1年 話し合い活動
1年生が「大なわ集会の目標」について話し合っていました。司会や書記などの役割りをきちんと決めて、上手に話し合いを進めていました。
積極的に自分の考えを出せていて、とても立派でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ひばり学級 連合運動会
まもなく開会式です。七国小学校が担当しています。最後の練習をしています。
![]() ![]() ひばり学級 研究授業
ひばり学級で国語の研究授業を行いました。自作教材「ばっちり ちょうり 〜クレープのつくり方〜」を正しく読み取りました。読み取ったことが今後の調理の学習につながります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 学年合同で
1年生が音楽会に向けて学年合同で歌の練習をしました。手の振りを付ける練習も行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 アップとルーズで伝える
4年生が国語で「アップとルーズで伝える」の学習をしています。今日は説明文における題名の役割を考えました。「ルーズとアップで伝える」でもよいのか。根拠や理由をもとに自分の意見をよく発言していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 ちいちゃんのかげおくり
3年生が国語で「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしています。今日は、家に戻ってきたちいちゃんの様子と気持ちを読み深めました。
今までの学習を振り返ってから音読し、読み取ったことを班や学級全体で話し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 こすりだしたかたちから
1年生が図画工作で「こすりだしたかたちから」の学習をしました。クレパスで塗った模様に、爪楊枝で引っ掻いて絵を描く活動を楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 ベースボール型
6年生が体育で、ベースボール型のゲームを楽しんでいます。バッターが打ちやすいようにピッチャーはボールを優しく投げています。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 大根の発芽
2年生が生活科の学習で大根の栽培をしています。先日、種まきをしました。久しぶりに様子を見てみると、発芽していました。嬉しいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生 生活科校外学習
校外学習から帰ってきました。
1年生はよく頑張りました。マルです。 2年生はリーダーとしてさらに頑張りました。花マルです。 今回の交流で、1・2年生がさらに仲良くなれ ました。これからの交流活動も楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生 生活科校外学習
お弁当の時間が終わって集合しました。
この後はグループ遊びです。 2年生が用意してくれた遊びで楽しく過ごします。 ![]() ![]() 1・2年生 生活科校外学習
いっぱい探して、いっぱい遊んで、お腹ぺこぺこです。
いよいよ待ちに待ったお弁当の時間となりました。 実行委員さんの立派なご挨拶に合わせて、 「いただきます」 ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生 生活科校外学習
見事、ビンゴを達成したグループがたくさんありました。がんばりました。
早く終わったグループは、「かごめかごめ」や「ハンカチ落とし」など、工夫して遊んでいました。 ここでも、2年生がお姉さん、お兄さんとして大活躍です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生 生活科校外学習
村上先生のチェックポイントでは、ジャンケンゲームをします。
村上先生とグループみんなでジャンケンをして、2人以上の人が勝てば合格です。 何人のお友達が勝てるかな? ![]() ![]() 1・2年生 生活科校外学習
設楽先生のチェックポイントでは、七国小学校の校歌をグループみんなで元気に歌います。
合格がもらえるかな? ![]() ![]() 1・2年生 生活科校外学習
遠藤ありこ先生のチェックポイントでは、グループみんなで「なべなべそこぬけ」をします。
2年生が1年生のお世話を頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生 生活科校外学習
秋探しビンゴスタート。
木の実、鳥や虫の鳴き声、赤い葉っぱなどを探していきます。 途中で、先生のいるチェックポイントも通過します。 ビンゴのマスは16こ、いくつ見つかるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 小筆を使う
3年生が小筆を使って名前を書く学習をしました。
・姿勢 ・筆の持ち方 ・筆の使い方 この3点に気を付け、名前を書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 速さ
6年生が算数で「速さ」について学習しています。今日は、道のりを求める方法について考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 点字体験
写真は点字について教えていただきているところです。自分が実際に点字を打つのは難しいことで、大変時間がかかることが分かったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |