12月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ミルクパン
・フライドチキン
・フレンチサラダ
・ミネストローネ
・ミニグリーンケーキ
・牛乳

今日で2学期最後の給食なので、皆さんに人気のメニューにしました。
ミニグリーンケーキのきれいな緑色は、八王子特産の桑の葉の粉末を使用しています。
いつもよりちょっぴり豪華な献立に、みんなハイテンションで給食準備を進めていました。

冬休み寒いからといって家にこもらず、外で元気に体を動かしましょう。
3学期にまた元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています。

☆食材の産地☆
きゃべつ・・・八王子
桑の葉粉末・・・八王子
生姜・・・八王子
にんにく・・・青森
きゅうり・・・千葉
玉ねぎ・・・北海道
人参・・・千葉
セロリ・・・静岡
パセリ・・・千葉
たまご・・・青森

12月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・麦ごはん
・れんこんとひじきのハンバーグ
・青菜とジャコのおひたし
・みそしる
・みかん
・牛乳

☆食材の産地☆
ほうれん草・・・八王子
長ねぎ・・・八王子
玉ねぎ・・・北海道
れんこん・・・茨城
たまご・・・青森
もやし・・・栃木
にんじん・・・千葉
じゃがいも・・・北海道

6年音楽-2

音楽「作ったせんりつでアンサンブルをしよう♪」の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年音楽-1

音楽「作ったせんりつでアンサンブルをしよう♪」の学習の様子です。
これまで、班全員が旋律を作り、つなぎ合わせたりアレンジをしたりして、オリジナルのアンサンブルを作り上げてきました。
今日はその発表会。
子どもたちは、みんなの前で緊張しながらも、一生懸命に演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月のゲーム集会

今朝のゲーム集会は「しりとり集会 」でした。
たてわり班対抗で、全員終了までの速さを競いました。
子どもたちは寒さを吹き飛ばし、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝晩、富士山がきれいに見えます!

このところ天気が良く、空気も澄んでいるので、富士山がとてもきれいに見えます!
写真は3階廊下の窓から見た富士山です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年算数

2学期後半になって、毎回ではありませんが授業の最初に「メイク10(テン)」をやっています。
「メイク10」とは、任意の4桁の数字を使って、「+」「−」「×」「÷」(とカッコ)を使って10を作るというゲームです。
例えば、(1,2,3,4)の4つならば、
1+2+3+4=10 とか、3×2+4×1=10
などといったやり方でできます。
昔なら切符や車のナンバーの4つの数字と演算記号で10を作った経験がある保護者もいらっしゃるかと思います。

子どもたちは、10にするために夢中になって取り組んでいます。
10ができたときの達成感に喜びを感じるだけでなく、知らない間に数感覚や計算力が付いてきます。
ご家庭でもどうぞやってみてください♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初めの練習《5年》

5年生は「光る大地」を書きます。
はねやはらいがなかなか難しいのですが、一生懸命頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ビーンズドライカレー
・キャベツとベーコンのスープ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

今日のドライカレーは、大豆が入っています。
細かく刻んで煮込んでいるので、大豆が苦手な人にも食べやすかったのではないでしょうか。

☆食材の産地☆
きゃべつ・・・八王子
しょうが・・・八王子
玉ねぎ・・・北海道
にんじん・・・千葉
ニンニク・・・青森

書き初め練習

冬休みを前に、どのクラスでも書き初め練習に取り組んでいます。
1・2年生は硬筆書き初め、3〜6年生は毛筆での書き初めです。
子どもたちは、いつも以上に集中してがんばっています!p(^^)q
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年算数

「タングラムを使って平行四辺形を作ろう」に取り組みました。

タングラムは合計7つのパーツに分かれています。
まずは、パーツ1つ。あっという間に見つけました。
次は、パーツ2つ。これは大小2種類ありますが、すぐに作りました。
パーツ3つ、4つ・・・と増やしながら平行四辺形を作っていきました。

