6年生を送る会そして、最後に6年生からのお礼の言葉とお返しがありました。さすが、最高学年という合奏を披露してくれました。多くの子どもが聞き入っていました。6年生にとっても、在校生にとっても素晴らしい会になりました。 6年生のみなさん、卒業まで残りあと少しですが、たくさんの思い出を作っていってください。 3月4日(月)給食マーボー丼 白菜スープ 豆黒糖 牛乳です。 「もったいない」を合言葉に! 給食は、調理員さんが心を込めて作っています。 自分が食べられる量は、残さず食べましょう。全部食べると環境にやさしい! 地球のためにも食べ残しを減らしましょう。 サタデースクール(グランドゴルフ)〜2〜ご指導くださいました地域のスポーツクラブの皆様、ありがとうございました(^o^) サタデースクール(グランドゴルフ)〜1〜地域のスポーツクラブの方々におこしいただき、いろいろ教わりながらホールを回っていきました♪ 茶道体験(6年生)前半は茶道の歴史や心得についてお話をしていただき、茶道への理解を深めました。そして後半には、和菓子をいただいたり、自分でお茶を点てて、そのお茶をいただくという体験を行いました。 茶道は初めてという子がほとんどでしたが、先生方からアドバイスをいただきながら、楽しそうにお茶を点ててtいました。「お点前頂戴いたします」、「結構なお点前で」などと、茶道の用語を話している姿などは、微笑ましかったです(*^_^*) お忙しい中貴重な体験をさせていただきまして、茶道の先生方、ありがとうございました。 たてわり班活動(頑張った5年生!)そんな中、今日の朝はたてわり班活動の時間。でもいつもと様子が違いました。これまでは6年生がリードしてきてくれていましたが・・・今朝の進行は5年生! 4月から最上級生となる5年生、今日は4月からのたてわり班活動の予行演習です。5年生はこの日のために、話し合いや準備に一生懸命取り組んできました。その成果、発揮できたかな!? たてわり班をまとめたのは初めてですから、当然うまくいかないこともあったでしょう。でも、うまくいったことも、そうでなかったことも、全てが良い経験になったと思います。4月から今日の経験を生かして、宇津木台小をリードしていってくれるのが楽しみです! 6年生も事前・事後のアドバイスを行って、引き継ぎ完了!です(*^_^*) 3月1日(金)給食ちらしずし 赤魚の利休焼き 野菜のおひたし 三色フルーツ白玉 牛乳です。 「ひなまつり」は、女の子の健やかな成長と幸せを願ってお祝いする行事で、「桃の節句」とも呼ばれます。 三色フルーツ白玉は、給食室で、ピンク・緑・白の三色の白玉を作りました。 |
|