体育委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
体育委員会は、みんなが気持ちよく体育の授業ができるように、サポートしています。

今日は、ゼッケンを洗濯したり、ジョギング週間の準備をしました。

来週からスタートするジョギング週間が、今から楽しみです。


ロング昼休み

画像1 画像1
気持ちの良い秋晴れの空の下で、元気一杯走る子供達!

鬼ごっこ・ドロケイ・長縄とびなど、それぞれのクラスが仲良く遊んでいました。

本日の給食 11月2日(金曜日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食
★大豆ピラフ
★野菜のスープ煮
★アップルパイ
★牛乳

今日はリンゴの種類で紅玉を使いました。給食室で甘く煮て、
さつまいもと合わせて1つ1つ包みました。


本日の給食 11月1日(木曜日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
★ビビンバ
★中華スープ
★黄桃缶
★牛乳


本日の給食 10月31日(水曜日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
★根菜ピラフ
★スイートパンプキン
★オニオンスープ
★牛乳

ハッピーハロウィン!!
今日はさつまいもとかぼちゃでスイートパンプキンを作りました。
給食室からのプレゼントです。
トリック・オア・トリート!!「ご飯を食べてくれないといたずらしちゃうぞ!!」←給食バージョンです。

1年生 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
10月30日に1年2組で研究授業を実施しました。


<低学年分科会・目指す児童像>

「読書活動を通して、読むことに興味をもち、日常的に進んで色々な本を読もうとする子」


本時では、場面を思い出しながら、キーワード集めをし、読み札の文を考える学習をしました。

1年生は本が好きな児童が多く、意欲的に授業に参加していました。

読み札作りで、主体的に取り組む姿から、読書活動を楽しんでいることが伝わりました。

低学年は平均30冊以上も図書室で本を借りて読んでいます。

読書活動及び読書環境を充実させることが、進んで色々な本を読む児童の育成に繋がっていると思います。


図書委員による読み聞かせ

画像1 画像1
10月30日に図書委員による読み聞かせがありました。

読書週間で、本に親しむ機会が増えています。


園児と遊ぼう 中間発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年合同で園児と遊ぼうの中間発表を行いました。

前回の園児との交流の中で学んだことや、次回どのような活動をしたいかなど、具体的に発表していました。

学年合同で発表会をしたことで、様々な新しい気付きがあったと思います。

11月7日の「園児と遊ぼう」本番が、今から楽しみです。

本日の給食 10月30日(火曜日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
★さんまのかば焼き丼
★五目煮豆
★えのきの味噌汁
★牛乳


本日の給食 10月29日(月曜日)

画像1 画像1
今日の献立
★ごはん
★じゃがいものそぼろに
★いろどりあえ
★ふりかけ
★果物

本日の給食 10月26日(金曜日)

画像1 画像1
本日の献立
★ごはん
★とんかつ
★ボイルキャベツ
★胡麻和え
★大根と揚げの味噌汁
★牛乳


図書コラボ献立・・今日は朝会で学校司書の「月夜のきゃべつくん」をよんでもらいました。とんかつの話しで、給食にとんかつを出しました。
お話に出てくる絵のとんかつと同じ形に喜んでくれました。

本日の給食 10月25日(木曜日)

画像1 画像1
今日の献立
★ご飯
★鶏のつくね焼き
★ジャコ炒め
★なめこ汁
★牛乳

鶏のつくね焼き ・こねぎ、しょうゆ、砂糖、みりん、でんぷんでたれを作り
うえからかけて食べました。

本日の給食 10月23日(火曜日)

画像1 画像1
今日の給食
★麦ごはん
★いかのねぎ塩焼き
★いりどり
★小松菜と油揚げの煮びたし
★牛乳

1人分の給食を食べよう。と声掛けをしながらたくさん食べてくれました。
1人分の給食をしっかり食べることで、自分の体がしっかりと作られていきます。

本日の給食 10月24日(水曜日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
★スパゲティーミートソース
★きのことベーコンのスープ
★フルーツヨーグルト
★牛乳





パパサンズ・ハロウィンミステリー

画像1 画像1
画像2 画像2
11月10日にハロウィンミステリーを実施します。

詳細は、本日配布のパパサンズ便りをご覧ください。

宇宙にむちゅう

画像1 画像1
画像2 画像2
24日の放課後に、宇宙に関するイベントを実施しました。

イベントに合わせて、宇宙に関する様々な掲示物を用意しました。

分かりやすい説明と、魅力的なスライドショーにみんな興味津々でした。

子どもも大人も、宇宙の世界を楽しんでいました。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
3年〜6年生が昇降口の前に立ち、元気に挨拶をしています。

爽やかな挨拶で、気持ちよく一日をスタートしています。

〜挨拶は心と心を繋ぐ、魔法の言葉〜


代表委員会の提案で挨拶運動を実施しました。

6年 楽しい図工

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の作品作りに励んでいます。

展覧会が近づくにつれて、児童の眼差しに意欲が感じられるようになりました。

本日の給食 10月22日(月曜日)

画像1 画像1
今日の献立
★ひじきご飯
★大豆の揚げ煮
★豚汁
★牛乳


今日から「目指せ!完食〜1人分の量の給食をしっかりと食べよう」が
始まります。1週間自分の給食をしっかり食べられるようにチャレンジしてください。

昨日の給食の残り

ナン →4人分
大豆キーマカレー → 17人分
ABCスープ → 9人分
アーモンドポテトパイ → 22人分
牛乳 → 31人分

    でした.

本日の給食 10月19日(金曜日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食
★ナン
★キーマカレー
★ABCスープ
★アーモンドポテト
★牛乳

「もったいない大作戦」最終日です。
完食をしてくるクラスがとても多くなってきました。
しっかり給食を食べると体も元気に大きくなります。
今日が最終日ですが、来週からも「もったいない」を合言葉にしていきたいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校経営報告

その他の配布文書

特色ある活動

ならはらチャレンジ