学校図書館ボランティア(冬が来る前に号)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高尾山頂の紅葉の葉も色づき始めてきたようです。「冬が来る前に読書の世界に浸ってみましょう」ということで、学校図書館ボランティアの方々が玄関ホールに展示をしてくださいました。また、学校図書館も秋の雰囲気に包まれています。

篠笛演奏会 佐藤和哉 さん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、篠笛奏者・作曲家の佐藤和哉氏をお招きし、篠笛演奏会を実施しました。普段はなかなか触れることのできない日本の伝統・文化の奥深い響きを存分に味わうことができました。体の中にスーッと浸透するような篠笛の音色は、心を潤してくれました。御礼の言葉と合唱に、演奏者 佐藤さんは大変感激されていました。

合唱コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後の部は第一小・第四小の6年生が鑑賞に訪れてくれました。中学生の迫力のある発表はどうだってでしょうか。昼休み3年生は本番に向けて気合の入った練習をしていました。

合唱コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月24日(水)オリンパスホールにて合唱コンクールを実施しました。仲間とともにコツコツと織り上げたハーモニーを、会場いっぱいに響かせました。

地域と共に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋晴れの爽やかな一日、地域への感謝の思いを込めて、本校生徒が活動をしています。地域の運動会では陸上部はお手伝い、吹奏楽部は入場行進の演奏、ダンス部は演舞の披露を。ミズキ通りフェスティバルでは、ダンス部の演舞、吹奏楽部の演奏。地域に支えられ子供たちは成長を遂げています。

PTAコーラスの練習を行いました。

画像1 画像1
 本日PTAコーラス『大地讃頌』の練習を行いました。合唱コンクール3年生の部の後、1曲だけですが演奏をします。現役の保護者、卒業生の保護者、卒業生、教職員が一体となりオリンパスホールに歌声を響かせます。本番当日参加も大歓迎です。

縦割り練習

画像1 画像1
 縦割り練習最終日。前半は3クラス、後半は1年生と3年生のふたクラスでした。3年生の前で歌う1年生は緊張に包まれ、表情も強ばってしまうことも。最後に3年生と1年生合同で歌った1年課題曲『カリブ夢の旅』は、広々とゆったりとした海原を想像させるものでした。

オリンピック・パラリンピック教育演奏会を実施します。篠笛奏者 佐藤和哉 氏

画像1 画像1
10月25日(木)篠笛奏者・作曲家の佐藤和哉氏をお招きし、オリンピック・パラリンピック教育演奏会を実施します。日本の伝統・文化『篠笛』の奥深さを存分に味わえることでしょう。詳細は配布済みのチラシをご覧ください。
なお、本校生徒・保護者・地域の方々対象の演奏会となります。一般の方の鑑賞はご遠慮願います。

縦割り練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 合唱コンクールに向けて、練習も山場にさしかかっています。今週は縦割り練習がスタートしました。間近で聴く上級生の迫力ある歌声に驚かされたり、下級生の素直な歌声に癒されたりしながら、実行委員を中心により良い合唱を創り上げています。

全校朝礼〜合唱コンクールに向けて〜

画像1 画像1
 先日の全校朝礼では、3年生に舞台に立ってもらいました。自分たちにとって第五中で取り組む合唱コンクールはこれが最後になります。「どのような合唱コンクールを創り上げたいのか」、合唱を通してその思いを1・2年生に訴えてもらいました。そして実行委員長からもメッセージを述べてもらいました。練習期間がスタートしたばかりでまだまだ荒削りな合唱ですが、聴くものにその思いは存分に伝わりました。

合唱コンクールに向けて始動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月24日(水)本校合唱コンクールを実施します。それに向けて、今週より合唱練習が本格的にスタートしました。実行委員が中心となり、工夫しながら練習を作り上げています。本番をご期待ください。

小中一貫教育の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、本校に第一小学校、第四小学校の先生方をお招きし、研修会を実施しました。5校時の授業公開、その後に教科ごとに分科会を行い、課題解決に向けて協議を行いました。次回は第四小学校にて実施します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31