講習に臨みました。八王子消防署からたくさんの方に講師としていらっしゃっていただき、人口呼吸法やAED使用法について学び、認定証を頂きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 都立後期入試
3/12 生徒会朝礼
3/13 卒業式予行
職員会議