図書室の飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日は節分。図書の推薦も関連本です。

授業風景 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年4組、理科。「惑星の旅」

授業風景 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組、社会。

授業風景 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組、国語。助詞の説明をパワーポイントで作成しています。

授業風景 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組、英語。読みの練習です。「マヒマヒバーガー?」

授業風景 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組、英語。読みの練習です。「マヒマヒバーガー?」

朗読の会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から2年生の朗読の会です。4組は「流行の病気 星新一」これは「ひとにぎりの未来」に収めれられています。

朗読の会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組は詩を4編。「行為の意味 宮澤章二(城山中の校歌の作者です)」「生ましめんかな―原子爆弾秘話― 栗原貞子」「てつがくのライオン 工藤直子」「虹の足 吉野弘(4月に国語の授業でも学習しました)」

朗読の会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組は「調律師のるみ子さん」いしいしんじ。

1/22 朗読の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から2年生の朗読の会です。1組は「調律師のるみ子さん」いしいしんじ。この作品は「雪屋のロッスさん」に収められています。

おおるり展 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
城山小や弐部方小の作品も素晴らしいです。

おおるり展 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の作品。ポスタリゼーションです。

おおるり展 4

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の作品です。メタルスクラッチです。

おおるり展 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の作品です。メタルスクラッチです。

おおるり展 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の粘土の作品です。野菜や果物を制作しました。

おおるり展 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おおるり展(八王子市立小中学校合同作品展)が17日から21日まで、エスフォルタアリーナで開催されています。ぜひ足をお運びいただき、代表生徒の力作をご鑑賞ください。

1/18 部長の下校放送

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の下校放送は柔道部。「インフルエンザが流行っています。気をつけましょう」

授業風景 14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年4組、音楽。今日の目標「曲の構成に注目して曲想の変化を味わおう。交響曲第5番ハ短調「運命」」 今月のMusic Timeは「古き音楽の楽しみ」 パッヘルベルのカノン、調子の良い鍛冶屋(ヘンデル)、主よ 人の望みの喜びよ(J.S.バッハ)、ハープ協奏曲第1楽章(ヘンデル) を聴きます。

授業風景 13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組、家庭科。縫い方の技能テスト―まつり縫い、本返し縫い、ボタン付けです。上手にできるかな?

授業風景 12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1・2組、数学。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 職員会議
3/7 避難訓練
3/11 都立後期入試
3/12 生徒会朝礼