パーツ数が増えるにしたがって難しさはアップしますが、子どもたちは試行錯誤しながら何度も何度もチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

今朝の全校朝会では、漢字検定の表彰がありました。
みなさん、よくがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日の給食

画像1 画像1
・ごまごはん
・白身魚の香り揚げ
・八王子産ゆずの香り和え
・さつま汁
・牛乳

八王子産ゆずを食べる日
東京の多摩地区西側の地域は、昼と夜の気温の差が大きく、水はけのよい土がゆずの栽培に適しています。
八王子にもゆずの木がたくさんありますね。
今日は、八王子産のゆずの果汁をしぼって、ゆずの香り和えを食べました。

☆食材の産地☆
ゆず・・・八王子
しょうが・・・八王子
さつまいも・・・八王子
小松菜・・・八王子
大根・・・八王子
ごぼう・・・青森
にんじん・・・千葉
玉ねぎ・・・北海道
小ねぎ・・・高知
にんにく・・・青森

3年算数

「パターンブロックで三角形を作ろう!」という学習をしました。

まず、決められた大きさ・形の正三角形をブロックで敷き詰めました。
「ぼくは1色だけでできたよ!」
「私はを2色使ってできた!」
「あれ?白とオレンジは使えないぞ」
子どもたちは、いろいろつぶやきながら夢中になって取り組みました。

次に、ブロックの大きさをもとに自分が作った三角形を式に表しました。
緑が3個、黄色が1個だと・・・1×3+6だね。
緑が3個、青が3個だと・・・・1×3+2×3だ!

楽しみながら図形に親しむことができました。(^o^)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まとめの時期です【4・5年】

2学期も残り1週間。
「2学期のまとめ」テストに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・マーボー丼
・いりこのごまがらめ
・中華スープ
・牛乳

☆食材の産地☆
ねぎ・・・岩手
にんじん・・・千葉
にら・・・茨城
しょうが・・・熊本
にんにく・・・青森
白菜・・・茨城

12月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・みそ煮込みうどん
・とうふ揚げ
・白菜のごま揚げ
・みかん
・牛乳

☆食材の産地☆
長ねぎ・・・八王子
しょうが・・・八王子
小松菜・・・八王子
にんじん・・・埼玉
白菜・・・茨城
にんにく・・・青森
たまご・・・青森
みかん・・・愛媛

12月12日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・八王子産根しょうがの鶏団子汁
・茎わかめの炒め煮
・わかめとツナの和え物
・牛乳

独特な香りと風味を持つしょうがは、肉や魚の臭みを消して、料理をさらにおいしくします。しょうがを食べると体がぽかぽか温まるので、風邪予防にもなります。

今日の給食では、八王子で収穫した根しょうがを、鶏団子と汁にたっぷり入れました。

☆食材の産地☆
根しょうが・・・八王子
長ねぎ・・・八王子
白菜・・・八王子
にんじん・・・八王子
青梗菜・・・八王子
えのきだけ・・・長野
たまねぎ・・・北海道
たけのこ・・・群馬
もやし・・・栃木

12月11日の給食

画像1 画像1
・セサミパン
・鮭のハーブ焼き
・ベーコンポテト
・ブロッコリーのクリームスープ
・オレンジジュース

旬の食材 ブロッコリー
ブロッコリーは冬が旬の野菜です。
ビタミンB、C、カロテン、鉄分が多く含まれています。
見た目や形が似ているカリフラワーは、キャベツから新しく作られた野菜です。


☆食材の産地☆
白菜・・・八王子
ブロッコリー・・・八王子
にんにく・・・青森
パセリ・・・茨城
じゃがいも・・・長崎
ピーマン・・・宮崎
にんじん・・・千葉
たまねぎ・・・北海道

読み聞かせ

12月の全校読み聞かせの様子です。
図書ボランティアのみなさんが選んでくださった本の世界に、
子どもたちもどっぷりとひたっていました。(^o^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

授業改善プラン

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより

いじめ防止基本方針