2月19日の給食メニュー![]() ![]() ぶり大根 こんにゃくとうどのきんぴら 根菜汁 今日はひんやりしてますね。 根菜がたっぷり入った温かい 根菜汁が身に沁みます。 2月16日の給食メニュー![]() ![]() サーモンのマヨネーズ焼き 肉じゃが わかめと豆腐のみそ汁 今日の献立は中学生の考えた バランス献立です。 2月15日の給食メニュー![]() ![]() えのきと小松菜のスープ ポップビーンズ ポップビーンズは大豆にでんぷんと青のり をまぶしてあげました。 食べ出すと止まらなくなります。 2月14日の給食メニュー![]() ![]() ぶたしゃぶサラダ ミニチョコカップケーキ 今日はバレンタインですね。 手作りのミニチョコカップケーキ がつきます。 わたしの将来! 立体作品(2月13日 6年生編)PART4
平成31年2月13日(水)。
子供たちのすてきな作品を飾っています。 図工担当の先生のアイデアです。 6年生の卒業式まで、あと1か月です。 わたしの将来! 立体作品(2月13日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() わたしの将来! 立体作品(2月13日 6年生編)PART3
平成31年2月13日(水)。
子供たちは、どんな将来を思い描いているのでしょうか。 「夢」「将来」を描くことは、大切なことです。 「夢」をかなえるために努力します。 わたしの将来! 立体作品(2月13日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() わたしの将来! 立体作品(2月13日 6年生編)PART2
平成31年2月13日(水)。
「わたしの将来」 子供たちが「将来の夢」について表現します。 自分が「一番輝いてる姿」を作品にします。 わたしの将来! 立体作品(2月13日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わたしの将来! 立体作品(2月13日 6年生編)PART1
平成31年2月13日(水)。
横山第二小学校の本校舎の玄関と1階廊下です。 たくさんの人物像が飾られています。 6年生の図工の作品です。 わたしの将来! 立体作品(2月13日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日の給食メニュー![]() ![]() 赤魚のみそ焼き 大根のそぼろ煮 くるみ黒糖 大根のそぼろ煮は、鶏モモ挽肉から旨みがしみ出て でんぷんでとろみをつけ美味しく仕上がりました。 英語で話そう! ALT(2月12日 6年生編)PART4
平成31年2月12日(火)。
相手よりも先に答えられたら「勝ち」です。 二人一組を勝負を繰り返します。 最後は「クラスチャンピオン」とALTの先生との勝負です。 勝ったのは・・・、6年生男子でした! 英語で話そう! ALT(2月12日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語で話そう! ALT(2月12日 6年生編)PART3
平成31年2月12日(火)。
「How many?」 ジャンケンをします。 互いが出した指の数を「たし算」します。 合計を英語で答えます。 英語で話そう! ALT(2月12日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語で話そう! ALT(2月12日 6年生編)PART2
平成31年2月12日(火)。
外国活動の時間は、英語で授業が進みます。 ALTの先生がゆっくり、丁寧に、分かりやすく話します。 時折、担任の先生が通訳を担当します。 英語で話そう! ALT(2月12日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語で話そう! ALT(2月12日 6年生編)PART1
平成31年2月12日(火)。
6年生の教室です。 外国語活動の時間です。 ALTの先生と担任の先生による授業です。 英語で話そう! ALT(2月12日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日の給食![]() ![]() ウインナーソテー スタンポット グロテンスープ いよかん 今日のメニューはオランダのお料理です。 スタンポットはオランダ風マッシュポテト グロテンスープはミートボールが入っているスープです。 ゆっくり歩こうね! 手すり(2月12日 施設整備編)PART5
平成31年2月12日(火)。
壁の両脇に手すりを設置しました。 子供たちも安心して階段の上り下りができると思います。 保護者・地域の皆様、ご活用ください。 ゆっくり歩こうね! 手すり(2月12日 施設整備編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ゆっくり歩こうね! 手すり(2月12日 施設整備編)PART4
平成31年2月12日(火)。
柔らかく、温かみのある色合いです。 触り心地もいいです。 ゆっくり歩こうね! 手すり(2月12日 施設整備編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ゆっくり歩こうね! 手すり(2月12日 施設整備編)PART3
平成31年2月12日(火)。
新たに手すりを設置しました。 これまでは上がる(右側通行)時だけに手すりが使用できました。 これからは、階段を降りる時にも、手すりを使用できます。 ゆっくり歩こうね! 手すり(2月12日 施設整備編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ゆっくり歩こうね! 手すり(2月12日 施設整備編)PART2
平成31年2月12日(火)。
本校舎の西階段、中央階段の様子です。 何か変化が起きています。 分かりますか? ゆっくり歩こうね! 手すり(2月12日 施設整備編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ゆっくり歩こうね! 手すり(2月12日 施設整備編)PART1
平成31年2月12日(火)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 雲一つない空が、どこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「9度」くらいまでしか上がらないようです。 今日も寒い一日になりそうです。 ゆっくり歩こうね! 手すり(2月12日 施設整備編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 全国健康づくり推進学校! 受賞(2月11日 学校編)PART8
平成31年2月11日(月)。
全国健康づくり推進学校 優良校を受賞できたことを大変嬉しく思います。 保護者・地域の方々の協力のおかげです。 感謝いたします。 これからも横山第二小学校は、児童・家庭・地域・学校の連携を大切にし、積極的に健康づくりを推進していきます。 全国健康づくり推進学校! 受賞(2月11日 学校編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|